2023年11月13日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京

ワールドビジネスサテライト
【税金逃れ?大企業が続々…資本金1億円以下で国が対策】

出演者
大江麻理子 中垣正太郎 田中瞳 滝田洋一 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ニュースラインナップ

ニュースのラインナップが伝えられた。

(ニュース)
政権「辞任ドミノ」止まらず 税金滞納で財務副大臣も…

過去に税金を滞納していた神田財務副大臣が辞任したと報じた。神田憲次副大臣は会見で「きょう鈴木財務大臣あてに辞表を提出した」と語った。この件について立憲民主党の泉代表は「辞任は遅すぎる。当然であるが遅すぎる」と語っている。後任には赤澤亮正元内閣府副大臣が起用されるという。スタジオでは辞任が遅れた背景について篠原裕明が中継で解説。そこで「辞任ドミノを避けたい」という背景があったと篠原裕明は語った。自民党内からも厳しい声があると伝えた。

キーワード
山田太郎岸田文雄柿沢未途泉健太神田憲次立憲民主党自由民主党財務省赤澤亮正鈴木俊一
メルカリで”仕事探し”

メルカリがすきまバイトを探せるサービスを開始すると発表した。サービス名は「メルカリ ハロ」で2024年に参入すると発表した。こうしたすきまバイトが拡大する中で、正社員に採用されることも増加しているという。

キーワード
シェアフルメルカリメルカリ ハロロコム トータルロジスティクスセンターII三郷市(埼玉)太田麻未
大企業の”節税対策”見直しへ

大企業が資本金を1億円以下に減らして中小企業になるというケースが相次いでいるという。そんとあめ資本金が1億円以上の大企業の数は3分の2に減少している。中小企業になることで節税にも繋がることから、国は大企業のこうした節税対策の見直しに乗り出そうとしていると報じた。コロナによる業績不振で減資する企業もあるが、コロナ後も減資する企業は増えており、「課税逃れ」を指摘する声がある。そのため自民党は年末にかけての税制調査会で外形標準課税の対象を広げる方向で議論する予定だと報じた。

キーワード
ぐるなびエイチ・アイ・エス宮沢洋一村井嘉浩
”税逃れ”防ぐ対策は?経済界からは反発も…/なぜ?減資に走る企業 滝田キャスターの視点

例えば資本金5億円の企業が減資をする際、1億円を超える額を資本剰余金へ会計の項目を変えるだけ。外形標準課税の対象外なることから税の公平性を損なうことから問題視している。そこで資本金と剰余金の合計額を基準にすることを盛り込んだ提言を総務大臣に提出する。日本商工会議所は断固反対し、総務省検討会は必要以上に多くの法人に影響が及ばないようにすると配慮する方針を示した。

キーワード
日本商工会議所総務省
シリコンバレー 初の拠点公開

去年、シリコンバレーで事業を開始した創薬ベンチャー「KORTUC」は放射線治療に有効な薬の開発を進めている。ただ膨大な研究費がかかるため多くの投資家が集まるシリコンバレーに進出したが人脈がなく資金集めに苦労しているという。そこで開設した「ジャパン・イノベーション・キャンパス」。シリコンバレーに進出する日本のスタートアップ企業を支援するもの。シリコンバレーは研究開発・資金調達・事業運営が循環する独自のエコシステムが存在する。今回の施設は場所の提供のほか地元大学と起業支援プログラムを実施する。

キーワード
KORTUCサンフランシスコ(アメリカ)パロアルト(アメリカ)西村康稔
Quick ニュース
育休給付 実質10割に引き上げへ

 厚労省は育児休業給付金の支給率を手取りの実質8割から10割に引き上げる案を提出した。両親ともに14日以上の育休取得が条件となる。また育休明けの時短勤務には現象した賃金の一定割合を上乗せして支給し男性の育児参加を促す。

キーワード
厚生労働省
ケーザイのナゼ?
ガソリンを売らない!?スタンド登場

ハイブリット車やEVの不朽によりガソリンの消費量は約2割減少。出光興産は洗車とコーティングに特化した給油しないサービスステーションをオープン。出光興産はモビリティサービスに特化した専門店を2030年までに250店舗展開する予定。1960年後半からモータリゼーションが始まりガソリンスタンドが整備された。油米は5月にEVレンタカー事業をスタートさせた。現在、ガソリンスタンド数は1994年のピークから半分以下となり業界団体は減少に懸念を示している。住民拠点サービスステーションは災害時に燃料の安定供給を目指し全国で導入を進めている。ただ経営は簡単ではない。そこで導き出した答えは缶詰と酒の提供を始めた。

キーワード
HAKOBAアポロワン伊勢市(三重)出光興産江東区(東京)
(ニュース)
AIの技術が続々 登場

NTTの研究展示会「NTT R&Dフォーラム2023」、初日を前に報道陣に公開。事前に顔や声を登録させてアバターを作る装置、緊急自動車のサイレン音を車内で聞きやすくする技術など。

キーワード
NTT R&D FORUM 2023NTTグループ
27兆円運用の投資家 ”潮目の変化”

米資産運用会社オークツリー・キャピタル・マネジメントのマークス会長。社債への投資で利回りを揚げてきたが、マーケットにおいうて「潮目の変化」を感じているそう。アメリカでは政策金利が今後10年近く、過去よりも高い状態が続く可能性が高いという。実際、株価も今年は下落傾向。

キーワード
オークツリー・キャピタル・マネジメントダウ・ジョーンズ工業株価平均
マーケット 最新情報
Quick ニュース
藤井八冠に総理大臣顕彰

将棋の藤井聡太竜王・名人へ内閣総理大臣顕彰。将棋界では1996年の羽生善治九段以来2人目。

キーワード
渋谷区(東京)総理大臣公邸羽生善治藤井聡太
29日から”幻の甲子園”開催が決定

コロナ禍で中止された2020年夏の甲子園での試合を一部再現するクラウドファンディングのプロジェクトが今月29日から実施。当時の球児らが甲子園球場などで3日間、試合を行う。個人のほかに55社が資金を出し、開催に必要な6400万円を超える資金を調達。

キーワード
オープンハウス全日本空輸千代田区(東京)阪神甲子園球場
10月企業物価 伸び率1%割れ

日銀が発表した10月の国内企業物価指数は、1年前比で0.8%の上昇。伸び率1%割れは2年8か月ぶり。日銀の試算では企業物価指数は政府のガソリン補助金で1%、電気代補助金で0.3%、それぞれ押し下げられている。

キーワード
日本銀行
(ニュース)
なぜ!?円安でも企業物価は低水準 滝田キャスターの視点

企業物価指数の伸び率は1%割れの0.8%に。一方で輸入物価は7か月連続でマイナス、下落幅は-11.7%に。国際商品相場は昨年半ばをピークに下落基調で、企業物価指数は今後もマイナスが続く見込み。

キーワード
日本銀行
テレ東60祭@なぜか横浜赤レンガ

テレビ東京開局60周年記念イベント「テレ東60祭@なぜか横浜赤レンガ」があさってから開催。

キーワード
テレビ東京テレ東60祭@なぜか横浜赤レンガ横浜赤レンガ倉庫
APEC 各国首脳の思惑は 滝田キャスターの視点

15日から17日、米国でAPEC首脳会議が予定。米中の首脳会談も併催の予定。米国にとって、ロシアや中東問題を抱える中、アジアでの偶発的な中国との衝突は避けたい状況。中国にとっても経済的に苦境で、立ち直るまでに時間を稼ぎたい考え。これらが一致して4時間の会談が予定も、終了後の共同声明発表の予定はなし。16日には日中首脳会談も予定。議題は原発処理水問題や現地で拘束されている日本人など。

キーワード
アジア太平洋経済協力会議
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.