- 出演者
- 糸井羊司 赤木野々花 副島萌生 伊原弘将
参議院の与野党の勢力について解説。定員125に対し、与党が116,野党が116、残り16議席となった。各党獲得議席では自民97・立民36・維新18・公明19・国民21・共産7・れいわ5・参政12・保守1・社民1・みんな0・N党1・再生0・みらい1・無他13となった。参院選比例の獲得議席数を紹介。
三重県では立民・小島智子が自民現職から議席を奪った。滋賀では自民・宮本和宏が当選。京都は維新・新実彰平、自民・西田昌司。新実氏の会見。大阪は維新2、公明・参政が1ずつ。兵庫は定員3残りは1議席。自民・加田裕之が3位。奈良は自民・堀井巌が議席を守った。和歌山は無所属・望月良男。自民・二階伸康は敗れた。岡山は自民・小林孝一郎、広島は自民・西田英範、立民・森本真治。西田氏の当選会見。山口は自民・北村経夫が議席を守った。福岡は残り1議席で3位の公明・下野六太を立民新人、国民現職が追っている。参政・中田優子氏の当選の様子を伝えた。
現在の議席の獲得状況。北海道では高橋はるみ、勝部賢志が当選。千葉では小林さやか、長浜博行、石井準一が当選。神奈川では脇雅昭、牧山ひろえ、籠島彰宏が当選。富山では庭田幸恵が当選。三重では小島智子が当選など。比例は残り10議席。
当選または当選確実の人たちの声を紹介。「皆さんから受けてきた声の数々を参議院・国会へとしっかりとつないで、思いを実現する」(国民民主党・奥村祥大氏)など。
一方及ばなかった人達の声を紹介。「今回の厳しい結果、しっかりと考えていきたいと思います」(山尾志桜里氏)など。
野党他の方が20議席以上多く獲得しており、与党は苦戦している。小嶋章史は、旧安倍派を中心とする政治とカネの問題で有権者の不信が募っており、物価高などへの対応国民の不満がこうした結果につながっているのは否定できないと思うと指摘。一方野党では参政党と国民民主党の躍進が目立った。石破総理は続投して責任を果たす考え。
現在の議席の獲得状況。自民35、立民20、維新・公明6、国民16、共産3、れいわ2、参政 11、保守1、みらい1、無・他8。
ウクライナのゼレンスキー大統領が、停戦の実現に向けて近く直接協議を行うことをロシア側に提案したと明らかにしたが、具体的な日程や場所は言及しなかった。タス通信がロシアの交渉団に近い関係筋の話として、ウクライナ側から新たな協議についての提案があったと報じた。ロシアとウクライナは2回目の直接協議を行い、新たな捕虜交換などで合意している。ウクライナ側は少なくとも30日間の無条件の停戦を求めているが、ロシア側はウクライナ東部と南部の4つの州からの軍の完全な撤退などを求めていて、停戦をめぐって双方の主張には依然として大きな隔たりがあるとみられている。
全国の気象情報を伝えた。
参議院選挙関東選挙区の開票速報を伝えた。残り議席は3議席。
- キーワード
- 参議院議員選挙
参議院選挙関東選挙区の、政党別の獲得議席数を紹介した。
参議院選挙東京選挙区の開票速報。定員7議席のすべてで当確が出た。自民・鈴木大地氏、立民・塩村文夏氏、公明・川村雄大氏、国民・牛田茉友氏、国民・奥村祥大氏、共産・吉良佳子氏、参政・さや氏が、当選の喜びを語った。
参議院選挙東京選挙区の出口調査による、支持政党別の投票者を紹介。国民・玉木代表、参政・神谷代表の映像を紹介。