- 出演者
- 有岡大貴(Hey!Say!JUMP) 八乙女光(Hey!Say!JUMP) 南原清隆 長田庄平(チョコレートプラネット) いとうあさこ 佐藤栞里 松尾駿(チョコレートプラネット) 市來玲奈 浦野モモ 長谷川忍(シソンヌ)
新年初の「ローカル線 ぶらり旅なんです in 伊豆急行」。今日は伊豆半島の伊東~伊豆急下田間の全16駅で絶景や、食事を楽しむ沿線旅。ゲストに日向坂46の佐々木美玲さんを迎え、各駅でご当地名物を見つけ、午後7時までにゴールするとのこと。
1駅目の蓮台寺へ到着。7年前に訪れた思いに馳せながら、駅を降りると2022年9月オープンしたばかりの「NEED U」を発見。元役務室を活用したコーヒースタンドでブレッドなども販売されている。だが駅構内のためNGで近くに新たにできたカフェをさがし「CAFE PERCH」を発見した。開店前にもかかわらず快く受け入れてもらい、中には蔵書が多く、電子が蔓延る時代だからこそ、紙の大事さをと店主が多く取り揃えているとのこと。
本日のゲストはシソンヌ・長谷川忍さん。最近家族でお出かけとかあります?と聞かれ「麻布台ヒルズに行ったんですけど、ほとんどのお店がオープンしてなくて…」と明かした。
- キーワード
- 麻布台ヒルズ
「NEED U」の「バナナブレッド(450円)」がスタジオに登場。通常のバナナブレッドよりもバナナが多めに入っていて、しっとり食感になっているのが特徴。出演者は「バナナの香りがふわっとくる」等とコメント。そしてVTRで紹介した誕生日大全をスタジオで。8月6日が誕生日の長谷川さんは「46歳で、太陽がてんびん座に移動し再び転換期が訪れ、社交範囲を広げ、人間関係に重点を置き、音楽、芸術、文学の才能を伸ばしたくなるでしょう」との一文が書かれていた。
- キーワード
- NEED U 蓮台寺駅店
伊豆急行線で名物を見つけるまで次へ進めないチャレンジ。1駅目の蓮台寺で2カ月前にオープンした「CAFE PERCH」。お店の名物は生地の甘さを抑え自家製アーモンドクリームとたっぷりバナナの甘みを引き立てたバナナタルト。一口食べればバナナの風味が口いっぱいに広がる。佐々木さんはクレームブリュレを味わった。
2駅目の稲梓に到着。前回は地元のお母さんお手製のオクラのしょうゆ和えに救われ辛うじてクリアした駅。民家より自然が多い難所の駅で早くも乗り遅れのピンチ。すると桜の絶景スポットを発見。
- キーワード
- 採れたてオクラのしょうゆ和え桜稲梓駅
静岡県伊豆急をぶらり旅。1駅目の蓮台寺駅では、カフェの「CAFE PERCH」でバナナのタルトを味わった。2駅目の稲梓駅では、みかん畑を探しつつ道中の桜並木で写真を撮影した。落合高根白山神社では、毎年2月11日に弓矢を射る行事の鬼射祭が開かれる。鬼射祭は500年以上続く伝統行事で下田市の無形文化財に登録されている。長田庄平と佐々木美玲が弓を射る体験をした。稲梓駅から車で5分の場所にある「なごみ果園」では、5月までいちご狩りを楽しむことができる。なごみ生ジャムを食べた長谷川忍と佐藤栞里は「しっかり濃厚な甘さがあるけど酸味も効いてる。」などと話した。
- キーワード
- CAFE PERCHいちご狩りなごみ果園なごみ生ジャムみかんもう中学生るるぶシソンヌバナナの焼きタルト下田市(静岡)伊東駅伊豆急下田駅伊豆急行土屋晴美桜稲梓駅紅ほっぺ落合高根白山神社蓮台寺駅鬼射祭
東伊豆町観光協会が主催する「東伊豆まちの魅力 フォトコンテスト」は、東伊豆で撮影した写真が応募対象で最優秀賞は賞金2万円を獲得できる。1年以内に撮影した写真が有効で今年度の応募は本日までとなる。一行はコンテストに応募するため、写真を駅で撮影した。
河津駅へ到着。ここで指令として地元の人に聞き込みをして1番桜が綺麗な絶景スポットで写真を撮影することになった。今月末まで開催している河津桜まつりは毎年50万人以上が訪れる大人気のお祭りで、川沿いを彩る約850本の河津桜は今が見頃だという。駅から約4キロ続く桜並木には100近くの露店が並ぶほか、夜間にはライトアップも行われ、森山直太朗さんも絶賛している。そんな河津桜の穴場スポットはどこなのか。おすすめされたのは笹原公園である。その前にみかんの一種である「はるか」の試食やキンメコロッケなどのグルメが紹介され、隠れ家グルメと名高いパン工房を見つけた。
「ヒルナンデス!」の番組宣伝。
問題「今年初!河津桜を一望できるプランとは?」。A:サウナ、B:屋形船、C:こたつ。正解は「C:こたつ」。踊り子温泉会館ではこたつに入りながら「桜テラスでお花見懐石」が楽しめるという。
クックランドの「キンメコロッケ」を試食。長谷川忍は「一口目でキンメダイの香りが来る。じゃがいもも甘い」とコメントした。
3駅目「河津」では2月29日まで「河津桜まつり」が開催中。自宅の縁側をパン屋にしている「パン工房&」は毎朝15種類のパンを手作りしている。おすすめは「クランベリー」。「海女せんべい」では海女さんがとった食材をせんべいにしている。この駅でのミッションは「桜の絶景スポットで写真撮影」。河津桜の原木が見られるスポットがあるという情報を得た。地元の人おすすめの穴場1つ目は「笹原公園」。無料の足湯もあるという。
ヒルナンデス!の番組宣伝。
3駅目の河津で河津桜の原木を捜索した。約10分、樹齢約70年の河津桜の原木を見つけた。1955年に飯田勝美さんが河津川の川原で見つけた花の苗が、河津桜の始まりと言われている。メンバーはソース焼きそば、シュガーバターレーズン、もちもちドーナッツなどで花見を満喫して駅に向かった。
ヒルナンデス!の番組宣伝。
築80年以上の一戸建てに吹き抜けを作り開放的なリビングに改装。どこまでできるか、いくらでできるか、達人の家で学ぶ。今回のゲストは杉山愛さんとマネージャーの夫の走さん。今回のお宅は千葉県印西市にある「築29年!中古の一軒家を子育てママが家事に特化した機能的リノベーション!」で、リフォームコンテストのキッチン部門で全国優秀賞となっている。
- キーワード
- 印西市(千葉)
事務職の職員ゆうきさんと専業主婦のまおさん、小学6年生と2年生のお子さんの4人家族で、長女の小学校入学に合わせ土地付き中古物件を約1700万円で購入し、6年前に家事に特化したリフォームした。リビングは和室との壁を取り押し入れをなくして19帖にしている。キッチンは調理中に後ろを夫や子どもが通れるよう広くしており、隣には収納や選択関係をまとめた家事室があり、これがコンテストの優秀賞の決め手となったという。キッチン周りにはカウンターで、キッチン側の壁がタイル柄のシールになっている。ホームセンターなどで約800円で販売されている。
調理台は作業をし易いように255cmと幅広のものを選んだ。ネットで約2000円で購入したマグネット式の包丁ホルダーがお気に入りとのこと。包丁などよく使うものは見せる収納がおすすめだという。