2023年7月4日放送 4:20 - 5:00 NHK総合

国際報道
2023 キーウ結ぶ夜行列車 乗客の思い

出演者
栗原望 油井秀樹 酒井美帆 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

WOW!The World
イタリア ピザの祖先?ポンペイの壁画

イタリア南部の遺跡「ポンペイ」でピザのような料理が描かれた壁画が発見された。壁画は紀元1世紀のものとみられ、ピザのルーツである可能性が指摘されている。

キーワード
オーストラリア放送協会ナポリ(イタリア)ポンペイ遺跡
イギリス ビートルズ未公開写真展

イギリス・ロンドンでビートルズの未公開写真の展覧会が始まった。約300舞の写真が展示されている。

キーワード
ザ・ビートルズポール・マッカートニーロンドン(イギリス)第2ドイツテレビ
湖で郵便配達員の試験

アメリカ・ウィスコンシン州の湖で10代の若者が伝統の郵便配達員の試験に挑戦した。ここでは夏の間船を使って郵便が届けられる。今年は17人が挑戦し、選ばれるのは4人。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーウィスコンシン州(アメリカ)
アマチュアとプロが共演♪♪

ドイツのバート・キッシンゲンでケント・ナガノさん指揮のもとアマチュア音楽家がベルリン・ドイツ交響楽団と共演した。数百人が参加して4作品を演奏した。

キーワード
ケント・ナガノバート・キッシンゲン(ドイツ)ベルリン・ドイツ交響楽団第2ドイツテレビ
Monday Biz
アメリカ 円安どうなる? 「雇用統計」に注目

アメリカでは飲食などを中心に人手不足となっており企業は賃上げ競争を繰り広げている。従業員の収入増加によって消費が加速し物価がさらに上昇する流れが続いている。就業者の増加数は5月が市場予想を大幅に上回り33万9000人増加した。今回の発表も高い水準となるとインフレを抑え込むためFRBがさらなる利上げに踏み切るという予想が高まる。

キーワード
アメリカ労働省連邦準備制度理事会雇用統計
タイ バーツ安 背景に政治の”不透明感”

タイでは先週、約7か月ぶりのバーツ安水準となった。背景には政治の先行きの不透明さがあると指摘されている。タイでは議会下院選挙で前進党が第1党になった。前進党は連立政権樹立を目指しているが上下両院での過半数には届いていない。

キーワード
タイピター・リムジャロェーンラット前進党
中国 経済交流団体が訪中 強まるビジネス環境への懸念は

日本国際貿易促進協会がきょうから中国を訪問する。中国ではスパイ行為を取り締まる法律が改正され定義が拡大された。また外国企業に中国への技術移転を半ば強制的に進める動きも出ておりビジネス環境が不透明なっているという懸念が強まっている。

キーワード
中国日本国際貿易促進協会河野洋平
EU 「デジタルユーロ」法案とりまとめ その内容は

ヨーロッパ委員会はデジタルユーロの発行のための法案を取りまとめた。中央銀行が発行する電磁上の通過で現金決済を補完する存在になる。背景には民間のデジタル決済に中央銀行の役割を奪われかねない危機感がある。また各国で進むデジタル通貨発行の動きに対応するという面もある。法案にはネット接続ない場所でも使えるようにすることなどが盛り込まれている。発行は早くても2027年以降になる。

キーワード
デジタルユーロ欧州中央銀行欧州委員会欧州連合
栗原キャスター サイバーセキュリティー ”世界的権威”が警鐘

フィンランド大使館でサイバー犯罪との闘いをテーマに講演したミッコ・ヒッポネン氏は新たなサイバー犯罪集団の登場に警鐘を鳴らした。企業価値が10億ドル超のゆにこーん企業と同等の資金力があるサイバー犯罪集団が増えているという。ヒッポネン氏によると、サイバー犯罪の最大の発生源はロシアだという。企業の貴重なデータを盗んで暗号化し、盗んだデータを外部にもらさないことを条件に企業にビットコインを要求。ビットコインが一つの財源となっている。ロシアと国境を接するフィンランドではセキュリティーの意識の高さが根付いているという。サイバーセキュリティーの重要性についてヒッポネン氏は、コンピューターを守ることは安全な社会を実現するとした。

キーワード
ソビエト連邦フィンランドフィンランド大使館ロシア港区(東京)
(ニュース)
NATO首脳会議出席へ 

ホワイトハウスはバイデン大統領がヨーロッパを訪れNATOの首脳会議に出席すると発表もした。イギリスではチャールズ国王と面会しスナク首相と会談する。NATO首脳会議ではウクライナへの支援の継続を各国と確認するほか、NATOへの加盟を目指すウクライナに対しどのようなメッセージを打ち出すかが焦点となる。一方、アメリカ財務省はイエレン長官が中国を訪問し高官と会談すると発表。バイデン政権で財務長官の訪中は初。

キーワード
アメリカ合衆国財務省イギリスジャネット・イエレンジョー・バイデンチャールズ3世ホワイトハウスリシ・スナクリトアニア中国北大西洋条約機構
”日朝の実務者 水面下で接触”

東亜日報は日朝の実務者が水面下で接触したと報じた。北朝鮮による拉致問題や高官級会談の開催など話し合われたものの見解の違いは埋まらなかったとしている。日朝関係を巡っては岸田首相が首脳会談の早期実現のため直轄する協議を始めたいという考えを示し、北朝鮮外務次官は拉致問題は解決済みだとする立場を強調した上で日本が関係改善を模索しようとするなら会えない理由はないとする談話を出していた。

キーワード
岸田文雄朝鮮民主主義人民共和国外務省東亜日報
AI規制法案 必要性を強調

ヨーロッパ委員会のブルトン委員はEUが成立を目指しているAIの規制法案について必要性を強調した。また今回の訪日で日本とEUが半導体などの連携を強化することを明らかにした。半導体については安定的な供給に向け日本と研究開発を進めるなどして連携を深めるとしている。

キーワード
欧州委員会欧州連合
(経済情報)
経済情報
(エンディング)
次回予告

国際報道の次回予告。「フィリピン残留日本人日本国籍求め続けて」。

キーワード
フィリピン

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.