- 出演者
- 姫野美南
オープニング映像。
きのうは最高気温が三重県桑名市で40.5度、埼玉県鳩山町で40.3度などと関東や東海で気温が40度を超えた。気象庁によるときょうも東・西日本の広い範囲が高気圧に覆われ気温が上る見込み。関東から九州にかけての28都府県では熱中症警戒アラートが発表されている。
中国ではきょうから中国とロシアが主導する国際的な枠組みの上海協力機構の首脳会議が天津で開かれる。中国外務省によると習近平国家主席をはじめ20超の国の首脳が出席する予定で、ロシア・プーチン大統領、インド・モディ首相らの参加が予定されている。会議を通し天津宣言を発表するとしている。また、日本との戦争に勝利して80年の記念となる来月3日には北京で大規模な郡司パレードなどを計画している。郡司パレードには北朝鮮の金正恩総書記も出席する予定。中国は戦後80年にあわせ欧米主導に対抗し有利な国際秩序構築に向けてアピールを強めたい構え。
ガザ市の制圧に向けてイスラエルが住民たちに南部への退避を促すためとして支援物資の投下を止める方針だと現地メディアが伝えた。イスラエル軍は29日、先月末から続けてきた攻撃の限定的な停止措置をガザ市には適用しないと発表した。南部の状況についてイスラエル軍は、住民向けテントの搬入・食料の配給に向け準備を進めているとして、南部に移動すれば人道支援を受けられると説明している。国連はガザ市などで飢きんが発生していると発表していて、ICRCは「大規模な退避を安全に行うのは不可能だ」とする声明を出している。
インドネシアではジャカルタで議員の高額な住宅手当に抗議するデモが行われたのを発端に、政府の経済政策などへの不満を背景としたデモが各地で続いている。28日にはジャカルタでバイクタクシーの運転手が警察車両にひかれて死亡。おとといにはスラウェシ島で地元議会の建物に火が放たれる事件があり、現地メディアは少なくとも4人が死亡したと伝えている。インドネシアの国家警察はきのう声明で不法行為には厳正に対処する方針を明らかにした。大統領府はプラボウ大統領が来月3日に予定していた訪中を取りやめると発表した。ジャカルタの日本大使館は在留邦人に対し不要不急の外出を控えるよう呼びかけている。
ウクライナでは30日朝にかけてロシア軍が約540機の無人機や弾道ミサイルを使った大規模な攻撃を行った。ザポリージャ州では集合住宅が被害を受け、少なくとも1人が死亡、30人がけがをした(地元知事による)。ウクライナ・シビハ外相は30日、EU外相とのオンライン会合に参加し「ロシアが和平プロセスや戦争終結に真剣に取り組もうという姿勢がみられない」などとして強く批判した。
トカラ列島近海で相次ぐ地震で、一部の子どもたちが島外に避難したまま夏休みに入った鹿児島県の悪石島にある義務教育学校「悪石島学園」はあす2学期が始まる。先月3日には悪石島で震度6弱の激しい揺れが観測された。地震回数は先月下旬から減少傾向になり、2学期前に児童・生徒の全員が島に戻っているという。悪石島学園・當房校長は「1人もけがをすることなく乗り越えられたことをみんなで喜びたい」などと述べた。2学期から転入生1人が加わり、児童・生徒は15人になる。
出演者が挨拶をした。