- 出演者
- 浜田雅功(ダウンタウン) 清水麻椰 立川志らく 本上まなみ 梅沢富美男 馬場典子 内藤剛志 藤本敏史(FUJIWARA) 的場浩司 中田喜子 村上健志(フルーツポンチ) 千原ジュニア 森迫永依 森口瑤子 松田悟志 皆藤愛子 HG(レイザーラモン) 辻元舞 光宗薫 春風亭昇吉 田中道子 犬山紙子 菊池姫奈 竹内由恵 三宅香帆 蓮見翔(ダウ90000)
春光戦2025。優勝者は1年間肖像画が飾られる。12人の優勝経験者と初優勝を狙う5人。決勝進出は上位3人。
惜しくも予選敗退となる5位は特待生4級の本上まなみ。今回のお題はついつい買ってしまう人気フード。本上まなみが選んだ人気フードは築地銀だこのたこ焼き。本上まなみの俳句は「おみやげの 銀だこ熱し 春の雪」。夏井先生の添削はなし。
ファーストステージ4位は。
4位は永世名人の千原ジュニア。千原ジュニアがついつい買ってしまう人気フードはチキンラーメン。千原ジュニアの俳句は「チキンラーメン 兄と割る 四畳半の春」。夏井先生の添削はなし。
決勝進出を決めた3位は特待生1級の犬山紙子。犬山紙子がついつい買ってしまう人気フードはミニボーロ。犬山紙子の俳句は「朧夜や 薬の横の ミニボーロ」。夏井先生は読んだ瞬間に光景が立ち上がると評価、添削はなし。
- キーワード
- ミニボーロ
ファーストステージ敗退の9位は特待生5級の内藤剛志。内藤剛志がついつい買ってしまう人気フードはぼんち揚。内藤剛志の俳句は「ぼんち揚 割れば春陽の 実家かな」。夏井先生の添削後は「ふるさとや 春日にぼんち揚 割れば」。
- キーワード
- ぼんち揚
ファーストステージ敗退の10位は。
ファーストステージ敗退の10位は特待生5級の三宅香帆。三宅香帆がついつい買ってしまう人気フードはPino(森永乳業)。三宅香帆の俳句は「ピノ溶ける春暁や 山月記閉ず 」。夏井先生の添削後は「ピノは溶け果て 春暁の山月記」。
決勝進出を決めた2位は特別永世名人の梅沢富美男。梅沢富美男のついつい買ってしまう人気フードはチキンラーメン。梅沢富美男の俳句は「ケトルの湯 春日の タマゴポケットに」。夏井先生は「に」のままで味わうと評価した。
- キーワード
- チキンラーメン
ファーストステージの6位は…。
ファーストステージの6位は名人9段の森口瑤子。森口瑤子のついつい買ってしまう人気フードはまい泉の「ヒレかつサンド」。森口瑤子の俳句は「かつサンドつまむ 日永の ロケ現場」。夏井先生の添削はなし。
ファーストステージの7位は夏の王者・蓮見翔。蓮見翔のついつい買ってしまう人気フードはコーラグミ。蓮見翔の俳句は「コーラグミ 3回噛んで 春一番」。夏井先生の添削はなし。
ファーストステージの8位は永世名人フルーツポンチ村上健志。村上健志のついつい買ってしまう人気フードはビッグマック。村上の俳句は「夏近し ビッグマックの 箱に鉤」。夏井先生の添削後は「ビッグマックの紙箱に鉤 夏近し」。
- キーワード
- ビッグマック
決勝進出を決めた1位は…。
決勝進出を決めた1位は永世名人の藤本敏史。名前を呼ばれなかった7人はランク外で放送される。11位以下の俳句と添削はTVerで。フジモンのついつい買ってしまう人気フードはマーブルチョコ。フジモンの俳句は「春風を入れて マーブルチョコに 蓋」。夏井先生はかわいい句を作るのが得意だと評価した。
- キーワード
- TVer
色えんぴつコンクール2025。光宗薫が初参戦。優勝作品だけが人気店のメニュー表に掲載される。過去3回は辻元舞が2連覇し、前回は田中道子が悲願の初優勝となった。舞台は埼玉県越谷市にあるイオンレイクタウンのフードコート。
色えんぴつコンクール5位は名人5段の松田悟志。お題はくじ引きによる。松田悟志のお題はゴーゴームンバイの「トリプルカレーセットとマンゴーラッシー」。良い点はとくかく丁寧なところ、ふっくら・おいしさが伝わる描写。インパクトで劣り敗退となった。松田悟志は合計94点となった。
日曜日の初耳学の番組宣伝。
劇場版 呪術廻戦0の番組宣伝。