- 出演者
- 長嶋一茂 成田悠輔 松澤亜海 島崎和歌子 吉村崇(平成ノブシコブシ) 新井恵理那
ベスコングルメ映像。
オープニング映像。
一茂は温泉について3歳くらいから箱根に行ったと話す。MCの一人である成田さんはアメリカからリモート参加。アメリカには温泉おろか湯船もない生活を送っているなど話した。またこの収録方式は画期的と吉村が話すと一茂は将来的に成田さんは東海岸、オレはハワイ、吉村が現場で頑張るという事もできるなど話す。そして島崎さんからきょうは高橋くんはいそがしかったのかと聞いて、吉村はおそらくそうで高橋さんが忙しいと吉村が来るという契約など話した。
この番組は実際に温泉地に行った人達の口コミを徹底リサーチ・アンケートを実施してランキングを作成。また今回のテーマである関東から近い温泉地は東京都、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、静岡・伊豆、山梨、長野、新潟が対象となっている。
本当に!行ってよかった関東から近い温泉地ランキング50位野沢温泉(長野)。野沢温泉はニセコ、白馬に継ぐ外国人に人気のスキーリゾート。温泉は街を見下ろせる雪見風呂や外湯も充実。さらに地元住民のみが使用できる「麻釜」は湧き出る90度以上の温泉で野菜などが茹でられる天然の台所で温泉で野沢菜を洗うと葉などが柔らかくなり味が染み込みやすい。山のホテル 大瀧レストランでは野沢菜が入った「オムライス」を味わうことができる。住吉屋では温泉の他江戸時代から伝わる祝膳料理「取り回し鉢」を味わうことができる。
49位大町温泉郷(長野)、48位甲府温泉(山梨)、47位蓼科温泉(長野)、46位大洗温泉(茨城)、45位川場温泉(群馬)。大洗温泉があるエリアではアクアワールド茨城県大洗水族館が有名であるが潮騒の湯でオーシャンビューの温泉を味わうことができる。
44位湯河原温泉(神奈川)。湯河原温泉は開湯から約1300年の歴史をもつ。湯河原で絶大な人気を誇るのが食べログ評価4.11のラーメン店「飯田商店」。飯田商店は業界最高権威TRYラーメン大賞で4年連続受賞していて、毎週火曜日に1週間分の予約を受け付けているが5分で埋まってしまうという。店主の飯田将太さんは元和食料理人で地鶏と豚の脂を合わせた秘伝のスープに8種類の国産小麦をブレンドした麺などを使用している。その他冬にオススメなのが湯河原みかんとなっている。そんな湯河原で今人気の宿が「THE RYOKAN TOKYO YUGAWARA」でカフェのような館内でくつろげると若者の間で人気。さらに人気の理由の一つがコスパの良さで3食付きで1人1泊11900円~となっている。スタジオに「しょうゆらぁ麺」が登場して出演者が食べた。湯河原について一茂がおすすめするのは「こごめの湯」で海側の温泉は塩分濃度が高くちょっと合わないため濃度が低いと話した。
43位月岡温泉・五頭温泉郷(新潟)。その中でも出湯温泉は県内最古の温泉とsれ木造3階建ての老舗宿などがある。そんな温泉地で人気の店が「出湯温泉パン工房」。およそ30種類のパンを手作りして販売している。生地には温泉水を使っておりモチモチ食感になっている。同じ温泉エリア内でも特徴は様々あり月岡温泉では米粉などが存在する。白玉の湯 泉慶ではエメラルド色の温泉を堪能できる。
- キーワード
- 五頭あんぱん五頭温泉郷出湯温泉出湯温泉パン工房新潟甘味Premium WAGASHI 和NAGOMI新潟県新潟米菓 Premium SENBEI 田DEN新潟粉物 premiumPOWDER 米BEI新潟飲物 premiumTASTE 香 KAOR月岡温泉清廣館白玉の湯 泉慶
42位伊東温泉(静岡)、41位越後湯沢温泉(新潟)。越後湯沢駅では「ぽんしゅ館」と呼ばれる県内全酒蔵を試飲することができる。さらに駅内では湯浴みもでき、酒風呂も堪能できる。お酒以外にもとんかつなども味わえる。人気の宿は駅から徒歩3分の「湯けむりの宿 雪の花(共立リゾート)」でその理由が全面畳張りの温泉。夕食にはへぎそばを食べることができる。
本当に!行ってよかった関東から近い温泉地ランキング40位鬼怒川温泉(栃木)、39位万座温泉(群馬)。万座温泉は群馬・嬬恋村の標高1800m地点にある温泉で美肌の湯とも言われている。「万座ホテルジュラク」は万座温泉の中でも一番の高台に温泉が設置されており空吹を見ることができる。さらにジュラクでは食事など追加料金なしで楽しむことができるオールインクルーシブとなっている。「万座高原ホテル」は4種の自社源泉による石庭露天風呂を堪能する事ができる。
38位山中湖温泉(山梨)。この時期はワカサギ釣りが名物で釣り終わりに温泉を堪能するものオススメ。37位南房総温泉郷(千葉)、36位みなかみ18湯(群馬)。みなかみ18湯は2005年に合併したことで18の温泉地を有することから「みなかみ18湯」となる。そんなみなかみで冬ならではのスノーラフティングなどのアクティビティを体験できる。そんなみなかみ町では地元民に愛されるテイクアウトグルメが「高橋の若どり」で骨付きの「蒸焼き」や骨なしの「テリ焼き」を食べることができる。みなかみ18湯でぜひ泊まりたいのが創業150年の法師温泉 長寿館で与謝野晶子などにも愛された宿。法師乃湯は全国でも珍しい足元湧出温泉でぬるめの40度前後の湯が加温も加水もされず肌にまとわりつく。大正12年創業の宝川温泉 汪泉閣には巨大露天風呂が存在し関東屈指の絶景で有名。2023年に改装された坐山みなかみは15の湯を堪能できる。
35位安房温泉(千葉)。平成元年から開湯した新しい温泉地で温泉以外に北海道から住吉飯店の「えびそば」のためにだけに訪れる人もいる。旅館「ゆうみ」は全室オーシャンビューとなっている。34位修善寺温泉(静岡)。修善寺温泉は独鈷の湯が名物で明治5年創業した新井旅館では池のコイをみながら入る事ができる。33位稲取温泉(静岡)、32位湯田中渋温泉郷(長野)。湯田中渋温泉郷は湯田中・渋を中心とした9温泉の総称で渋温泉の宿に泊まれば9つの公衆浴場が無料となる。「歴史の宿 金具屋」は映画「千と千尋の神隠し」のモデルと言われる温泉旅館でもある。31位下田温泉(静岡)。
本当に!行ってよかった関東から近い温泉地ランキング30位昼神温泉(長野)。長野・阿智村にあり環境省が星が最も輝いて見える場所に認定している。絶景スポットである村の高台からは南アルプスを見ることができ、。この場所では素焼きの皿に願い事を書いて投げると叶うと言われている。昼神キヲスクでは温泉地ならでは食べられるスイーツ「湯けむり温泉プリン」は湯けむりの綿菓子にカラメルをかけると美肌の湯を模したプリンが出てくる。武田信玄が入ったとされる源泉がある「湯元ホテル 阿智川」はこの時期1人16650円~宿泊でき、洞窟風呂などに入浴できる。
29位秩父温泉(埼玉)。秩父は夏も人気の観光地のイメージがあるが冬は温泉が人気となっている。駅から徒歩30秒にある露天風呂では武甲山を見ることができる。祭の湯には「つぼ湯」や「寝ころび湯」など露天風呂のバリエーションが豊かとなっている。秩父の数ある温泉宿の中で「はなのや」は格安&ハイクオリティで人気となっている。食事は地元食材を使った朝食付きで11000円~泊まることができる。夕食なしで露天風呂を楽しんだ後は秩父グルメを求め街へ。昭和41年創業のラーメン店「珍達そば」では深谷ねぎがどっさり入った「珍達そば」を食べることができる。昭和初期から愛される「安田屋」では「わらじかつ丼」を食べることができる。予約しないとほぼ入れない「一番館」では「9種類のホルモン盛り合わせ」など焼き肉を食べることができる。
28位四万温泉(群馬)。300年以上の歴史を持つ「積善館」は大きな湯船が一般的ではなかった浴槽で湯船の底から湯が湧き出る。27位川原湯温泉(群馬)、26位笛吹川温泉(山梨)。笛吹川温泉唯一の宿「笛吹川温泉 坐忘」には日本庭園に面したテラスと露天風呂がついた部屋が人気となっている。また風呂は先人が掘り出した洞窟風呂などがある。食事どこではアマゴの炭焼きなどが味わえる。笛吹川温泉周辺には「やまなしフルーツ温泉ぷくぷく」や「桔梗信玄餅」の詰め放題ができる「桔梗信玄餅工場テーマパーク」などがある。
25位伊香保温泉(群馬)。伊香保温泉には400年の歴史を誇る石段あり、365段ある石段を登りながらあるグルメが人気となっている55段目にある「伊香保クレープ CREA」、94段目には「石段玉こんにゃく」、190段目には「卯三郎こけし 伊香保 カフェ&ギャラリー」がある。そんな伊香保温泉で人気宿が「伊香保温泉 ホテル天坊」。効能の違う2種類の温泉が存在する。
24位瀬波温泉(新潟)。シーサイドにある瀬波温泉の真冬の早朝名物がお幕場・大池公園へ毎年冬にシベリアから約1000羽の白鳥が飛来する。「瀬波温泉噴湯公園」では95℃の超高音湯が出ておりゆで卵を作る事ができる。千渡里では冬名物である塩引鮭をつかった「はらこ丼」を食べることができる。「大江戸温泉物語Premium 汐美荘」ではオーシャンビューの部屋、インバウンド客も虜にする温泉があり、夕陽が美しい宿日本一に選ばれた。料理は豪華ビュッフェで「村上牛の陶板焼き」などを食べることができる。
23位仙石原温泉(神奈川)。周辺にはポーラ美術館など美術館が多く、アート好きにも人気の温泉地。界 仙石原がアーティストが開業前に宿泊しインスピレーションを受けて作成した作品が館内に展示されている。22位信州高山温泉郷(長野)、21位天城湯ヶ島温泉(静岡)。天城湯ヶ島温泉には1874年創業のおちあいろうには洞窟風呂や茶室サウナなどを味わうことができる。
本当に!行ってよかった関東から近い温泉地ランキング20位別所温泉(長野)。名物は松茸で秋には各旅館で料理を食べられる。その他「鎌原まんぢゅう」の「厄除招福まんじぢゅう」や「居酒屋 桂」では「美味だれ焼き鳥」などを食べることができる。温泉は「真田幸村隠しの湯 石湯」などがある。この地域には温泉を利用した洗い場が10ヵ所以上あり洗濯の仕上げをするのが地元民の常識だという。1917年創業「旅館花屋」はほぼ全ての部屋が登録有形文化財に登録されている宿で大理石風呂などに入浴できる。
19位那須温泉郷(栃木)人気の日帰り温泉の一つが約1400年続く「鹿の湯」。泉質は硫黄温泉で病気の快癒を願う人が集う湯治場となっていて、独特な入浴方法かぶり湯は48℃のお湯を200回かぶって頭から温め、高温の温泉に3分浸かる。さらに20分歩いた先にある日帰り温泉が300年以上続く秘湯「北温泉旅館」は映画「テルマエ・ロマエ」のロケ地。そんな那須温泉郷の絶品那須グルメが「寿楽本店」の「那須和牛のサーロインステーキセット」。家族に人気の宿泊施設なのが「TOWAピュアコテージ」で那須ハイランドパークが直結していて、宿泊客は無料の入園パスがもらえる。