2023年12月16日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ

世界一受けたい授業
ディズニー音楽の魅力SP!名曲スタジオ披露&日本初公開(秘)楽譜

出演者
有田哲平(くりぃむしちゅー) 上田晋也(くりぃむしちゅー) 堺正章 新妻聖子 元木大介 佐藤栞里 白洲迅 松本穂香 高井優希 ハラミちゃん 
ディズニー創立100周年
愛され続ける音楽の秘密 谷口昭弘

今年はウォルト・ディズニー・カンパニー創立100周年。今回はディズニーの音楽の魅力に注目。多くのディズニー映画は先に楽曲を作ってから映像を作っている。ディズニー・スタジオ記念すべき第1作は1923年に作られた「アリス・コメディ」。世界で初めてアニメーションと実写を合成した作品。「無声映画 アリス・コメディ」シリーズは音を?で表現」という問題。正解は「文字」。映画に音楽や役者の声が入ったのは1927年だった。「画と音をシンクロするためハリウッドで初めて採用した技術とは?」という問題。正解は「映像にフィルムに音声データを焼き込む」。この焼きこんだ音声をサウンドトラックという。

キーワード
Let It Go ~ありのままで~アナと雪の女王アラジンアリス・コメディウィッシュウォルト・ディズニーウォルト・ディズニー・カンパニーウォルト・ディズニー・スタジオパート・オブ・ユア・ワールドホール・ニュー・ワールドリトル・マーメイド塔の上のラプンツェル美女と野獣輝く未来

スタジオで「ミッキー・マウスマーチ」が披露された。今回の先生は谷口昭弘。白洲迅はトイ・ストーリーがディズニーデビューだという。「1933年 映画 三匹の小ぶた 楽曲の特徴とは?」という問題。正解は「前編を通じてオーケストラを使用」。「アニメーション映画制作時に作ったある決まりとは?」という問題。

キーワード
ウォルト・ディズニートイ・ストーリーミッキーマウス・マーチリメンバー・ミー三匹の子ぶた君はともだち狼なんかこわくない白雪姫

「アニメーション映画制作時に作ったある決まりとは?」という問題。正解は「アニメーション監督の部屋に音楽スタッフを常駐させた」。アニメーションにおける音楽の重要性をいち早く知ったウォルト・ディズニーは映画監督と音楽スタッフを同部屋にして一緒にアイデアを練るよう提案した。スタジオで「アンダー・ザ・シー」「パート・オブ・ユア・ワールド」などが披露された。「ベルと野獣が惹かれ合うシーンを印象づけるための音楽的工夫とは?」という問題。正解は「同じメロディーが流れる」。新妻聖子と白洲迅が「美女と野獣」を披露した。

キーワード
アナと雪の女王アラン・メンケンアンダー・ザ・シーウォルト・ディズニーウォルト・ディズニーの約束ウォルト・ディズニー・スタジオシャーマン兄弟ジャングル・ブックトム・ハンクスハワード・アシュマンパート・オブ・ユア・ワールドメリー・ポピンズリトル・マーメイドレット・イット・ゴー~ありのままで~朝の風景白雪姫美女と野獣

アメリカ・カリフォルニアにあるウォルト・ディズニー・スタジオを訪れた。案内してくれたのはジーナ・カリエンとブッカー・ホワイト。

キーワード
ウォルト・ディズニーウォルト・ディズニー・スタジオカリフォルニア(アメリカ)ライオン・キング美女と野獣

アメリカ・カリフォルニアにあるウォルト・ディズニー・スタジオを訪れた。案内してくれたのはジーナ・カリエンとブッカー・ホワイト。白雪姫の楽譜の原本を日本のテレビ初公開。「楽譜の原本に書かれた 作曲家や監督たちの書き込みとは?」という問題。正解は「アニメーションの場面設定が書き込まれている」。「ディズニー映画 挿入歌の歌い出しのこだわりとは?」という問題。正解は「突然歌い出さない」。シンデレラや美女と野獣の歌い出しを紹介した。「擬人化した機関車の声にしたある工夫とは?」という問題。正解は「蒸気の音に人の声をミックスさせた」。

キーワード
いつか王子様がウィッシュウォルト・ディズニーウォルト・ディズニー・スタジオカリフォルニア(アメリカ)シンデレラダンボバンビピノキオ君はともだち白雪姫美女と野獣

ハラミちゃんと岩田絵里奈がディズニーリゾートにやって来た。ここにも様々な音楽の秘密があった。

キーワード
東京ディズニーリゾート

ハラミちゃんと岩田絵里奈がディズニーランドにやって来た。ここにも様々な音楽の秘密があった。イッツ・ア・スモールワールドで流れる小さな世界は5年前のリニューアルで楽しめるようになった。耳を澄ますとディズニー映画に関係する音楽が13曲流れている。「パーク内にあえて?がない場所がある」という問題。正解は「BGMがない場所がある」。「BGMが混ざらないためのあるものとは?」という問題。

キーワード
Let It Go ~ありのままで~アドベンチャーランドアナと雪の女王アラジンアンダー・ザ・シーイッツ・ア・スモールワールドウエスタンランドシンデレラトムソーヤ島ピノキオホール・ニュー・ワールドモアナと伝説の海リトル・マーメイド小さな世界星に願いを東京ディズニーシー東京ディズニーランド東京ディズニーリゾート

「BGMが混ざらないためのあるものとは?」という問題。正解は「滝の音」。パレード「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」が映画の楽曲をパレード用にアレンジしている。ハラミちゃんらはディズニーシーのブロードウェイにやって来た。「1900年代初頭のブロードウェイに来た気分になる音とは?」という問題。

キーワード
アドベンチャーランドウエスタンランドディズニー・ハーモニー・イン・カラーピノキオブロードウェイ・ミュージックシアターリビング・イン・カラー星に願いを東京ディズニーシー東京ディズニーランド東京ディズニーリゾート

ハラミちゃんらはディズニーシーのブロードウェイにやって来た。「1900年代初頭のブロードウェイに来た気分になる音とは?」という問題。正解は「発声練習やタップダンスの音が聞こえる」。マーメイドラグーンでは入り口はさざなみの音だが。中に進むと海底にいる音に変わる。

キーワード
センター・オブ・ジ・アースビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~ブロードウェイ・ミュージックシアターマーメイドラグーン東京ディズニーシー東京ディズニーリゾート

「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」ではアラジン、リトル・マーメイド、塔の上のラプンツェルの曲を重ね合わせている。さらに、エルサとモアナのシーンを同時に見せている。ディズニーシーでは6月6日にファンタジースプリングスが誕生する。スタジオで「レット・イット・ゴー~ありのままで~」が披露された。

キーワード
Let It Go ~ありのままで~みせて、あなたをアナと雪の女王2アラジンパート・オブ・ユア・ワールドビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~ピーター・パンのネバーランドファンタジースプリングスフローズンキングダムホール・ニュー・ワールドラプンツェルの森リトル・マーメイド塔の上のラプンツェル東京ディズニーシー東京ディズニーリゾート自分をみつめて輝く未来
今年亡くなったレジェンド
今年亡くなったレジェンド 私たちに残してくれたもの 藤井貴彦

今年も坂本龍一や谷村新司など多くの偉大な人がこの世を去った。亡くなった方が何を残してくれたのか。生きるヒントを学ぶ。4月5日、動物と触れ合ったムツゴロウさんこと畑正憲さんが亡くなった。教えてくれるのは藤井貴彦。1月23日、南海ホークスの門田博光さんが亡くなった。2月13日、松本零士が亡くなった。松本零士さんが手がけるアニメは海外からも高く評価されている。「銀河鉄道999はどんな経験をもとに描いた?」という問題。正解は「蒸気機関車に乗って上京したこと」。「新しいメカを生み出す時の工夫は?」という問題。

キーワード
KANnews every.シュバリエ章南海ホークス坂本龍一松本零士畑正憲笑福亭笑瓶谷村新司銀河鉄道999門田博光陳建一

「松本零士はが新しいメカを生み出す時の工夫は?」という問題。正解は「メカと関係ないものを組み合わせる」。松本零士が私たちに残してくれたものは「夢に終点はない」ことだった。2018年、松本零士は11年ぶりに完全新作を発表した。銀河鉄道999の999には1000に達していない未完成という意味が込められている。

キーワード
松本零士銀河鉄道999

2月22日、笑福亭笑瓶が66歳で亡くなった。くりぃむしちゅーの2人も2002年、コント番組で共演した。3月3日、作家の大江健三郎が88歳亡くなった。1994年にノーベル文学賞を受賞。3月9日、元参議院議長の扇千景が89歳で亡くなった。扇千景が私たちに残してくれたものは「政界での女性活躍」だった。「扇さんが転倒した後に言った粋な一言とは?」という問題。正解は「転んだところ誰も写してないでしょうね?」。3月9日、フードファイターの菅原初代さんが59歳で亡くなった。3月11日、中華の鉄人・陳建一が亡くなった。「父は日本に?を広めたことで有名」という問題。正解は「麻婆豆腐」。陳建一が残してくれたものは「人を喜ばせる細やかな気配り」だった。

キーワード
カンパーニュ四川省(中国)四川飯店回鍋肉宝塚歌劇団扇千景料理の鉄人笑いの巨人笑福亭笑瓶陳建一陳建民麻婆豆腐

3月28日、坂本龍一が71歳で亡くなった。「BEHIND THE MASKをカバーした世界的ミュージシャンは?」という問題。正解は「マイケル・ジャクソン」。マイケル・ジャクソンは生涯、カバーした曲は3曲だけ。坂本龍一のもう1つの功績は映画音楽。坂本龍一が初めて映画音楽を担当したのは「戦場のメリークリスマス」。当初、大島渚監督が坂本に依頼したのは役者の出演だった。坂本は音楽を任せてもらえるならという条件をつけ、名曲「メリー・クリスマス・ミスター・ローレンス」が誕生した。坂本龍一は東北の子どもたちが演奏する講演会の様子をスマホで見守り、指揮棒を降るように横たわったまま右手を中に回し続けていたという。

キーワード
BEHIND THE MASKRYDEENイエロー・マジック・オーケストラエリック・クラプトンカム・トゥゲザーザ・ビートルズスマイルチャールズ・チャップリンマイケル・ジャクソンメリー・クリスマス・ミスター・ローレンスラストエンペラー北野武君に、胸キュン。坂本龍一大島渚戦場のメリークリスマス細野晴臣高橋幸宏

5月19日、上岡龍太郎が81歳で亡くなった。6月21日、ダンスプロデューサーの夏まゆみが亡くなった。モーニング娘の「LOVEマシーン」やAKB48の「会いたかった」などの振り付けを担当した。「夏先生が考えた斬新な振り付けとは?」という問題。

キーワード
AKB48LOVEマシーンつんく♂モーニング娘。上岡龍太郎会いたかった北別府学夏まゆみ大仁田厚

5月19日、上岡龍太郎が81歳で亡くなった。6月21日、ダンスプロデューサーの夏まゆみが亡くなった。モーニング娘の「LOVEマシーン」やAKB48の「会いたかった」などの振り付けを担当した。「夏先生が考えた斬新な振り付けとは?」という問題。正解は「バラバラの振り付け」。10月8日、谷村新司が74歳で亡くなった。谷村新司が私たちに残してくれたものは「歌に国境はない」だった。谷村新司は歌を通して中国との交流にも力を入れてきた。2012年には中国国内で反日感情が高まりコンサートが中止になったこともあった。中国では国賓といわれるほどの人気だった。10月18日、もんたよしのりが72歳で亡くなった。10月19日、BUCK-TICKの櫻井敦司が57歳で亡くなった。10月29日、X JAPANのHEATHが55歳で亡くなった。11月9日、大橋純子が73歳で亡くなった。1981年に発売した「シルエット・ロマンス」が大ヒットした。

キーワード
AKB48BUCK-TICKHEATHLOVEマシーンX JAPANいい日旅立ちつんく♂もんたよしのりアリスサライシルエット・ロマンスダンシング・オールナイトミニモニ。ミニモニ。ジャンケンぴょん!モーニング娘。中国会いたかった冬の稲妻加山雄三夏まゆみ大橋純子悪の華朝青龍櫻井敦司谷村新司長岡末弘
自転しながら公転する

自転しながら公転するの番組宣伝。

今年亡くなったレジェンド 私たちに残してくれたもの 藤井貴彦

11月12日、シンガーソングライターのKANが61歳で亡くなった。愛は勝つというフレーズは男性友達から恋愛相談をされ、それが嫌で愛は勝つとアドバイス。そういう歌を作るからと約束したことがきっかけだった。

キーワード
KAN愛は勝つ

11月24日、「大人の流儀」シリーズで有名な直木賞作家・伊集院静が73歳で亡くなった。近藤真彦の「ギンギラギンにさりげなく」など代表曲を作詞。世界一受けたい授業にも先生として3回出演した。

キーワード
やめないで、PUREギンギラギンにさりげなく伊集院静大人の流儀愚か者立教大学近藤真彦

11月26日、ミュージシャンのチバユウスケが55歳で亡くなった。大ヒット映画「THE FIRST SLAM DUNK」のオープニング主題歌も話題になった。

キーワード
LOVE ROCKETSTHE FIRST SLAM DUNKTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTチバユウスケ
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.