2023年11月18日放送 21:00 - 21:54 TBS

世界ふしぎ発見!
本能寺の変ミステリー 信長の“首”はどこだ!

出演者
野々村真 草野仁 石井亮次 黒柳徹子 内藤剛志 高橋茂雄(サバンナ) 山崎怜奈 
(オープニング)
今夜は日本史最大のミステリーに挑む 本能寺の変 消えた信長の首を探せ!

天正十年6月2日「本能寺の変」。織田信長の死にまつわる謎に迫る。ミステリーハンターは西川貴教。旅の始まりは滋賀県の安土城跡。信長に関する一大観光スポットでもありアプリと連動することで当時の城を再現したVRを楽しめる。今年から本格的な発掘調査が始まった。戦国時代の覇者・織田信長を死に追いやった本能寺の変。この事件には多くのミステリーが残る。最大の謎は本能寺から信長の首が消え去った。旅で出会ったのは信長が本能寺の変で手にして戦った伝説の槍や信長の首塚まで。

キーワード
安土城明智光秀本能寺織田信長
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

今回は本能寺の変の謎に挑む。多くの本能寺の変を題材にした時代劇に出演してきた内藤は首を運んだ男の役を演じている。

(世界ふしぎ発見!)
本能寺ミステリー 信長の首はどこだ?現場から見つかった驚きの遺物とは!?

まず向かったのは京都市考古資料館。ここには事件の様子を物語る基調な物的証拠が遺されている。本能寺跡地で発掘された遺物で本能寺の軒先で飾っていた瓦。能の字は特別な形で右の作りはヒの難を避けるため去を使っていた。他にも鬼瓦まで遺されている。さらに戦いの激しさを物語るのが塊。寺の周りを囲っていた土壁が高温で焼かれ固まったもの。当時の記録によれば戦いが始まったのは天正十年6月2日早朝。信長は自ら槍を手に無関係な僧侶や女を逃した後、自害したという。2時間ほどで戦いは決着し寺は業火に包まれた。本能寺の変で討たれた織田信長にあるミステリーが浮かび上がる。焼け跡から信長の首が見つからなかった。天下を狙う明智光秀にとって死の証拠が絶対に必要で必死の捜索にも関わらず行方は知れなかった。

キーワード
上京区(京都)京都市考古資料館明智光秀本能寺本能寺の変織田信長
本能寺ミステリー 信長の首はどこだ?持ち去ったとされる伝説の僧侶とは!?

ところが京都・阿弥陀寺に本能寺から信長の遺体を持ち帰ったという伝説がある。ここは戦国時代から続く織田家の菩提寺。本能寺で事件が起きると当時の住職が現場に急行したという。清玉上人は織田家の中で育ち信長と兄弟のような間柄だった。戦いの最中、境内に潜り込み密かに首を受け取ったとされる。清玉上人は光秀に掛け合い信長と息子・信忠、戦いで死んだ織田家臣の遺体を引き取り墓を作り埋葬したという。さらに現場に遺されていたという信長の槍まで寺の宝として遺されている。

キーワード
本能寺本能寺の変清玉上人織田信忠織田信長阿弥陀寺
本能寺ミステリー 信長の首はどこだ?現場検証!首はどうやって運ばれた!?

本能寺から当時の阿弥陀寺方面へ事件当日の様子を聞きつつ街を歩く。かつて阿弥陀寺は本能寺の北3kmにあったという。清玉上人は明智軍でごった返す中を歩いたと考えられる。明智軍は本能寺を攻め終わると二条屋敷に立てこもる織田信忠と戦っている。事件当日は京都の街は騒然とし厳戒態勢が敷かれていたはず。

キーワード
中京区(京都)御池通本能寺本能寺の変本能寺跡洛中洛外図屏風清玉上人織田信忠織田信長西洞院通阿弥陀寺
Q 首実検をするときのちょっと変わった首の見方とは?

Question「首実検をするときのちょっと変わった首の見方とは?」。ヒントは「左を大事にした武士ならではのやり方」。

旅行券10万円分プレゼント!

旅行券10万円分プレゼントのお知らせ。

キーワード
JTB旅行券10万円分ジェイティービー
Q 首実検をするときのちょっと変わった首の見方とは?

Question「首実検をするときのちょっと変わった首の見方とは?」。正解は「横目で見る」。刀を差す左は武士にとって戦いを象徴するもの。死者に祟りに備え、こうした見方が行われていた。

本能寺ミステリー 信長の首はどこだ?新説!カギを握るもう一人の人物とは?

南北朝時代から続く西山本門寺に信長の首塚がある。江戸時代、西山本門寺の住職が書いた過去帳には寺にゆかりのある人物の名前が命日が記されている。事件の背後にいた黒幕の人物を匂わせる記述は事件の顛末を誰かが教えた可能性を示している。そして教えた人物が信長の首に関わっているという。本因坊日海は信長の時代から江戸時代まで生きた僧侶で信長と繋がりがある。本因坊日海は当時20代前半にして天才棋士として都に名を轟かす人物だった。本因坊日海が信長の首を持ち去った可能性がある。

キーワード
信長燃ゆ富士宮市(静岡)本因坊日海本能寺の変清玉上人織田信長西山本門寺
本能寺ミステリー 信長の首はどこだ?謎の僧侶・日海と信長の意外な関係とは?

本因坊日海は当時20代前半にして天才棋士として都に名を轟かす人物だった。本因坊日海が信長の首を持ち去った可能性がある。井山裕太九段は27歳にして二十六世 本因坊文裕をごうし囲碁初の七冠を独占した現役トップ棋士の1人。本因坊日海は江戸時代になると徳川家康の庇護を受け囲碁将棋の家元制の基礎を築いた。今では最強のタイトルとして受け継がれている。実力に興味を持った信長は本因坊日海を呼び出したという。囲碁は社交の道具でもあり信長も囲碁好きと知られていた。ところが本因坊日海は容赦なかった。過去帳にあった本因坊日海の肩書には碁 天下無双の文字。お墨付きを与えたものこそ信長だった。本因坊日海の相手は本能寺の僧侶・利玄でもし本当に事件前夜に本能寺でうたれたなら当日も本因坊日海が現場にいた可能性が十分にある。しかし棋譜には事件の真相に関わる大きな謎が秘められている。

キーワード
千代田区(東京)徳川家康日本棋院 東京本院本因坊日海本能寺の変織田信長西山本門寺
Q 碁盤のマス目を綺麗に描くのに使う日本らしいあるものとは?

Question「碁盤のマス目を綺麗に描くのに使う日本らしいあるものとは?」。

キーワード
吉田碁盤店
旅行券10万円分プレゼント!

旅行券10万円分プレゼントのお知らせ。

キーワード
JTB旅行券10万円分ジェイティービー
Q 碁盤のマス目を綺麗に描くのに使う日本らしいあるものとは?

Question「碁盤のマス目を綺麗に描くのに使う日本らしいあるものとは?」。正解は「日本刀」。江戸時代に始まる立刀盛りと呼ばれる技。まっすぐで反りのある日本刀は漆で直線を書くのに適していて盛り上がりが際立つ美しいマス目に仕上がる。

キーワード
吉田碁盤店
本能寺ミステリー 信長の首はどこだ?伝説の対局!事件前夜に起きていた”奇跡”

天正十年6月1日、本能寺で行われたという伝説の対局。本因坊日海の相手はライバルと目された利玄。劫は同じ場所の取り合いが続く状態のこと。劫ができると別の場所に置かないといけないが盤面に3か所できた場合は無効試合になる。三劫ができる確率は数万局に一局。事件前夜に起きたとされるため江戸時代には三劫は不吉の象徴として語られてきた。ところが棋譜には劫が1つもない。本能寺の変前夜に行われた本因坊日海と利玄の対局も生まれた三劫も事件を持ち上げるためのフィクションと考えられてきた。しかし近年、解き明かした人がいる。棋譜に記されていたのは128手目まで。本因坊日海が圧倒的有利の状態で劫が生まれる余地はないと考えられてきた。桑本七段は三劫の伝説を信じ棋譜に書かれていない、その先の手を何年も考え続け2020年に道筋が思い浮かんだという。163手目に現れた盤面に劫が生まれた。つまり棋譜は対局の途中までを記したものでフィクションとされた三劫は実際に起きた可能性が高い。

キーワード
中京区(京都)本因坊日海本能寺本能寺の変織田信長週刊碁
Q 本能寺の変の前日に起きていた不吉とされる自然現象とは??

Question「本能寺の変の前日に起きていた不吉とされる自然現象とは?」。ヒント「普段は起きるはずのない自然現象」。

キーワード
本能寺の変
38年間の思い出 大募集!

38年間の思い出を大募集!詳しくは番組HPまで!

キーワード
世界ふしぎ発見!番組ホームページ
次回予告

次回予告。

Q 本能寺の変の前日に起きていた不吉とされる自然現象とは??

Question「本能寺の変の前日に起きていた不吉とされる自然現象とは?」。正解は「日食」。

キーワード
本能寺の変
本能寺ミステリー 信長の首はどこだ?謎の僧侶・日海はどうやって首を運んだ?

本因坊日海は携帯用の盤を持ち歩いていたという。名人と認められた本因坊日海は碁の指南を頼まれるようになり普段から盤と碁石を持って移動していた。つまり荷物の中に首を隠したと考える。首を持ち出した本因坊日海が事の顛末を弟子に話し遺骨を託して生まれたのが西山本門寺の首塚ではないか。

キーワード
本因坊日海本能寺の変織田信長西山本門寺
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.