2024年6月9日放送 7:00 - 7:30 テレビ東京

円卓コンフィデンシャル〜他社との遭遇〜
「中間管理職」本…著者たちの主張が激突!

出演者
大浜平太郎 児嶋一哉(アンジャッシュ) 伊沢拓司 
(オープニング)
テレ東BIZ

「テレ東BIZ」の告知。

キーワード
テレ東BIZ
今回は…

中間管理職にまつわる本の著者らが集結し、本音で語り合う。

オープニング

オープニング映像。

(円卓コンフィデンシャル〜他社との遭遇〜)
「中間管理職」本の著者 集結!60万部 1st課長本 2万人指導 「罰ゲーム化」研究 「部下マネジメント」めぐり主張激突!問題は「管理職だけ研修」に?

中間管理職にまつわる本の著者らがゲスト出演。日本では管理職になりたい人が少ないとされる。出演は海外企業での経歴を著書にした酒井穣さん、外資系金融機関に勤めながら管理職研修など行っている小早川優子さんなど。2月に発表された理想の上司ランキングでは7位にランクインした伊沢は「上司・部下は役割であって階級ではない」との認識を持つようにしているそう。出演者からは「責任がある以上対等ではない」との反論が。

キーワード
NTTドコモ「理想の上司」アンケート調査なぜ自信がない人ほど、いいリーダーになれるのかはじめての課長の教科書グローバル就業実態・成長意識調査(2022年)ディスカヴァー・トゥエンティワンパーソル総合研究所リーダーの仮面 「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法内村光良明治安田生命保険罰ゲーム化する管理職 バグだらけの職場の修正法集英社インターナショナル
配信情報

テレ東BIZでは配信オリジナルコンテンツなど配信。

キーワード
テレ東BIZ
「中間管理職」本の著者 集結!60万部 1st課長本 2万人指導 「罰ゲーム化」研究 「部下マネジメント」めぐり主張激突!問題は「管理職だけ研修」に?

中間管理職にまつわる本の著者らがゲスト出演。時代の変化により部下との付き合い方が難しくなっていると主張する小林は、「部下との面談」「部下のモチベ維持」などが中間管理職にとって負担になっていると指摘。部下のマネジメントについて、「1ON1ミーティング」であっても評価面談のような形式にはしないほうが良いんだそう。「正しい傾聴力を学ぶ」「部下1人1人の専門性を把握する」などの改善策も。これらの意見に対立する安藤は「部下には権限を与えていればいい」「意見を無視するのは良くないが、上げやすい環境さえ作れば良い」など主張。信頼関係は成果によって出来上がる、との指摘も。

キーワード
パーソル総合研究所弘兼憲史社長島耕作課長島耕作講談社

中間管理職のあり方について、安藤は「部下には権限を与えていればいい」「意見を無視するのは良くないが、上げやすい環境さえ作れば良い」「過保護な教育は成長につながらない」など主張。社内コミュニケーションの取り方としては、上司だけでなく部下側にも指導が必要との指摘も。

(エンディング)
テレ東BIZ

まだまだ続く白熱トークはテレ東BIZでと告知。

キーワード
テレ東BIZ
テレ東BIZ TVer

テレ東BIZとTVerの告知。

キーワード
TVerテレ東BIZ
(番組宣伝)
ブレイクスルー

「ブレイクスルー」の番組宣伝。テレ東BIZでも配信。

キーワード
テレ東BIZ

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.