TVでた蔵トップ>> キーワード

「赤沢亮正経済再生担当大臣」 のテレビ露出情報

訪米中の赤沢経済再生担当大臣が日本時間のきのう、ラトニック商務長官からアップル社のティム・クックCEOを紹介されたとしてSNSに写真を投稿した。赤沢大臣はラトニック長官を“ラトちゃん”と愛称で呼んでいる。一方、日本では新たな15%の相互関税をめぐり揺れている。日本政府は「従来の関税が15%未満の品目は15%に引き上げられ、15%を超える品目は上乗せされず据え置かれる」と説明している。ただ、7日に適用が開始された大統領令にはこうした記載がなく、すべての品目に15%が上乗せされると解釈できるもので認識の違いが生じている。石破総理は昨夜、報道陣の前で「日米間に齟齬はないことはアメリカ側と認識している」と述べた。赤沢大臣は日本時間今朝、アメリカ商務省に続き財務省を訪問し協議を行った。赤沢亮正経済再生担当大臣は「相互関税にかかる合意の内容について日米間の認識に齟齬はない。日米間の合意に沿っていない内容の大統領令が発出され適応が開始されたことは極めて遺憾。アメリカ側閣僚からも今回のアメリカ側の手続きは遺憾であったと認識の表明があった。さらにアメリカ側が相互関税に関する大統領令を修正する措置をとるのと同じタイミングで、自動車・自動車部品の税率を引き下げる大統領令を発出することも確認した」と述べた。脳科学者・中野信子は「また文書化されないのではこの先同じようなことが起きるという懸念がある」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
7日、石破茂総理大臣は「大統領令を修正する措置を直ちにとるように米側に強く求めているところ」などとコメント。この日、トランプ関税が発動。既存の関税率が15%未満の品目は一律15%に、15%以上なら税率は上乗せしないという特例が適用される予定だった。しかし、自民党の小野寺五典政調会長は「通常の関税に加えて15%が上乗せされているというのが今の現状」などとコメン[…続きを読む]

2025年8月10日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 5
相互関税について協議するためアメリカを訪れていた赤沢経済再生相。SNSにはラトニック商務長官やベッセント財務長官をあだ名で呼び、協議良好をアピールしていた。木曜から発動されたアメリカとの相互関税で一律15%が上乗せされている状態となり、マヨネーズは6.4%から21.4%、牛肉は26.4%から41.4%に引き上げられる事態になった。赤沢大臣は「米側閣僚からも今[…続きを読む]

2025年8月10日放送 6:45 - 7:00 TBS
JNNニュース(ニュース)
日米関税交渉を担当する赤沢大臣はきのう帰国し、アメリカ側に大統領令の修正などを速やかに行うようあらためて求める考えを示した。今回の訪米で赤沢大臣はべッセント財務長官らと協議し、相互関税の大統領令を速やかに修正することで合意したほか、自動車関税を引き下げる大統領令を出すことも確認している。ただその時期は明らかになっておらず、赤沢大臣は「今後トランプ政権にあらゆ[…続きを読む]

2025年8月10日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
石破総理大臣はアメリカから帰国した赤沢経済再生担当大臣と会談した。会談は林官房長官らも同席して約1時間半にわたり行われた。石破首相から赤沢大臣にねぎらいの言葉などがあったという。赤沢大臣は記者団への取材に対し、国民への説明のために文書の作成と公表を検討する考えを示した。石破首相からは「国民の理解を得る必要があり関心も高いのできちんと説明するように」という指示[…続きを読む]

2025年8月9日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカの関税措置をめぐり、赤澤経済再生担当大臣は訪問先のワシントンでアメリカのラトニック商務長官、ベッセント財務長官と相次いで会談した。その後、合意内容が反映されず一律15%が上乗せされる状況になっている相互関税についてアメリカの閣僚から「大統領令を修正する措置を取るとともに関税が多く徴収された部分はさかのぼって払い戻す」と説明があったことを明らかにした。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.