- 出演者
- 大竹一樹(さまぁ~ず) 三村マサカズ(さまぁ~ず) 田中瞳
新しい競技を考案している運動会協会は昔小学校だった建物にある。運動会は日本独自のもので、アスレチックが日本に入ってきた時に親しみやすいように運動会や遊戯会のような名前を作ってイベントを始めていったのがきっかけだと紹介。運動会協会は2000人の規模で、本職がゲームクリエイターの犬飼博士さんはその知識を活かして新しい競技を考案している。
下町魂と水平開きノートの文字が気になる印刷所へ。紙で有名な王子で80年以上の歴史を持つ中村印刷所。浅草生まれのご主人が開発した水平開きノートは、SNSで大バズリして年間4500万円を売り上げるヒット商品となった。下町あるあるとして、大竹一樹はこういう怖い犬がいると絵を描いて発表した。田中瞳は廃品回収車がよく通ると発表したが、ご主人にはあまり刺さらなかった。
たい焼き屋のとちぎやを営む男性は元有名ホテルマンで7年前に退職を機に昔からの夢の店をオープンしたと紹介。店では子供たちのために採算度外視で安い価格でユニークなメニュー販売している。
四本木稲荷神社には神官はおらず、10人程度のボランティアで神社をキレイにしていると紹介。願いを叫ぶ壺は蛇窪神社の愚痴壺パクリで面白いと思って始めたという。
2万5千円の龍の壺に田中瞳は焼肉食べたいと叫んだ。
渋沢栄一は明治時代に日本の発展には新聞や雑誌が必要だと考えて王子製紙を設立した。王子には旧渋沢家飛鳥山邸があり、当時は汽車と馬車鉄道で通勤していたという。
東京バスの本社前にはキッチンカーがあり、社長の一声で飲食事業を開始してキッチンカーには料理の腕を買われた現役のバスガイドがいると紹介。
- キーワード
- スパイスチキンカレー東京バス
田中アナがテレ東付近をバスガイドすることになった。田中アナは、話を膨らませたりするの難しいですねなどとコメントした。
- キーワード
- テレビ東京
「モヤモヤさまぁ〜ず2」の次回予告。