- 出演者
- 川島明(麒麟) 赤荻歩 若槻千夏 宮舘涼太(Snow Man) ビビる大木 河井ゆずる(アインシュタイン) 稲田直樹(アインシュタイン) 那須晃行(なすなかにし) 中西茂樹(なすなかにし) 芝大輔(モグライダー) 田村真子 南波雅俊 南後杏子 山添寛(相席スタート) とにかく明るい安村 大谷映美里(=LOVE) 佐々木舞香(=LOVE) きょん(コットン) 西村真二(コットン)
オープニング映像。
オープニングの挨拶。ゲストは=LOVEの大谷映美里・佐々木舞香、コットンの2人、とにかく明るい安村、40週連続出演中の山添寛。
40週連続出演となった山添寛。30週の時と同じように運試しをして成功すればお祝い金40万円。合計7個のサイコロを振って出た目の合計が40ぴったりで成功。結果チャレンジ失敗、40万円獲得とはならなかった。
きょう4月15日はヘリコプターの日。ヘリコプターの原理を考えたレオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日を記念して制定された。そこできょうのテーマは「オススメのぶっ飛んでいるもの」。若槻千夏のオススメのぶっ飛んでいるものは「靴飛ばし」。
- キーワード
- レオナルド・ダ・ヴィンチ
きょん&佐々木チーム、安村&大谷チーム、宮舘&若槻チームの2人1組のチーム戦で靴飛ばし大会。順番に靴を飛ばし靴が落ちた場所に応じて点数を獲得。靴が横のラインから出た場合0ポイント、合計ポイントの多いチームが「ラヴィット!初代靴飛ばし王」の称号を獲得。一方、最下位チームは靴弱王、今日一日屈辱靴帽子をかぶることに。
- キーワード
- 赤坂サカス
山添寛のオススメのぶっ飛んでいるものは、SATOブリアン本店スペシャルコース「ウニのせブリめし」。SATOブリアンオーナー佐藤明弘さんがスタジオで生調理した。
山添寛のオススメのぶっ飛んでいるものSATOブリアン本店スペシャルコース「ウニのせブリめし」をかけてガチンコ食べ籤。スタジオメンバー8人から試食する3人をガチのくじ引きで決定する。籤の結果、田村真子、赤荻歩、川島明が「ウニのせブリめし」を試食。
きょん&佐々木チーム、安村&大谷チーム、宮舘&若槻チームの2人1組のチーム戦で靴飛ばし大会。各チーム1本目を終え、宮舘チームが50Pt、きょんチームが40Pt、安村チームが40Ptの接戦。
- キーワード
- B’zさまよえる蒼い弾丸/Hi赤坂サカス
きょん&佐々木チーム、安村&大谷チーム、宮舘&若槻チームの2人1組のチーム戦で靴飛ばし大会。現在きょんチーム350Pt、安村チームが40Pt。このあと宮舘による最終靴飛ばし。
- キーワード
- 赤坂サカス
きょん&佐々木チーム、安村&大谷チーム、宮舘&若槻チームの2人1組のチーム戦で靴飛ばし大会。宮舘による最終靴飛ばしは100Pt獲得で、結果きょんチームと宮舘チームが初代靴飛ばし王、安村チームが靴弱王に。
- キーワード
- 赤坂サカス
河井ゆずるのオススメのぶっ飛んでいるものは、とにかく明るい安村考案のゲーム。
アインシュタイン河井ゆずるさんのオススメのぶっ飛んでいるものとしてとにかく明るい安村考案のゲーム「クイズ!末っ子は何と褒められたい?」を紹介。末っ子の安村は褒められたいが褒められすぎると冷める性格、どう褒めれば一番喜ぶのかを当てるゲームということ。
クイズ!末っ子は何と褒められたい?を稲田さん河井さん大谷さん西村さん田村アナで行う。落ち込んでいる末っ子安村さんはどう褒めれば一番喜ぶのか考え声をかける、元気を出せたら正解、出せなかったら声をかけ続け最後まで残った人はラッピー茶の罰ゲームとなる。田村さんが一抜け、稲田さんが続いた。最後に「この鳴き声、赤ちゃん、猫?」ゲームを1問行い終了となった。
ビビる大木のレトロ放浪記。ビビる大木が本物の昭和レトロを教える。今回、レトロを教わる令和女子は乃木坂46の弓木奈於だ。また、なすなかにしも参戦。中西茂樹は「この企画の為に何かを調べようとは思わない。」等とコメントした。今回の舞台は、古書店や喫茶店等が並ぶ神保町。神保町でレトロの良さを学ぶ。まず向かうのはスマトラカレー共栄堂。
- キーワード
- スマトラカレー共栄堂神保町(東京)
ビビる大木らはスマトラカレー共栄堂を訪れた。日本最古のカレー専門店と言われている。大木流レトロスポットの楽しみ方1は店の雰囲気を感じよう。中西茂樹が鳩ぽっぽの歌を披露した。中西は去年、スマトラカレー 共栄堂に来たばかりだという。一行は階段を下り、店内に入った。キャッシュオンリーの店だ。大木流レトロスポットの楽しみ方2は伝統を知ろう。店主の宮川泰久さんによると、この店は今年で101年目なのだという。また、元々この店は洋食屋だったのだという。この店では小麦粉を使わず、野菜と20種類以上の香辛料を混ぜてカレーを作っている。中尾彬さんらが愛したカレーだ。
ガラ・コンサート「ライフ・イズ・ビューティフル」。4月26日にオペラパレスで開催。
大木流レトロスポットの楽しみ方3はグルメを楽しもう。ビビる大木はいつもタンカレーを頼んでいるのだという。カレーソースに野菜のブイヨン等、メニュー毎に入れる素材を変えている。まずはポークカレー。ポークカレーを試食したは「カレーじゃない。苦みがあって美味しい。」等とコメントした。続いてはタンカレー。試食した芝は「癖になるのが分かる。」等とコメントした。デミグラスソースが入っている為、濃厚で甘く感じる。中西茂樹が1人芝居を披露した。他にもエビカレーやチキンカレー等を堪能した。
2軒目のレトロスポットは古書専門店 ヴィンテージ。レトロ書籍を約3万点扱っている。沢田研二さんの時の過ぎゆくままにを見付けた。那須晃行は沢田研二に対して「会ったことはないが、このロケに来て。」等とコメントした。ビビる大木と中西茂樹が宇宙刑事ギャバンを歌った。
レトロ放浪記。3軒目はさぼうる。昼時になると大行列が出来る人気店だ。大気流レトロスポットを楽しむ3つのポイント。その1は店の雰囲気を感じよう。ビビる大木らがコントを披露した。その2は伝統を知ろう。店には落書きが残っていた。店の最初の落書きは結婚式の二次会で書いた相合傘だったのだという。谷村新司が来店した事があるのだという。
クリームソーダは、メロン味以外にも6種類の味が楽しめると大人気となっている。ドリンクメニュー1番人気は、いちごジュース。いちごの産地を一年中変えていて、風味・食感ともに絶品と話題になっている。中西茂樹はいちごジュースを飲んで、めっちゃ美味しいですねなどとコメント。一番人気のメニュー・ピザトーストを食べて弓木奈於は、口の中が美味しいでいっぱいなどとコメントした。