2023年7月20日放送 4:20 - 5:00 NHK総合

国際報道
2023 OSINTで戦争を読み解く 軍事専門家・小泉悠氏

出演者
栗原望 油井秀樹 酒井美帆 
(オープニング)
首相指名の投票

きょう、首相指名の投票が予定されていたタイの議会。王政改革などを掲げる第1党の党首が2回目の投票に臨むとして注目されていたが・・・。

キーワード
バンコク(タイ)
オープニング

オープニング映像とキャスターらの挨拶。

ニュースラインナップ

「タイ 首相指名 第一党党首の立候補認めず」など、ニュースラインナップを紹介した。

キーワード
オープン・ソース・インテリジェンスジェネレーティブAIタイメタ・プラットフォームズロシア小泉悠
(ニュース)
メタ 生成AI 技術プログラム “無償で一般公開に”

メタはこれまで大学などの研究向け限定で提供してきた生成AIをビジネスなどの分野でも利用可能にするとしている。最大の特徴は技術プログラムを無償で一般公開した点で利用する企業などが変更を加えたりシステムを改善したりすることが可能となっている。国連安全保障理事会ではAIをテーマにした初の安保理会合が開かれた。グテーレス事務総長はAIは医療や教育など人類の生活を向上させる画期的な技術と指摘した一方悪用されると偽の情報の拡散などで世界の平和と安全に深刻な影響を及ぼすおそれがあるとしてリスクを管理するための国際的なルール作りが必要だと訴えた。

キーワード
Amazon.comChatGPTMeta 公式ブログOpenAIアントニオ・グテーレスグーグルフェイスブックマーク・ザッカーバーグメタ・プラットフォームズ国際連合安全保障理事会国際連合本部ビル
油井’s VIEW
国連安保理 初の“AIの会合” アメリカ 中国の相互不信も

アメリカのデローレンティス国連次席大使代行は「いかなる国もAIを利用して人々を検閲束縛抑圧または権利を剥奪してはならない」などと話した。アメリカの国家情報長官室が公開した「中国とロシアがAIによるデジタル抑圧を進めている」という文書があった。中国についてはAIを監視カメラとソーシャルメディアに連動させ大量の人を監視する技術を各国に輸出している政府が反体制派になる人物を早期に特定するため人々の脳波を監視するAI技術を利用するおそれがあるなどと指摘した。張軍国連大使は「他国の技術開発を悪意を持って妨害し科学技術の障壁をつくりだした中国はこれに断固反対する」などと話した。中国政府が念頭にあるのはハイテク分野でファーウェイなどの中国企業の排除に向けて動き出していることであった。

キーワード
アメリカアントニオ・グテーレスファーウェイロシア中国国際連合国際連合 ホームページ国際連合安全保障理事会張軍
WOW!The World
スペインの国鉄 フランスを走る

レンフェはバルセロナとリヨンを結ぶ。車内ではネットが通じ飲み物サービスもある。料金は29ユーロ。今月末にはマドリードマルセイユ間で運行が開始される。

キーワード
バルセロナ(スペイン)パリオリンピックパリ(フランス)マドリード(スペイン)マルセイユ(フランス)リヨン(フランス)レンフェ
ワンちゃん大活躍 脱走した男を発見

ワンちゃんが拘置所から脱走した男を家の裏庭にて発見し逮捕に貢献した。ワンちゃんには27万あまりの謝礼金が授与される。

スイス 高原に巨大な絵

スイスの高原に巨大な絵が出現した。SAYPEさんの最新作で女の子と男の子がスケッチブックで絵を描いている。使っているのは木炭など天然由来の塗料。この絵は雨が触れば消えてしまうという。

キーワード
SAYPEスイス
Human@globe
ロシアの国民的ロックバンド 国内から訴える“反戦と平和”

軍事侵攻開始から500日以上が経過しプーチン政権は侵攻への抗議活動に対する取締を強め反戦を訴える人の多くが国外に逃れた。シェフチュークさんは「はっきりと反戦の立場を示す画家や音楽家がロシアにいるのだと知らせたい」などと話した。シェフチュークさんはコンサートを1年以上開催できない状態にある。シェフチュークさんは去年ステージ上で軍事侵攻を批判し約10万の罰金となった。音楽活動も制限されたままである。シェフチュークさんは1980年に音楽活動を開始しKGBの監視をかいくぐりながら支持を広げていった。当時ソビエトはアフガニスタンに侵攻していた。シェフチュークさんが歌ったのは戦場に赴き心が病んだ男性を描いた反戦歌であった。シェフチュークさんは紛争地にも足を運び反戦や平和を訴えてきたという。しかし去年のウクライナ侵攻後目の当たりにしたのは軍事侵攻を正当化する政権の強力なプリパガンダ。またそれを鵜呑みにする多くのロシア人の姿であった。シェフチュークさんは大きな無力感に打ちのめされたという。シェフチュークさんは今年ネットで新曲「祖国よ家に帰れ」を発表した。コメント欄にはロシア語で共感や応援のコメントが書き込まれ続けている。シェフチュークさんの存在が希望の象徴となっている。

キーワード
DDTYouTubeアフガニスタンウクライナウファ(ロシア)ウラジーミル・プーチンソ連国家保安委員会チェチェン(ロシア)ナポレオン・ボナパルトモスクワ(ロシア)ロシア連邦軍撃つな祖国よ家に帰れ
INTERNATIONAL NEWS REPORT
イギリス 難民申請厳格化の法律 成立へ

イギリスで不法に入国した人たちの難民申請を認めないとする法案が議会を通過し成立することになった。政府は一時的な受け入れ費用が財政を圧迫しているとしているが人権団体などは難民保護などを定めた国際条約に違反していると批判している。

キーワード
イギリス
中国 日本の水産物検査 厳格化で影響懸念

福島第一原発にたまる処理水を薄め海に放出する計画をめぐり中国側が日本からの水産物について検査を厳しくする方針を示していることを受け日本からの輸出を自粛する動きが出ている。影響の広がりが懸念されている。

キーワード
中国東京電力福島第一原子力発電所
(経済情報)
経済情報
(エンディング)
次回予告

「国際報道2023」の次回予告。「カブトムシ 南米“違法取引”最前線」。

キーワード
カブトムシ
エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.