- 出演者
- -
オープニング映像。
オープニング映像。
パリから安住紳一郎と高橋尚子が中継。TBSオリンピックの中継は「その壁を“超”えていこう」をテーマに伝える。アーバンスポーツが行われるコンコルド広場の様子を伝えた。きょう伝える競技を紹介した。
シャンドマルス・アリーナの柔道会場から石井大裕が中継。今回のオリンピックは95%が既存もしくは仮設施設で行われる。日本からは角田夏実と永山竜樹が登場する。
女子48キロ級の角田夏実。海外勢に3年間無敗、世界選手権3連覇と金メダルの大本命。5年前までは阿部詩と同じ52キロ級だった。階級変更をして関節技や寝技を磨いた。
角田夏実が出場する柔道女子48キロ級の金メダルは谷亮子以来20年の時間が空いた。田中希実の出身地・八千代市のパブリックビューイングの様子を伝えた。
柔道男子60キロ級の永山竜樹は身長156cmと小柄な体格ながら相手を投げ飛ばす。高藤直寿は東海大学の3つ先輩。東京五輪の代表争いでは高藤に敗れた。パリを懸けた大一番で高藤をやぶった。
永山竜樹は小柄ながら身体的な能力がすごいと中村は話した。ライバルとなりそうな選手たち、柔道の主なルールを紹介した。
柔道女子48キロ級、郭宗英vsM.C.ラボーデの中継映像。合せ技一本でM.C.ラボーデの勝利。
柔道女子48キロ級、イ ヒョキョンvs T.バブルファスの中継映像。抑え込み一本でT.バブルファスの勝利。
柔道女子48キロ級、L.アリエバvsK.クルボノワの中継映像。技ありでK.クルボノワの勝利。
柔道女子48キロ級、角田夏実vsN.フェレイラの中継映像。腕ひしぎ十字固め一本で角田夏実の勝利。
インドで開かれているユネスコの世界遺産委員会は今日、新潟県佐渡市にある佐渡島の金山の審議を行い、世界文化遺産への登録を全会一致で決定した。日本最大の金の産地として発展した佐渡島の金山について高度な手工業による採鉱と製錬技術を継続したアジアにおける他に類を見ない事例だと評価している。日本政府は、韓国が戦時中の強制労働の現場だと反発していた経緯を踏まえ、朝鮮半島出身の労働者の記憶を誠実にとどめつつ歴史の包括的な展示などに努めていくとしている。一方、韓国駐ユネスコ代表部のパク・サンミ大使は今日の委員会で登録に同意したことを明らかにした。韓国が求めてきた歴史全体を反映することに日本が応じ、現場に朝鮮半島出身の労働者が経験した過酷な環境を伝える展示物を既に設置したためとしている。金山の地元、新潟県佐渡市は世界遺産登録を目指し20年以上にわたって活動を続けてきた。世界遺産の登録は、新潟県内では初めてとなる。
ラオスで行われているASEAN関連外相会議は今日が最終日。中国やロシアがおとといから各国と精力的に会談をこなす中米国のブリンケン国務長官は今日、ようやく現地入りした。間もなく中国の王毅外相と会談を行う予定で、ロシアによるウクライナ侵攻などについて協議するものとみられる。また、今日は北朝鮮が参加する会議も開かれていてラオスに駐在する北朝鮮大使が王毅外相と会話をする場面もあった。この大使が会議でどのような発言をするのかも注目だ。今回の会議では、南シナ海の領有権を巡って対立する中国とフィリピンが外相会談を行うなど一定の成果も見られた。また、南シナ海の問題を巡ってはASEANとしても共同声明をまとめる予定で中国に対し、批判的な表現をどこまで盛り込むべきか意見が分かれているという。
気象情報を伝えた。
米国のトランプ前大統領はフロリダ州の邸宅でイスラエルのネタニヤフ首相と会談した。トランプ氏側の発表によると、ネタニヤフ首相はトランプ氏が大統領在任時にエルサレムをイスラエルの首都として承認したことなどを挙げ、感謝を表明した。一方、トランプ氏は政権に復帰すれば中東に平和をもたらすと述べたほか米国の大学に広がる反イスラエルデモについて反ユダヤ主義と戦うために全力を尽くすと表明したということだ。ネタニヤフ首相は25日にはバイデン大統領、ハリス副大統領と会談していて11月の大統領選挙の結果にかかわらず米国との同盟関係を強固に保ちたい考えがあるものとみられる。