- 出演者
- 東野幸治 椿原慶子 前園真聖 犬塚浩
今田の胸板が厚くてすごいなどと話された。
オープニング映像。
ボクシング・世界スーパーバンタム級4団体統一王者・井上尚弥選手が、メキシコ・ルイスネリ選手と対戦し、井上選手がTKO勝ちし、4団体統一王者として初めての防衛に成功した。東京ドームでボクシング興行が行われるのは34年ぶり。
ボクシング・世界スーパーバンタム級4団体統一王者・井上尚弥選手が、メキシコ・ルイスネリ選手と対戦し、井上選手がTKO勝ちし、4団体統一王者として初めての防衛に成功した。この試合で、井上は初めてダウンを取られた。今田はボクシング史上最大の番狂わせが起きた東京ドームでやるのは嫌だと感じていたなどと話した。山本は今回はインスペクターとして参加し、その姿が中継に映り込んだことで話題となったそう。インスペクターとは選手の計量や誘導など試合の運営に関わる裏方とのこと。
ネリは2017~18年にかけてドーピング疑惑と体重超過で王座を剥奪されている。今回は新たにルールを設け、体重を数か月かけて完全に管理していて、さらに1ポンドでもオーバーすれば試合中止だったそう。一方武居由樹がバンタム級王者になったが、武居はもともとK-1で活動していて、K-1王者兼ボクシング世界王者は史上初とのこと。今後は那須川天心と対戦する可能性もあるとのこと。
今年のゴールデンウィークは、最大で10連休となった。今、「退職代行サービス」の利用者が急増している。東京都でサービスを行っている「退職代行・モームリ」では、連休が明けて初の平日となった7日の依頼数が174件となり、サービスを開始した2022年以降過去最多となった。5月病になり易いとされるゴールデンウィーク明けは、特に依頼が増えるという。利用者達の退職理由は、上司からのパワハラやセクハラ、入社前に聞いていた給料や待遇と違ったなど。
ゴールデンウィーク明けに退職代行の利用者が急増している。スタジオでは3年我慢しろ、自分で言えない奴はほかで成功しないなどといった意見や、単純に引き継ぎなどをどうするのかが気になるなどといった意見が聞かれた。
歴史的な円安が続いていて、先月29日には、一時1ドル160円台まで急落した。その後、政府による為替介入が行われたとの観測が強まったことから、円相場は1ドル151円台まで値上がりしたが、再び円安方向に進んでいる。円安は、ユーロや他の通貨でも、同じ傾向が続いているという。ゴールデンウィークを海外で過ごした人達は、円安を実感したという。その一方、日経平均株価はバブル期超えとなるなど、好調に推移している。円安による輸出業が好調で、トヨタ自動車は、営業利益5兆円を突破し、トヨタ自身が持つ日本史上最高額を更新した。
- キーワード
- トヨタ自動車
専門家によると現在は歴史的な円安で、今回の円安の根底には40年ぶりの世界的なインフレがあるとのこと。インフレのきっかけはロシアによるウクライナ侵攻で、アメリカがインフレを抑える目的で利上げするも日本は不景気で利上げできないため円安になっている。一方で自国通貨が安くなることでGDPが増えるが、恩恵を受けるのが主に政府や企業であるため家計は負担を感じるとのこと。
- キーワード
- 日経平均株価
千鳥の鬼レンチャン 3時間SPの番組宣伝。
コットンが、都内で「ここでしか買えない絶品“ご当地グルメ自販機”」について取材した。
- キーワード
- 東京国際空港
自販機マニア歴16年の石田健三郎の案内で、コットンが都内で「ここでしか買えない絶品“ご当地グルメ自販機”」についてリポート。第3位は港区西麻布にあるショップ型の「北海道物産マルシェの自販機」で、イチオシは小樽名物「若鶏半身揚げ」、第2位はJR新宿駅から徒歩7分の場所にある居酒屋「新宿251」に設置されている「産地直送!!呼子のイカ」の自販機の「呼子いか丼の素」、第1位は江戸川区・JR平井駅から徒歩8分の場所にある「愛媛県の自販機」の「二葉・今治・鯛めし」。「新宿251」のオーナーは、芸歴29年目のパタパタママ・下畑博史。日本三大朝市は、佐賀県・呼子、石川県・輪島、岐阜県・高山。「二葉」の「鯛めし」は、「ジャパンフードセレクション2023」でグランプリを受賞した。
スタジオで呼子いか丼と鯛めしを試食。冷凍とは思えないほど美味しいなどと話された。
THE SECOND ~漫才トーナメント~の番組宣伝。
ライオンのミライ☆モンスターの番組宣伝。
千鳥の鬼レンチャン 3時間SPの番組宣伝。
鬼滅の刃 柱稽古編の番組宣伝。