- 出演者
- 川島明(麒麟) 赤荻歩 若槻千夏 宮舘涼太(Snow Man) ビビる大木 河井ゆずる(アインシュタイン) 稲田直樹(アインシュタイン) 田村真子 野村彩也子 文田大介(囲碁将棋) 根建太一(囲碁将棋) 山添寛(相席スタート) 佐々木舞香(=LOVE) 長濱ねる 田渕章裕(ちょんまげラーメン) きむ(ちょんまげラーメン)
オープニング映像。
出演者を紹介。長濱ねるは番組初登場。この番組のイメージについて「ビリビリ」「皆さん仲が良い」など話した。佐々木は久しぶりの出演。ビリビリの罰ゲームについて「嫌です」「NGです」とした。改名したちょんまげラーメンにちなんで囲碁将棋は「ドレッドパスタ」と自身の新たな名称を提案。山添は去年7月9日から火曜連続出演中。今日から2年目。新たな名称案として「角刈り煮麺」と発表。
「LOVE IT!ROCK 2025」の先行予約は昨日で締め切り。計9万8923件の応募があった。出演者は未定。宮舘もSnow Manのしごとのため出演未定。川島から「出演できないなら改名」と迫られると、新たな名称案として「ツーブロックペンネ」と発表。
きょう7月8日は七転八起の日。何度倒れてもくじけずに起き上がることを意味するということで、トークテーマは「どうしても諦めきれないこと」。
- キーワード
- 七転八起の日
若槻がどうしても諦めきれないことは「ゲームで勝って賞金獲得」。今年は賞金を一度も獲得できていない。本人いわく105万円ほど逃したという。
番組オリジナルの進化系人狼ゲーム「ビリビリ椅子のスイッチを押したのは誰だ?」。プレイヤー全員がビリビリ椅子に着席。「悪い子」役は3名。全員で話し合い、ビリビリスイッチのもとに行く人とその順番を決定。それが良い子ならスイッチを触らないが、悪い子なら誰かのスイッチをONにする。ビリビリが流れるかを全員で確認し、犠牲者が出れば悪い子チームの1勝。3回回避で良い子チームの勝利。
番組オリジナルの進化系人狼ゲーム「ビリビリ椅子のスイッチを押したのは誰だ?」で対決。勝利チームには賞金10万円。「悪い子」役は若槻・大木・きむ。「大木さんに活躍させてあげたい」という若槻の希望によるもので、3人は事前に入念に打ち合わせ済み。ほかメンバーはこのことを知らない。1回目、電流を食らったのは佐々木。悪い子チームが得点。
番組オリジナルの進化系人狼ゲーム「ビリビリ椅子のスイッチを押したのは誰だ?」で対決。「悪い子」役は若槻・大木・きむ。2回目、誰も電流を食らわず。良い子チームが得点。
番組オリジナルの進化系人狼ゲーム「ビリビリ椅子のスイッチを押したのは誰だ?」で対決。「悪い子」役は若槻・大木・きむ。3回目、電流を食らったのは若槻。悪い子チームが得点。
番組オリジナルの進化系人狼ゲーム「ビリビリ椅子のスイッチを押したのは誰だ?」で対決。「悪い子」役は若槻・大木・きむ。4回目はこのあと決着。
「音楽の日」の番組宣伝。
番組オリジナルの進化系人狼ゲーム「ビリビリ椅子のスイッチを押したのは誰だ?」で対決。「悪い子」役は若槻・大木・きむ。4回目、ビリビリを食らったのは悪い子チームの3人以外の全員。結果、悪い子チームが勝利。
キャンプ初心者のアインシュタインが「お手軽キャンプ」を体験していく企画。講師役は5人の子供の父親でキャンプ歴20年のつるの剛士。前回までにグッズを購入。今回はおすすめのキャンプ場を紹介。
山梨県にあるキャンプ場へ向かう。道中、地元の店に寄り道して食材調達。やってきたのは富士急ハイランド近くの老舗精肉店「大西肉店」。地元のブランド牛がリーズナブルに買える。一行は「甲州ワインビーフ」のサーロインや「富士山コロッケ」など購入。
山中湖近くのキャンプ場「キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖」。2023年オープン、テニスコート500面分の敷地にキャンプサイトが154区画。施設内にシャワールームやトイレがあり、初めてのキャンプにおすすめ。子供向けのイベントも盛り沢山。テーマパークのようにキャンプを楽しめる。
山中湖近くのキャンプ場「キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖」。魅力の1つは、レンタル品・売店の品揃えが豊富であること。ハンモックやシャツ、調味料など。施設内はWi-Fi完備。
山中湖近くのキャンプ場「キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖」。魅力の1つは、きれいな水回り。お湯が出る広々シンクや電子レンジなどのほか、無料の露天風呂も完備。
- キーワード
- キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖
山中湖近くのキャンプ場「キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖」。魅力の1つは、キャンプサイトの種類が幅広いこと。初心者から上級者までレベルに合わせて選べる。車を横付けできたり、部屋&遊具付きのサイトなども。一行はガレージ型のサイトで体験。ガレージの中にはバーカウンターがある。
山中湖近くのキャンプ場「キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖」でキャンプ体験。火起こしに使うのは着火剤「ファイヤーライターズ」。マッチのようにつけると8分間燃え続ける。これのまわりに隙間を開けながら隅を積み重ね、薪をいれるなどして完了。薪の量を調節すれば火加減も調節できる。
山中湖近くのキャンプ場「キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖」でキャンプ体験。ステーキを焼く際、片面をカリッと焼くことで旨味を閉じ込める蓋になる。焼き上がったらアルミホイルでくるんで10分ほど放置。これにより余熱で中まで火が通り、旨味が逃げずジューシーに。
- キーワード
- キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖