- 出演者
- 濱家隆一(かまいたち) 山内健司(かまいたち) 神田愛花 伊野尾慧(Hey!Say!JUMP) ギャル曽根 野々村友紀子
エアコンの電気代を節約しているが節約したまま涼しくなれる方法が知りたいを解決。使用するのはハッカ油。シャンプーにハッカ油を一滴たらしていつも通り髪の毛を洗うだけ。洗い流すとスースーする。ハッカ油はメントールの原料を濃縮した植物油。湯船にハッカ油を5滴入れるだけで風呂上がりのクーラーいらずに。
缶ビールを美味しく飲む方法を紹介。美味しくするのは缶切り。プルタブをあけずに缶切りで5mmほどの穴を開けて反対側にも同じサイズの穴を開ける。開けた穴からグラスに注ぐことで泡立ちのよいビールに。
結婚式に参列するがピン札の用意を忘れてしまったという悩みを解決。しかしあるものを使えばお札がピン札のようになる。それは大根おろし。大根おろしの汁をクシャクシャのお札に塗っていき、布を敷いてアイロンを掛け、お札を裏面にしてアイロンをかけるとピン札のようになる。お札に塗られたデンプンのりを大根の酵素で柔らかくしアイロンの熱で再び固めてお札がパリッとするという。
- キーワード
- 大根
とうもろこしの実を取る方法を知りたいよいうお悩みを解決。
- キーワード
- とうもろこし
とうもろこしの実を取る方法を知りたいよいうお悩みを解決。スプーンの柄の部分を使用するが、粒と芯の間にあてたら粒を芯から剥がすことができる。
- キーワード
- とうもろこし
字が汚いことに悩んでいるという悩みを紹介。用意するのはスマホ。メモアプリで入力した文字を縦に変更し、スクリーンショットをし、スマホの上に短冊をおいてその上からなぞって書くとキレイにかける。
桑田佳祐のモノマネが上達したいという悩みを紹介。Mr.シャチホコが伝授するがポイントはたちつてとを「つぁ つぃ つぅ つぇ つぉ」と使い、また腹話術のように口を横に開き歌うと良い。
- キーワード
- 桑田佳祐
二日酔いの対策を知りたいというお悩みを解決。そこで実際に紅しょうががお酒を飲んで本当に二日酔い対策が効くのかを検証。まずは飲む前の豚骨のラーメンを食べる。ラーメンには炭水化物と脂質が含まれ胃をコーティングし、アルコールの吸収を緩和してくれる。次にお酒のつまみで予防していく。枝豆はビタミンB1とタンパク質が豊富で肝臓でアルコールの分解の助けになって二日酔いの予防に。その後もお酒を飲んでいく紅しょうが。1時間で13杯を記録。次にあるもので締めるがお菓子のラムネを食べる。飲んだあとは低血糖になりやすく、朝に頭痛や疲労感を感じたりするのでラムネはブドウ糖を含み低血糖の症状を改善する。翌朝、稲田は調子が良かったという。熊元プロレスも調子が良いと答えた。
- キーワード
- 小江戸鳥や 渋谷店
赤ちゃんがよくないてしまいトイレにも行けないというお悩みを解決。母親がトイレに行くと泣いてしまうような赤ちゃんには母親の等身大パネルが最適。数分ならパネルと気づかないという。
- キーワード
- 佐藤ねじ
速く走れる方法を知りたいという悩みを解決。専門家によると3つのアイテムで速く走るのをサポートしてくれるという。まずは腕をまっすぐふるが、ゴルフボールを両手にもって握りしめるが、重力で腕を下に振れるようになるという。またつま先で着地する。くつのかかと部分に緩衝材をいれることで、前に重心がくる。かかとからベタバタはしる子がつま先をうまく使えるようになるという。次に地面をつま先で力強く蹴る。輪ゴムを親指と足首にクロスさせてかけるが、足首が緩まない効果に。その結果40mを走った子どものタイムは0.16秒速くなった。その後も記録更新を続けた。
卵が余っているが期限を迎えてしまったが使い切る方法を知りたいを紹介。料理研究家のジョーさん。が教えるフルコースを紹介。スープは秒速サンラータン。沸騰したお湯に、鶏ガラスープの素、生姜チューブ、こしょう、黒酢もずくを入れる。卵の入れ方にポイントが有り、お玉で時計回りの水流をつくり、そこに溶き卵を反時計まわりにいれるとふわふわな卵が完成し、秒速サンラータンの完成。
玉子カツを作ってく。砂糖、和風顆粒だし、みりん、しょうゆをいれた溶き卵にいれる。そこで炭酸水を大さじ3いれるが炭酸水を加熱できめ細やかな気泡になるという。卵焼きにパン粉を付けて高温の油で30秒。こうして玉子カツが完成。
卵にめんつゆ、水、をいれて電子レンジで2分30秒加熱。これでだし巻き卵丼の完成。
卵2つをつかうが卵白に砂糖をいれてミキサーなどでメレンゲになるまで混ぜる。ツノがたつまでしっかり泡立てて卵黄を混ぜ合わせる。小分けにして弱火で焼けばたまごパンケーキの出来上がり。
妻の料理がマズイという悩みを解決。精神科木村好珠の提案は違うジャンルのレシピを渡す。妻が作っている物を否定しないように違うジャンルのものを手渡す。また褒めること、相手の顔を潰さないのは前提条件。離婚カウンセラーの岡野あつこは相手の気分を害さずに気づいてもらう。いつもと味が違うという言い方なら気づいてくれると答えた。脳科学茂木健一郎の提案は味の好みを再確認するべしとした。そして協議の結果、日頃の料理への感謝を理由に妻を外食に連れ出すのが良いとした。外食で美味しいものを共有し味のすり合わせができるという。
しゃっくりが止まらないので止めてほしいという悩みを紹介。
「ドッキリGP」「世にも奇妙な物語35周年SP~伝説の名作 一夜限りの復活編~」の番組宣伝。
しゃっくりが止まらないので止めてほしいという悩みを紹介。安田洋医師は人差し指を耳に入れてほしいというが、ちょうど耳のほうの神経から脳の延髄のほうに刺激外気、それがきっかけにしゃっくりが止まるという。
納豆をおいしく食べるベストなかき混ぜ回は?を解決。全国納豆協同組合連合会の野呂さんはまずは、40回かき回して、薬味のネギを入れて30回。さらにタレを入れて30回まぜ辛子を入れて20回。合計120回。
- キーワード
- ネギ全国納豆協同組合連合会
- 過去の放送
-
2025年1月3日(23:40)