2023年12月2日放送 21:00 - 21:54 TBS

世界ふしぎ発見!
ニューカレドニア!5つの顔に会いに行こう!!

出演者
野々村真 草野仁 石井亮次 黒柳徹子 土屋アンナ 仲村トオル 長谷川雅紀(錦鯉) 渡辺隆(錦鯉) 
(オープニング)
今夜は”天国にいちばん近い島”へ!ニューカレドニア知られざる5つの異世界とは!?

ミステリーハンターの松本優が、人生で一番キレイな海にきました、と話すのはフランス領のニューカレドニア。まず目指すのはニューカレドニアの穴場スポット。森の奥へ歩くこと約20分。フランス語で天然プールという意味を持つピッシンヌ・ナチュレルでクリアな水を覗いてみるときれいなお魚がたくさん。なぜか犬も泳いでいた。ニューカレドニアは日本との時差は2時間で、直行で8時間で行ける。島は四国ほどの大きさで大きく5つのエリアにワケられ、それぞれ驚くほど違う顔に出会えるという。南太平洋のプチ・パリの首都ヌメア周辺や、離島、世界遺産の海と馬に出会う西海岸など。さらに秘境と言われる東海岸。今回はそんな5つのエリアを自転車で周遊しながら取材。今日は自転車目線で見たこと無いニューカレドニアを発見しに行く旅。

キーワード
ニューカレドニアヌメア(ニューカレドニア)ピッシンヌ・ナチュレルフランス
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

今夜の世界発見は南太平洋の楽園・ニューカレドニア。仲村トオルは、30年近く前に行ったことがあるといい、僕らの世代だと原田知世さんの歌で、天国にいちばん近い島というイメージだったなどと話していた。

キーワード
ニューカレドニア天国にいちばん近い島
(世界ふしぎ発見!)
ニューカレドニア”5つの顔”大探検SP エリア(1)おしゃれ&美食!”最も近いフランス”!?

ニューカレドニアの首都ヌメア周辺。港には庶民の台所・マルシェがある。新鮮なマグロに、お隣は海老。松本優はエビを食べて、身が引き締まってて、プリプリが凄いなどとコメントしていた。フランス領らしくバゲットも焼き立て。

キーワード
ニューカレドニアヌメア(ニューカレドニア)
ニューカレドニア”5つの顔”大探検SP エリア(2)美しき離島 観光客殺到の理由とは!?

そのヌメアから目指すのが離島・イル・デ・パン。今回取材したい大きな目的がある。離島への船は参加者でいっぱい。皆さんのお目当ては自転車レース。ニューカレドニアには自転車愛好家の聖地という呼び名がある。町でも郊外でも自転車動画整備され、自転車イベントも多く開催されている。そんなレースが開催されるのが離島、イル・デ・パン。18世紀にキャプテン・クックが航海で訪れた際、この木々を松だと思い名付けた島。今回のレースは3つのグループに分かれて時間差でスタート。最後は楽しもうグループがスタート。ところが開始早々松本は一人ぼっちに。スタート前、松本は普段通勤くらいしか自転車に乗っていない、しかも電動自転車なのでと話していた。この日のコースは島を一周する33.5km。壊死から40分経過。

キーワード
イル・デ・パンジェームズ・クックニューカレドニア
旅行券10万円分プレゼント!

旅行券10万円分プレゼント!くわしくはリモコンのdボタンで

キーワード
JTB旅行券10万円分
ニューカレドニア”5つの顔”大探検SP エリア(2)美しき離島 爽快レースでまさかの展開!?

ニューカレドニアの自転車レースに参加したミステリーハンター。実はあまりに遅かったため、車でショートカットすることに。その頃先頭集団は続々とゴール。ミステリハンターは車で進むこと10分。壊死から1時間半でようやくゴール。今回の最高齢参加者は72歳。

キーワード
イル・デ・パンニューカレドニア
ニューカレドニア”5つの顔”大探検SP エリア(3)西部劇!?世界遺産の海で驚きの体験

3番目に自転車で巡るエリアはニューカレドニア 西海岸。松本優が西海岸を走っていると、牛を発見。19世紀にフランスからの入植者が牧場を開拓したという歴史がある。そこで活躍しているのが馬。この地域ではストックマン(カウボーイ)の世界に出会える。そんな土地だからこそ特別な乗馬体験が出来るという。松本優は乗馬自体、人生初体験だが、さらに馬で海を渡った。しかもそこは世界遺産のラグーン。ニューカレドニア西海岸にはオーストラリアのグレートバリアリーフにつぐ、世界で2番目に大きなサンゴ礁が広がる。そこまで馬で乗り入れが可能だという。ニューカレドニアは人口一人あたりの馬の頭数が世界一と言われているそう。

キーワード
ニューカレドニア
Q 砂の色が黒いこの浜で生まれるカメに共通した特徴とは?

最初のクエスチョンは西海岸から。タートルベイは毎年アカウミガメが産卵にやってくるという浜。ブワラ(ウミガメ保護団体)のマヌ・エルニュさんは、ここで生まれる赤ちゃんガメにはある共通した特徴があると話す。Q 砂の色が黒いこの浜で生まれるカメに共通した特徴とは?ヒントは他の浜と比べて砂の温度が高い。

キーワード
アカウミガメニューカレドニアブワラ

Q.砂の色が黒いこの浜で生まれるカメに共通した特徴とは?。正解はメスばかり生まれる。26.8度より高い状況で孵化するとメスが増えると言われている。

キーワード
ウミガメニューカレドニア(フランス)
ニューカレドニア”5つの顔”大探検SP エリア(4)最奥地に広がる奇跡の絶景とは!?

秘境と呼ばれる東海岸に行くためには山脈を超えなければならない。途中からは“バック”と呼ばれる渡し船を使い川を横断する。地殻変動で隆起した石灰岩の断崖“ヤンゲンの奇岩群”も観ることができる。

キーワード
タオの滝ニューカレドニア(フランス)
ニューカレドニア”5つの顔”大探検SP エリア(4)ほっこり!秘境に暮らす先住民と交流

東海岸には先住民カナックの人々が多く暮らす。エレンヌさんは親子3代、13人で暮らしている。茅葺きの家“カーズ”を訪問した松本は、伝統料理「ブーニャ」をごちそうになった。

キーワード
カナックニアウリニューカレドニア(フランス)ブーニャ
ニューカレドニア”5つの顔”大探検SP エリア(4)密林の中になぜか”オキナワ”が!?

ニューカレドニアにはニッケル鉱山採掘のために日本人が移民。明治から大正初期に沖縄からおよそ650人が渡ってきたと言われている。労働契約が終わってもこの地にとどまりカナックの女性と家庭を持ち一旗揚げた人も多かったという。しかし太平洋戦争が始まり、日本人は敵性外国人ということで一斉に強制収容所へ連行された。今では集会所を起点に先代の功績をたたえ交流にも力を入れている。

キーワード
カナックニッケルニューカレドニア(フランス)太平洋戦争宮城コウキ新城キキチ
Q かつてニューカレドニアに日本人移民が持ち込んだ「ソーヨー」とは?

Q.かつてニューカレドニアに日本人移民が持ち込んだ「ソーヨー」とは?。黒柳・土屋は醤油、中村は扇子と解答した。

キーワード
カナックニッケルニューカレドニア(フランス)
金曜ドラマ フェルマーの料理

仲村トオルが「フェルマーの料理」の番組宣伝をした。

旅行券10万円分プレゼント!

旅行券10万円分プレゼント!くわしくはリモコンのdボタンで

キーワード
JTB旅行券10万円分
Q かつてニューカレドニアに日本人移民が持ち込んだ「ソーヨー」とは?

Q.かつてニューカレドニアに日本人移民が持ち込んだ「ソーヨー」とは?。答えは醤油で黒柳・土屋が正解。

キーワード
ニューカレドニア(フランス)醤油
ニューカレドニア”5つの顔”大探検SP エリア(5)”ゴースト”も!?太古の地球に出会う森

日本語が堪能なフランソワさんがリビエル・ブルー州立公園を案内。およそ1億年前の幹生花・ジージージョムやナンヨウスギなどを見学した。ここのは地球上に数十匹しかいなかった“森のゴースト”と言われるガグーが存在する。大型哺乳類などの天敵がおらず逃げる必要のないカグーは、自ら“飛べない鳥”となった。また南部の大自然が作り上げた“沈める森”を訪れた。

キーワード
アミエマ・スカンデンスカグーカッコウアザミグラスツリージージージョムナンヨウスギニューカレドニア(フランス)ハナゴケフープミズマキヤシリビエル・ブルー州立公園
Q 日本では明治以降 需要が急増したこの貝から作られるものとは?

Q.日本では明治以降 需要が急増したこの貝から作られるものとは?。仲村・土屋はボタン、長谷川はソフトクリームの持つ部分と解答した。

キーワード
ニューカレドニア(フランス)
窓ぎわのトットちゃん

黒柳徹子が「窓ぎわのトットちゃん」の告知をした。

キーワード
窓ぎわのトットちゃん
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.