- 出演者
- 川島明(麒麟) 若槻千夏 佐久間大介(Snow Man) ビビる大木 芝大輔(モグライダー) ともしげ(モグライダー) 田村真子 野村彩也子 山添寛(相席スタート) 三島達矢(すゑひろがりず) 南條庄助(すゑひろがりず) 水田信二
オープニング映像。
オープニングの挨拶。ゲストは3ヶ月ぶりのすゑひろがりず、水田信二、41週連続出演中の山添寛。
きょう4月22日は肩こりを労る日ということで、凝っていると思うものを聞く。
- キーワード
- 肩こりを労る日
市民のフリをしている2人の人狼は誰だ? ビリビリ人狼ゲーム! 電狼。プレイヤーに市民か電狼と書かれた役割カードが配られ、自分が市民か電狼かをチェック。電狼に選ばれるのは2人。仲間を確認したら電流が流れるイスの番号を決め2つのビリビリを仕掛ける。プレイヤーは順番に好きな番号のイスを選んで着席。全員が席についたらここからがゲーム最大のポイント・席替えタイム。全員で話し合い自分が座るイスを自由に交換する事ができる。席替えタイムを終えたら電狼が決めたイスにビリビリ発動、ビリビリを受けたら脱落。追放タイムでは電狼だと思う人を多数決で選び追放する。電狼2人が追放されれば市民チームの勝利、電狼が1人でも生き残れば電狼チームの勝利となる。第1ラウンドでは水田が電狼と見破られ追放された。
オリジナル人狼ゲーム 電狼 第2ラウンド。佐久間大介が電狼と見破られた追放され市民チームの勝利。
きょう4月22日は肩こりを労る日ということで、若槻千夏が凝っていると思うものはカッパ兄弟。
- キーワード
- カッパ兄弟
カッパ兄弟はカッパのお皿にストローを使って順番に水を入れ、水をこぼしてしまった人が負け。魚のチップを振ってしずくマークが2つ出たらお皿に2回水を入れる。しずくマークが1つだったら1回入れてお皿を移動させる。しずくマークが出なかったらお皿を隣のカッパへ移動させる。水をこぼしたら終了。
- キーワード
- カッパ兄弟
チーム対抗カッパ兄弟対決。負けたチームは超すっぱいラッピージュースを飲む。佐久間チームが勝利し若槻チームはラッピージュース。
- キーワード
- カッパ兄弟
水田信二とおいでやす小田、インディアンス田淵が全国各地の活気あるスポットを訪れおいしんじなモノを探す。今回は浅草。年間約3000万人が訪れる大人気観光地。美味しい食材で究極のおつまみを作る。
- キーワード
- 浅草(東京)
まず一行が訪れたのが浅草駅から徒歩4分の新仲見世商店街。やげん堀 七味唐辛子本舗 新仲見世本店は1625年創業で、徳川家光に七味唐辛子を献上したこともあるという。大辛、中辛、小辛の3種類から選べる。一行は中辛を購入。また試食した汐昆布、唐菜、金ごま昆布も合わせて購入した。
一行は創業70年の青果店 つま亀商事を訪れた。毎朝大田市場で仕入れた野菜や果物を約100種類以上取り揃える。ここではアスパラガス、そら豆、たけのこなど春野菜とぬか漬けを購入し再び食材探しへ。
続いて一行が訪れたのは1935年創業のごま油専門店 磯村政次郎商店。お店の看板商品が「まさじろうさんのマルオウ純正ごま油」。ドレッシング代わりにそのままかけて食べられる。またパンに塗るごまのクリーム「まさじろうさんのまごのごま」もある。いとこ同士の孫3人が集まり2年半かけて開発したという。
浅草でおいしんじな食材を探す一行。磯村政次郎商店から紹介してもらったパン屋へ。1942年創業のパンのペリカン。行列&予約殺到の人気店。ペリカンの食パンは密度の高い生地でもっちり食感が特徴。原材料は強力粉・砂糖・バター・イースト・食塩。シンプルな味ながら毎日食べても飽きがこないのが人気の理由。浅草で大人気の食パンを購入し、再び磯村政次郎商店へ。
ご厚意に甘えて試食させてもらう。「香ばしさも甘みもいい」等とコメント。続いて黒ごまベースを試食。「甘味が強い。ごまが違うから全然違う」等とコメント。
磯村政次郎商店から徒歩約15分のかっぱ橋道具街の近くにやって来た一行。続いての目ぼしんじなお店は鶏肉と豚肉だけを扱っている精肉店・栃木屋。3人は10食限定の4種のオリジナルサンドウィッチを頂いた。先ほど訪ねたペリカンのパンを使用している。こちらでステーキ用の豚ロースを購入。
一行はかっぱ橋道具街の飯田屋を訪れた。8500種類以上の調理道具を扱う店だ。水田はこの店のエバーピーラーを愛用している。食材を細かく下ろせる。店主のお勧めはほんとうにすべらないお箸。スタッドレス加工が施されているのだという
「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」の告知。
- キーワード
- たべっ子どうぶつ THE MOVIE
森朗は「新潟県十日町のコメを買っている。」等とコメントした。
- キーワード
- 十日町(新潟)
浅草でおいしんじな食材と巡り合った一行は駄菓子遊びの後にクッキング開始。豚肉のステーキ 七味唐辛子ソースを使う。まず、野菜の下ごしらえから。続いて、豚肉の下ごしらえ。筋を切った豚肉の両面に塩等を加える。アスパラから炒めた。バターやマスタードをフライパンに加えソース作りに挑戦した。豚肉のステーキが完成した。
- キーワード
- 豚肉のステーキ 七味唐辛子ソース