- 出演者
- 宮崎慶太 池田伸子 伊藤海彦 久保井朝美
オープニング。
池田伸子らのあいさつ。キャスターは田中泰臣。
ラインナップは「保護司が足りないどうする?」ほか。
- キーワード
- 大河ドラマ 光る君へ
きょうのテーマは「鍋といえば…」。田中泰臣は「ダイエット食としてもいい。福岡出身なので水炊き大好き」とコメント。
- キーワード
- 水炊き
機動展開プロジェクト記者・岡本潤がスタジオで解説。今年、保護司の男性が保護観察中の男に殺害された事件があった。保護司は刑務所や少年院から出た保護観察中の人たちの立ち直りを支援。保護司は保護観察所が保護司会の意見を聞いて推薦する。
- キーワード
- 保護司
「ニュース7」で放送「保護司が足りない・確保に苦慮の現場」を紹介。荒川区保護司会は90人余の保護司が所属していて、国が定める定員に20人以上足りていない。今後10年間で30人ほどが退任予定。保護司の活動を一定期間体験できる「インターンシップ」を取り入れた。法務省の検討会は持続可能な制度への見直しに向け報告書を取りまとめ、牧原法相に手渡した。
機動展開プロジェクト記者・岡本潤がスタジオで解説。検討会の報告書概要:公募制を試験的に導入、新任の年齢制限撤廃など。報酬制は見送り、自発的な善意を象徴するとした。荒川区では区職員が保護司兼職可能になった。龍谷大学・浜井浩一センター長は「社会的な仕組みづくりを企業や地方自治体、保護観察所が進めていくことが大事」とコメント。
旧九段会館の一部、5階にある屋上庭園から伝える。イロハモミジが色付いている。九段会館は90年前に建てられたが、当時の流行のスタイルを取り入れている。まぼろしの瓦ともいわれる瓦屋根(瀬戸瓦)を紹介。シャチホコのようなものもみえる。
「ねとあらワールド」の王様が、ネットコンテンツを紹介する。今回のクエスト「冷え対策がわかるネットコンテンツを探しだせ」。NHKラーニングのコンテンツ「体ととのうおうち薬膳」(えびとカシューナッツの中華炒め、鶏とカリフラワーのスパイス蒸し)を紹介。
「鍋といえば…」というテーマで視聴者から寄せられたメッセージを紹介。「初めて食べたちゃんこ鍋です」といったコメント。
- キーワード
- ちゃんこ鍋白菜と豚肉のミルフィーユ鍋
超一流のエンジニアがアイデアとテクニックを競う番組「魔改造の夜」を紹介。キックスケーター25m綱渡り。横浜の町工場、チーム「Oスズ」。リーダー・山本聡一のコメント「あれはたまんないっすねぇ」。対戦相手は理系の名門チーム「T工大」、大手総合電機メーカーチーム「Pナソニック」。次回の魔改造の夜「恐竜ちゃん缶蹴り」は28日夜7:30。
- キーワード
- 山本聡一
茨城・大洗町からの中継。今回のミッションは「しじ率95%の特産品を探し出せ!」。鮟鱇汁、鮎の塩焼きなどがあったが、答えはしらす。とあることをするとしじ率95%になるという。
「クローズアップ現代」の番組宣伝。
「鶴瓶の家族に乾杯」の番組宣伝。
「tiny desk concerts JAPAN」の番組宣伝。
「みんなのベスト紅白 キックオフスペシャル」の番組宣伝。