2025年4月9日放送 8:00 - 9:55 TBS

ラヴィット!
【鶴崎先生&見取り図の“大人も楽しめる”修学旅行in広島!】

出演者
矢田亜希子 平子祐希(アルコ&ピース) 川島明(麒麟) 赤荻歩 酒井健太(アルコ&ピース) 柴田英嗣(アンタッチャブル) 盛山晋太郎(見取り図) リリー(見取り図) 田村真子 渡部峻 小島凪紗(櫻坂46) 森田哲矢(さらば青春の光) おいでやす小田 東ブクロ(さらば青春の光) 富田鈴花(日向坂46) 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

ゲストとして富田鈴花らが登場。富田は「3年ぶりになるみたいですね。きょうはちょっと因縁の相手が…。」、森田は「俺らはこいつのせいでスカイダイビング飛ばされたんですよ。」、小島は「他の坂道の方と共演させていただくのは初めて。」などとコメント。森田は余談として「メイク室で平子さんがビンテージ時計がかっこいいと言っていた。多分買いたいんだと思います。」、平子は「メイク室で雑談しただけ。昨日新車のホイールこすったばっかり。」などとコメント。おいでやす小田は「先々週にHump Backさんが生ライブをやってくれた。姉がファンだったので名前も出して終わりにLINEしたら返信が無かった。」などとコメントした。

キーワード
Hump BackLINES.T.DUPONTさらば青春の光日向坂46櫻坂46
(ラヴィット!)
きょう4月9日は…

4月9日はよいピーマンの日。9がアルファベットのPに似ていることからJAグループによって名付けられた。 本日のテーマは子どもの頃苦手だったもの。

キーワード
よいピーマンの日ピーマン農業協同組合
きょう4月9日はよいピーマンの日 森田 子どものころ 苦手だったもの/子どものころ 苦手だったもの 蕎麦 大人になってから 父の店で食べた蕎麦が美味しくて 苦手を克服

森田が子どものころ苦手だったものは蕎麦。関西は饂飩文化で蕎麦にそこまで馴染みがなく、コシがないのが苦手だったという。10年前に父が定年を機に蕎麦屋をオープンしており、その蕎麦を食べたら美味しく感じたことから好きになったとのこと。

キーワード
うどん唐変木堺市(大阪)東京都蕎麦
苦手を克服したフリをしてるのは誰だ!? チーム対抗・好き嫌いダウト!

2チームに分かれ、1人ずつ順番に苦手を克服した食べ物を試食。苦手を克服していない嘘つきがチームに1人いるため当てたチームの勝利。嘘つきを見破られたらビリビリイスとなる。川島チーム・東ブクロの克服したものはいくら。集合している形が苦手で、食感も得意ではなかったという。高校の時の修学旅行で北海道に行った時に食べたら美味しかったとのこと。柴田チーム・矢田の克服したものはパクチー。最近まで苦手だったが、火鍋のスープに入ってるのを食べてみたら美味しかったという。川島チーム・森田の克服したものはセロリ。前までは臭みが嫌だったが、先輩に連れてってもらった居酒屋で出たメニューを食べたら美味しかったという。柴田チーム・小田の克服したものは春菊。子どもの頃苦いのが苦手で草を食べている感覚だったが、蕎麦屋で出てきた春菊の天麩羅を食べたら苦みが大丈夫だったので美味しかったとのこと。川島チーム・富田の克服したものはピーマン。苦みや青臭さが苦手だったが去年、宮崎県でフェスをやった時にピーマンをもらい食べれるようになった。柴田チーム・小島の克服したものは梅干し。小さい頃に初めておにぎりで食べて酸っぱすぎて戻したが、大人になってメンバーに専門店に連れてってもらったら美味しかったという。

キーワード
なすセロリタイパクチーピーマン北海道宮崎県春菊谷口愛季麻婆茄子

川島チーム・リリーの克服したものは大トロ。子どもの頃に食べて生臭すぎて食べてなかったが、大人になってから食べたら美味しかったという。柴田チーム・平子の克服したものは鶏レバー。子どもの頃に苦手で上京してから焼肉屋の新鮮なレバーを食べて、食べられるようになった。川島・盛山の克服したものはグリンピース。苦手だったが、バターで炒めたのを母親が作ってから食べれるようになった。柴田チーム・酒井の克服したものはトマト。元々酸味が苦手だったが、サンドイッチに入っているトマトを食べた時に意外といけたという。相談の結果、川島チームは小島凪紗。柴田チームは富田鈴花だと予想した。

キーワード
オムライスグリンピーストマトパクチーピーマン下北沢(東京)大トロ徳島県鶏レバー
苦手を克服したフリをしている「嘘つき」は誰だ!?好き嫌いダウト! 川島チーム VS.柴田チーム いよいよ答え合わせ! 見破られたらビリビリイス

苦手を克服したフリをしている嘘つきを探すゲーム。川島チームは小島凪紗、柴田チームは富田鈴花と予想。富田は克服。小島は克服していないと回答し川島チームが勝利した。川島チームの克服していない人は盛山だった。負けた柴田チームはビリビリイスの罰ゲームを受けた。

キーワード
グリンピースピーマン春菊谷口愛季
きょう4月9日はよいピーマンの日 小島 子どものころ 苦手だったもの/子どものころ 苦手だったもの 英会話 外国人とスラスラ英語で会話できるようになりたい!

きょう4月9日はよいピーマンの日、子どもの頃苦手だった物を聞いた。小島さんは「英会話、外国の方と話せるようになりたい」と話した。

キーワード
よいピーマンの日
英語ではじめてのおつかい選手権!

「英語ではじめてのおつかい選手権!」を行う。日本語がわからない外国人店員さんに英語のみで欲しいものを伝えるチャレンジ。ジェスチャー禁止、制限時間以内に買い物できたら成功となる。

キーワード
シュークリーム
英語力を駆使して伝えろ! 英語ではじめてのおつかい選手権! 英語しか通じない外国人店員から目的の商品を買うことはできるのか?

「英語ではじめてのおつかい選手権!」を行った。英語のみでお題の商品を買うことができるかチャレンジする。平子さんのお題は「加湿器」、チャレンジ成功。富田さんのお題は「貯金箱」、チャレンジは失敗。

「英語ではじめてのおつかい選手権!」を行った。小田さんのお題は「アメリカンドッグ」、チャレンジは失敗。小島さんのお題は「おしゃぶり」、チャレンジは成功。

キーワード
アメリカンドッグ
鶴崎&見取り図の大人も楽しめる修学旅行 in 広島
GWに行きたい! お好み焼き作り体験 新スタジアム 牡蠣

鶴崎修功がガイドする大人でも楽しめる修学旅行。今回の舞台は広島県。生産量日本一の牡蠣が美味しい季節で、新スポットや世界遺産・宮島の絶景体験などができる。

キーワード
宮島広島県牡蠣
鶴崎クイズ 広島という地名は誰もが持っている あるものが由来 その”あるもの”とは?

鶴崎クイズ 広島という地名は誰もが持っている あるものが由来 その”あるもの”とは?正解は名前。安土桃山時代の毛利輝元が広島城を築き広島と命名したが、毛利氏の祖先 大江広元と、地元の豪族 福島元長から取ったとされる。

キーワード
大江広元広島城広島県毛利輝元福島元長
Wood Egg お好み焼館

鶴崎修功がガイドする大人でも楽しめる修学旅行。一行はオタフクソースが手掛けたWood Egg お好み焼館を訪問。工場見学や広島風お好焼きの歴史を学ぶことができるが、鉄板を使うお好み焼き体験が一番人気だという。

キーワード
Wood Egg お好み焼館お好み焼き体験ねぎもやしオタフクソース広島県豚バラ
QuizKnock考案! お好み焼きを使った謎解きクイズに挑戦

鶴崎がQuizKnock考案! お好み焼きを使った謎解きクイズに挑戦。正解者先着3名にオタフクソース詰め合わせをプレゼント。

キーワード
オタフクソース

クイズの正解はきのこ。

エディオンピースウイング広島

訪れたのはエディオンピースウイング広島。サンフレッチェ広島の本拠地でスタジアム見学ツアーは大人からこどもまで楽しめる。

キーワード
エディオンピースウイング広島サンフレッチェ広島森保一

訪れたのは、エディオンピースウイング広島。広島サッカーミュージアムが併設されていて、広島サッカーの歴史を学べるほか、3つのサッカーゲームを楽しめる。元サンフレッチェ広島で、アテネ五輪でも活躍した森崎が参加し、サッカーゲーム対決。森崎は、ラヴィット!の大ファンだという。

キーワード
アテネオリンピックウーソーラッピーキーホルダーエディオンピースウイング広島サンフレッチェ広島ラッピー/帆布船形ポーチ広島サッカーミュージアム広島県見取り図
新スタジアム ピースウイング広島でサッカーゲーム対決

森崎を交え2人1組に分かれサッカーゲーム対決。最初は、壁当てゲームで対決。ランダムに表示される0~3の数字の的にボールを蹴って当てるとポイントゲット。1分間で獲得した合計ポイントで競う。先攻のリリー・すーじーペアは46点。後攻の盛山・中谷ペアは65点で、盛山・中谷が勝利した。次はドリブルゲームで対決。白線に沿ってドリブルを1周するタイムを競う。ペアで2周した合計タイムで競う。先攻の山本・阪本ペアは49.6秒。後攻の森崎・関ペアは52.3秒で、山本・阪本ペアが勝利した。

キーワード
エディオンピースウイング広島孫悟空広島県浅香光代見取り図野村沙知代
(番組宣伝)
今夜水のTBS

世界くらべてみたらSP、ギャップ検証バラエティニノなのに、水曜日のダウンタウンの番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.