- 出演者
- 蓮見孝之 川島明(麒麟) 赤荻歩 若槻千夏 宮舘涼太(Snow Man) ビビる大木 河井ゆずる(アインシュタイン) 稲田直樹(アインシュタイン) 田村真子 山添寛(相席スタート) とにかく明るい安村 大谷映美里(=LOVE) 新山(さや香) 石井(さや香) 加賀翔(かが屋) 賀屋壮也(かが屋)
オープニング映像。
ゲストを紹介。大谷は「久しぶりの出演で緊張してます」などコメント。衣装は赤いドレス。安村は「独自の物件を持っている街の不動産屋さん」をイメージした靴で出演。年末特番「ゴールデンラヴィット!」でも着用していたが、誰からも気づかれず。加賀は昨日が誕生日という川島&田村に、特番で撮影したという集合写真を贈呈。さや香・新山はR1グランプリ決勝進出。2人は今回をもって全曜日への出演を達成。29組目のグランドスラム達成。これを記念した「ただの新山vsザンギエフ石井Tシャツ」を2人に贈呈。番組最後にこれを視聴者プレゼント。
火曜「ラヴィット!」に30週連続出演中の山添にちなんで、「いきなり30万円チャレンジ」を開催。サイコロ5つを同時に振り、出た目の合計が30ぴったりなら30万円獲得。先週のゲームに勝った際に渡されたサイコロも使い、計6個で挑戦。30が出る確率は5個に比べ76倍。結果は17。チャレンジ失敗。今後も出演し続ければ、節目ごとのタイミングで同様の企画を実施。
きょう2月4日はビートルズの日。ザ・ビートルズの愛称「Fab.4」を2月4日の「February 4」にかけたことが由来。その名曲「Help!」にちなみ、本日のトークテーマは「私が助けてほしいこと」。
大木が「助けてほしいこと」は、美味しいおにぎりを作りたい。いま人気の「ふわふわおにぎり」の作り方を達人に学びたいんだそう。その達人として、人気店「ぼんご」の店主・右近由美子さんがスタジオに登場。2~3時間の行列ができるほどの専門店で、ふわふわのおにぎりが特徴。大木の指名により、賀屋とともに作り方を教わる。
おにぎり専門店「ぼんご」の店主・右近由美子さんがスタジオに登場。大木&賀屋が「ふわふわおにぎり」の作り方を教わる。握る前に手を冷やしておくと米粒が付きづらくなる。米は2時間浸水させて早炊きすると良い。しゃもじで切って空気をいれるとふわふわ感が増す。
- キーワード
- ぼんご
おにぎり専門店「ぼんご」の店主・右近由美子さんがスタジオに登場。大木&賀屋が「ふわふわおにぎり」の作り方を教わる。具材は唐揚げ、醤油、マヨネーズなど。ラップを敷いた茶碗にごはんを入れ、中心部をくぼませて具材をのせる。ごはんでふたをし、ラップをねじって10秒待つ。
- キーワード
- ぼんご
おにぎり専門店「ぼんご」の店主・右近由美子さんがスタジオに登場。大木&賀屋が「ふわふわおにぎり」の作り方を教わる。握る際の塩の量は、すぐ食べるなら少量で、食べるまでに時間が空くなら2倍で。握り方は、両手で三角を作って形を整える意識で。海苔の中心から1cm右にご飯を置き、まな板にこすりつけるように巻いていく。襟に具材をトッピングすれば完成。2人は全員分を調理。
- キーワード
- ぼんご
宮舘が助けてほしいことは「称号が欲しい!」。この番組で行われた対決企画で勝った経験が一度もないということで、得意ジャンルで自ら考えてきたゲーム「タリータリーレボリューション」を行う。今使われているカメラを示す「タリーランプ」が音楽に合わせて点灯。これを暗記し、そのあとダンスしながら完璧にカメラ目線を送れれば成功。
宮舘考案のオリジナルゲーム「タリータリーレボリューション」に、若槻&大谷&宮舘が挑戦。次第にレベルが上っていき、各レベルで最下位だった1人だけが脱落。優勝者以外は全員ビリビリ椅子の罰ゲーム。ほか出演者らは優勝者を予想していて、これが外れればビリビリ椅子。
宮舘考案のオリジナルゲーム「タリータリーレボリューション」に、若槻&大谷&宮舘が挑戦。初級編の課題曲は「EMPIRE(Snow Man)」。点灯8回。若槻は3pt、大谷は0pt、宮舘は6pt。大谷が脱落。
宮舘考案のオリジナルゲーム「タリータリーレボリューション」、決勝戦は若槻vs宮舘。上級編の課題曲は「私は最強(Mrs. GREEN APPLE)」。BPM192とハイテンポな楽曲。点灯23回。結果、若槻は6pt、宮舘は1pt。優勝は若槻。若槻以外の出場者とそのサポーターらはビリビリ椅子の罰ゲーム。
おにぎり専門店「ぼんご」の店主・右近由美子さんがスタジオに登場。大木&賀屋が「ふわふわおにぎり」の作り方を教わる。その全員分が完成。全員で実食。
- キーワード
- ぼんご
安村が助けてほしいことは、「成仏できていないネタを成仏させて欲しい」。以前トム・ブラウンが「M-1決勝でやりたかったネタ」を披露していたことにならっての企画。別の番組で披露するために作ったひょっこりはんとのコラボネタがあるが、どこでも披露されていないまま。ほか芸人らも巻き込み、こうしたネタを披露する「成仏-1グランプリ」が開幕。
完成したが披露できる場がなかったネタを披露する「成仏-1グランプリ」。審査員らの投票で優勝が決定。
- キーワード
- YouTube
完成したが披露できる場がなかったネタを披露する「成仏-1グランプリ」。かが屋が「ギャグ上戸」と題したネタを披露。
- キーワード
- かが屋
完成したが披露できる場がなかったネタを披露する「成仏-1グランプリ」。インポッシブルが「無敵マン」と題したネタを披露。過去にテレビで披露したことがあると判明し、失格処分に。
完成したが披露できる場がなかったネタを披露する「成仏-1グランプリ」。ひょっこりはん&安村が「とにかく明るいひょっこりはん」と題したネタを披露。
完成したが披露できる場がなかったネタを披露する「成仏-1グランプリ」。審査の結果、とにかく明るいひょっこりはんが優勝。