- 出演者
- 中山果奈
オープニング映像。
大手牛丼チェーンの間では、物価の上昇で牛肉などの仕入れ価格が上昇する中、来店客をつなぎとめようと、一時的に価格を引き下げる動きが相次いでいる。このうち、吉野家は、きょうから7日間、牛丼など30種類以上の商品の価格を100円値下げしている。会社では牛肉などの仕入れ価格や人件費の上昇を背景に、4年連続で牛丼の価格を引き上げてきたが、今回、13年ぶりに100円以上の値引きを行うことになった。大手牛丼チェーンの間では、すき家と松屋も今月中旬まで値引きクーポンを配布する実質的な値下げを行っていて、物価の上昇が続く中でも来店客をつなぎとめようという動きが広がっている。
流通大手のセブン&アイホールディングスは、カナダのコンビニ大手のアリマンタシォンクシュタールから改めて買収の提案を受けたと発表した。関係者によると、クシュタール社は買収金額をこれまでの提案から2割程度増やし、7兆円規模に引き上げる提案を行ったということだ。セブン&アイは、今後、社外取締役だけで構成される特別委員会で、提案の内容を精査し、対応を検討する方針。
次世代型の原子炉の1つ、革新軽水炉について、原子力規制委員会は9日、メーカーなどから開発の状況や規制に関する意見を聞く会合を設置することを決めた。革新軽水炉は現在の原子炉をベースに、安全対策などの技術を改良するもので、政府が開発と建設を推進する次世代型の原子炉の一つに位置づけられ、現在、複数のメーカーが開発を進めている。
北朝鮮は、韓国とつながる北朝鮮側の道路と鉄道を完全に遮断し、防御用の構造物によって要塞化する工事を9日から行うと発表した。韓国との間を徹底的に分離する軍事的措置だとしている。南北の境界線を巡っては、6月、北朝鮮軍が軍事境界線付近で、地雷の埋設や対戦車用の防壁と見られる構造物の設置を進めていると韓国軍が明らかにしていた。
フランス政府は、ウクライナ軍の航空戦力強化のため、来年1月から3月の間に、フランスが開発した戦闘機・ミラージュ2000を供与することを明らかにした。電子戦防御などの新たな装備が搭載される予定で、供与する機体の数は明らかにしていないが、ウクライナ人のパイロットや整備士の訓練はすでに始めているということだ。
米国の配車大手、ウーバーはEV電気自動車に限定した配車サービスをロサンゼルスやニューヨーク、サンフランシスコなど、世界の40以上の都市で始めると、8日、発表した。