- 出演者
- 満島真之介 兼近大樹(EXIT) 城田優
今回、満島と兼近がやってきたのは、茨城・常総市。ゲストは、朝ドラや大河ドラマに出演しミュージカルの主演や演出も務める俳優の城田優。
3人が訪れたのは、正月の三が日だけで15万人が訪れるという一言主神社。地元で「たっちゃん揚げ」を製造販売する参拝客に声をかけた。新商品のヒット祈願に訪れたという。さらに、この日は月に一度の祭典「月次祭」が行われていた。3人は境内をまわり、大判焼きや煮いかなどの屋台グルメを堪能した。
地元の方おすすめグルメ「たまご屋本舗」。茨城の卵の生産量は日本一。卵と卵スイーツを扱った直売所。小せがれプリンが美味しいという。多いとき1日1000個ぐらい売れ土日は完売することもある。もう一店舗おすすめグルメ「拉麺 時代遅れ」。拉麺以外のことに目がいきがちだが、食べログ3.66と茨城県でトップクラスの高評価ラーメン店。看板メニュー「昭和の中華そば」。特製しょうゆダレに合わせるのは自家製 鴨油。コクのある鴨油とダシスープを合わせることで深みのある一杯に。鴨のうま味をより感じる一品が「鴨ラーメン」。鴨油で炒めた九条ネギと鴨もも肉をたっぷり。鴨肉のうま味とコク、九条ネギの食感がたまらない一杯。
コーヒー好きの城田のため、カフェへ。道中での話題は交友関係や空き時間の過ごし方について。満島、城田ともに携帯は見ずに人と話すんだそう。城田はミュージカルの稽古中、携帯を見る癖を良くないと感じ仕事用の携帯を購入。LINEの移行に手間取ったことで多くの友達に迷惑をかけたんだそう。城田×EXITによりYouTube上でコラボしたことも。
大自然に囲まれたアウトドア施設「Hygge Village」は、ドッグランやドッグサロンのほか、欧州の町並みを感じられるカフェ「Forest cafe lien」など併設。
カフェ「Forest cafe lien」へ。リアンはフランス語で「絆」を意味。一行は「ホームメイドジンジャーエール」「自家製濃厚バスクチーズケーキ」など6品を堪能。
CMの前から引き続き、兼近大樹、満島真之介、城田優が、「Forest cafe lien」で、食事をしながら話し合いを続ける。城田優は、「僕は俳優になっていなかったら、芸人さんになりたかった」と話して、自分の憧れのお笑い芸人について語った。また、城田優が、自分が芝居で共演した山崎育三郎、尾上松也や、自分の芝居の演技について話した。それらの話の合間に、3人がこの店の「シナモンとチョコのチュロス」「じっくり煮込んだデミグラスのロコモコ」を食べて、感想を話し合った。
「海鮮茶屋 末廣」では旬の食材を中心に新鮮でリーズナブルな和食を提供。「豚生姜焼きセット」など地元の人に人気。
「道の駅 常総」へ向かう道中、一同でトーク。城田は舞台に出演する際、事前にワークショップを行う。必ずやるというのはマジカルバナナ。人間同士で同じ作品を作っていくうえで、互いを知り合っていくのが大事だと考えているそう。一同でもマジカルバナナをやってみると、兼近はこれが苦手と判明。
食のテーマパークをコンセプトに作られた施設「道の駅 常総」へ。ご当地グルメがもりだくさん。この日は人が多いため、レストランではなくテイクアウトができる店を探す。炭火焼き&遠赤外線効果でとろとろ食感を実現する「つぼやき おやきいも」など車内で堪能。
「道の駅 常総」に有る人気店を紹介。朝から行列ができるというパン屋「ぼくとメロンとベーカリー。」では、地元産メロンのペーストを使った生地が店内工房で焼き上げられており、1日で2500個以上完売することも。ほかに茨城食材を使ったご当地グルメが楽しめる「常総いなほ食堂」や、去年誕生した道の駅オリジナルの「天てり卵」を使ったグルメが楽しめる「TAMAGOYA 常総レストラン」など。
通常サイズのオムライスの約10倍の大きさ。総重量3.7キロの「キングオブオムバーグ」。天てり卵は15個。半熟ふわふわに仕上げたら約2kgのケチャップライスに。茨城のブランド牛・常陸牛100%の150gのハンバーグを2つ乗せ自家製デミグラスソースをかければ完成。スタッフも一緒に頂いて食べきった。
3人は異国メシが集結する謎スポットへドライブ中。常総市地域交流センターは地域の歴史を紹介した展示などがある複合施設で大パノラマが人気の観光スポット。城田優は本名で病院で呼ばれるとバレるなどと明かした。さらに満島・兼近も同様だという。城田が死ぬまでにやりたいことはスカイダイビング。ハワイでやりたいという。製造業や農業が盛んな常総市は外国人が多く人口の1割以上が外国人。そのため市内には外国人経営店が多く点在する。
亀仙人街には外国人経営のお店が10店舗。3人は創業20年のスリランカ料理店ランディワを訪れ、スリランカ料理2品を注文した。
料理の完成を待つ間に、誰がおごるかを決めるゲームを行った。スタッフが紙に書いた1~10の数字から一番遠い数字を言った人がお支払い。満島が負けて支払うことになった。
- キーワード
- 常総市(茨城)
ニッポン人の頭の中の番組宣伝。
- キーワード
- ニッポン人の頭の中
兼近&真之介のメシドラの番組宣伝。
スリランカのカレーは香辛料で煮込んだもの全般をカレーと呼ぶ。ランディワでは東南アジア原産のココナッツミルクをベースにスリランカ伝統的調味料・モルジブフィッシュというかつお節を使ったカレーを頂く。オススメの食べ方はルーをかける前にご飯と具材をかき混ぜる。後からかけるカレールーはスリランカから取り寄せたスパイスを配合した本場の味。続いてスリランカの定番料理「チキンコットゥ」。コットゥはきざむという意味で日本で言うお好み焼きのようなもの。スリランカでは屋台で売られているほど国民食。
「城田優プロデュース公演 歌とダンスのオリジナルエンターテインメントショー TOKYO ~the city of music and love~」の告知。
エンディング映像。