2023年12月10日放送 7:00 - 7:30 テレビ東京

円卓コンフィデンシャル〜他社との遭遇〜
円卓コンフィデンシャル インド事業担当が見た天国と地獄!3000万円を取り返せ!

出演者
大浜平太郎 児嶋一哉(アンジャッシュ) 伊沢拓司 
(オープニング)
オープニング

各企業のインド事業担当者がお台場で会議。この番組では、日々闘うビジネスパーソンたちが、ある一つの共通点を頼りに円卓を囲む。

キーワード
YORIMICHI Odaibaお台場(東京)アクアシティお台場
(円卓コンフィデンシャル〜他社との遭遇〜)
「インド事業」担当が集結!東芝 オムロン テラモーターズ Indobox

今年で人口世界一となったインド。GDPでも世界5位。進出する日本企業数も年々増加し、今では1455に。今回集まった4人は共にインド事業を担当。東芝は1961年に水力発電所の機器を納入して以来インド事業を継続。今は6現地法人47拠点、従業員は9000人。人材の獲得競争も激しく、日系企業は欧米企業に追いつけていない状況。オムロンヘルスケアは家庭用血圧計や吸入器などを現地で販売。2025年の創業を目指して新工場も建設中。今年5月に現地でIndobox社を設立し、日本企業のインド進出をサポートしている丹治さんは日本企業の存在感の低下を危惧。インドでは貧富の差が激しいが、中間層に当たる人口は増加傾向。インドの乗合タクシー「オートリキシャ」のEV版を現地生産するテラモーターズ。現在はシェアトップ。今年からは充電ステーション事業も。ローン事業も実施。

キーワード
アービンド・クリシュナインドオートリキシャーサティア・ナデラサンダー・ピチャイダイキン工業テラモーターズユニクロ児嶋一哉 公式YouTubeチャンネル国際通貨基金在インド日本国大使館 ホームページ東芝東芝ソフトウェア・インド経済産業省
テレ東BIZ

配信コンテンツはテレ東BIZで。

キーワード
テレ東BIZ
「インド事業」担当が集結!東芝 オムロン テラモーターズ Indobox

各企業のインド事業担当者を招き、現地で苦労したことを聞く。テラモーターズ上田は進出時から現地生産を目指して現地企業と契約も、持ち逃げされた経験が。その後裁判でお金は取り返したそう。家族意識が強く、取引先担当者の父親に会いに行くことも。東芝・石川いわく、「Two minutes」と宣言されても30分ほど待たされることがあるそう。商談の予約時間に1時間半遅れてくる人も。インドでは「結果が良ければいい」という考え方にあり、時間を守らない人が多いとされる。インドのハイデラバードで行われている「生魚を飲み込む」という治療薬。原理は不明だが治療としては有用で、これを見て松原は「戦い方を変えていかなければ」と考えるようになったそう。インドの水泳大会では優勝経験も保持。

キーワード
テラモーターズネブライザーハイデラバード(インド)

個人主義が強いインド。転職して3~4年で仕事を変えるのが普通で、最低でも年10%の昇給が求められるという。従業員同士で給料を教えあう習慣から不満も出やすいそう。旅行などには社員が喜々として参加するという。距離を縮めるには「踊ること」が良いんだそう。インド駐在員の間では「OKY」という隠語が存在。本社との板挟みに苦しむ中で生まれたもので、「お前 来て やってみろ」を意味するという。「OKO(お前 ここ おったやろ?)」との派生も。

キーワード
インド
エンディングトーク

インドでは日本に対して好印象なんだそうで、商品の品質に対するこだわりなどで尊敬の対象とされているそう。

テレ東BIZ

番組オリジナルコンテンツはテレ東BIZで限定配信予定。

キーワード
テレ東BIZ
配信情報

番組はテレ東BIZ、TVerで配信中。

キーワード
TVerテレ東BIZ
(番組宣伝)
テレ東BIZ

「ワールドビジネスサテライト」にも出演する解説員らによる”深掘り解説”は「テレ東BIZ」で配信中。

キーワード
テレ東BIZワールドビジネスサテライト山川龍雄
世界はデータでできている

「世界はデータでできている」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.