- 出演者
- 伊原弘将
オープニング映像。
ミャンマー出身の僧侶が設立した埼玉・東松山市にある悟り寺では、先月ミャンマー中部で発生した大地震の後、現地からの要望を受け、日本で暮らすミャンマーの人などに支援物資の提供を呼び掛けていた。寺院には全国各地から衣服などが集まり、今日はボランティア約10人が届いた物資を仕分けて箱につめていた。ミャンマーでは物資が十分に届いていない状況だということで、寺院では今回の支援物資をミャンマーにある別の寺院に送り被災した人たちに配ってもらう計画。寺院には家族を亡くしたものの帰国できない人から“日本で葬儀をしたい”という相談も複数寄せられているという。
戦国武将の武田信玄を忍んで毎年4月、武田信玄の命日にちなんで甲府市で開かれてきた「信玄公祭り」。新型コロナの影響で開催時期の変更などがあり今回6年ぶりに春の開催となった。きょう行われたのは最大の呼び物の武者行列“甲州軍団出陣”。信玄公役を宝塚歌劇団男役出身で俳優の紫吹淳さんが務め、上杉謙信と激突した川中島の合戦へ出陣する様子が再現された。市の中心部を鎧兜姿の1000人以上が練り歩き、観光客が勇壮な姿を写真に撮るなどして楽しんでいた。
花見のシーズンを迎え、栃木県足利市の観光植物園ではおよそ100本の桜が見頃となり、親子連れなど多くの人が訪れている。
子どもたちに本に親しんでもらおうと、千葉・銚子市の元教員などでつくるNPO法人は、おととしから地元を題材にした絵本作りを進めている。このほど新たに2冊の絵本を制作し、きょうお披露目を兼ねた読み聞かせ会を開いた。このうち「潮風のパンやさん」は、銚子市に住む主人公が子どものころから憧れていたパン屋を創める物語。市内を走るローカル鉄道や観光客に人気の灯台などが舞台となっている。今回完成した本は市内の学校などに寄贈されるという。
エンディング映像。