- 出演者
- 矢田亜希子 本並健治 馬場裕之(ロバート) 太田博久(ジャングルポケット) 川島明(麒麟) 赤荻歩 石田明(NON STYLE) 若槻千夏 柴田英嗣(アンタッチャブル) 宮舘涼太(Snow Man) 丸山桂里奈 ビビる大木 ギャル曽根 河井ゆずる(アインシュタイン) 稲田直樹(アインシュタイン) 盛山晋太郎(見取り図) リリー(見取り図) 嶋佐和也(ニューヨーク) 屋敷裕政(ニューヨーク) 浦井のりひろ(男性ブランコ) 平井まさあき(男性ブランコ) 横田真悠 兎(ロングコートダディ) 堂前透(ロングコートダディ) 七五三掛龍也(Travis Japan) たける(東京ホテイソン) ショーゴ(東京ホテイソン) 田村真子 兼近大樹(EXIT) りんたろー。(EXIT) 近藤千尋 くっきー!(野性爆弾) きりやはるか(ぼる塾) 田辺智加(ぼる塾) あんり(ぼる塾) 菅田愛貴(超ときめき♡宣伝部) 森田哲矢(さらば青春の光) 山本浩司(タイムマシーン3号) 高橋愛 関太(タイムマシーン3号) 井上祐介(NON STYLE) おいでやす小田 大原優一(ダンビラムーチョ) 山添寛(相席スタート) 森本晋太郎(トンツカタン) 東ブクロ(さらば青春の光) 檜原洋平(ママタルト) 松倉海斗(Travis Japan) 原田フニャオ(ダンビラムーチョ) 佐野晶哉(Aぇ!group) 大鶴肥満(ママタルト) 大沼晶保(櫻坂46) 田村保乃(櫻坂46) 守屋麗奈(櫻坂46) 水田信二 きょん(コットン) 西村真二(コットン) LEO(BE:FIRST) 岩崎大昇(KEY TO LIT)
オープニング映像。
2月17日はマイケル・ジョーダンの誕生日。「バスケの神様」といわれてきたことにちなんで、この日のトークテーマは「あなたにとっての〇〇の神様」。あんりにとっての神様は「つや姫」。山形県のブランド米で、粒が大きくて甘みが強いのが特徴。今回、以前はジャムを題材に行われた「味覚王」の企画を米で行う。出場はあんり、田辺、七五三掛、大鶴など。
- キーワード
- あいすけつや姫マイケル・ジョーダン山形県
あんり、田辺、七五三掛、大鶴ら4人が「お米ソムリエチャレンジ」に挑戦。ブランド米5種を用意。出場者らは炊きたてのブランド米を食べ、どれが「つや姫」かを当てる。おかずはそれぞれ持ち寄った自分の好物。ここまで、全員が全種類を完食。
あんり、田辺、七五三掛、大鶴ら4人が「お米ソムリエチャレンジ」に挑戦。ブランド米5種を用意。出場者らは炊きたてのブランド米を食べ、どれが「つや姫」かを当てる。おかずはそれぞれ持ち寄った自分の好物。食べ終えた全員がEと予想し、これが的中。
大鶴肥満のギャグ「まーちゃんごめんね」にはバリエーションが沢山。「赤坂5丁目見にマラソン」にかけた「赤坂ごめんねミニまーちゃん」、「あなたに、ごめんね、ファミリーまーちゃん」、「テレビを見るときは、部屋を明るくしてマルシアから離れてごめんね」など。これをジェスチャーで伝えるゲームに挑戦。ピアノを弾いているジェスチャーで伝えようとしていたのは、「謝ってまーちゃんごめんね 無邪気にon my mind」。
2月18日は、07年に第1回東京マラソンが開催された日。これにちなんで、今回のトークテーマは「私が開催したい!第1回〇〇大会」。きょんが開催したいのは「第1回卓球大会」。元卓球部で、「ラヴィット!で一番うまいチャンピオンになりたい」などコメント。今回行うのは番組オリジナルの「低周波ビリビリ卓球大会」。試合前、相手チームのエリアに「ビリビリシート」を設置。これにピンポン玉が当たると相手チームの両腕にビリビリが流れるシステム。
- キーワード
- 東京マラソン2007水谷隼
3人1組の4チームに分かれ、トーナメント形式で番組オリジナル競技「低周波ビリビリ卓球」で対決。7点先取のダブルス形式。メンバー交代は何度でも可能。優勝者には番組特製ラケットを贈呈。第1試合、川島チームvs若槻チーム。結果、若槻チームが勝利。
3人1組の4チームに分かれ、トーナメント形式で番組オリジナル競技「低周波ビリビリ卓球」で対決。1回戦第2試合で勝利した宮舘チームと第1試合で勝利した若槻チームによる決勝戦。結果、若槻チームが勝利。
この日の「ラヴィット!」について、川島は「なかなか雑な回でしたね」と振り返った。その要因として挙げたのは、低周波ビリビリ卓球大会で終始騒いでいた若槻。チームメートの山添によると、若槻は1回戦から決勝戦までの合間時間にも低周波治療器を外そうと試みていたんだそう。若槻チームで唯一ビリビリに耐えていた大木いわく、本番前には若槻から「今回 大木さん出番なしだから」と冷たく接されたそう。
- キーワード
- 伊藤美誠
この日の「ラヴィット!」で行われた低周波ビリビリ卓球大会に再挑戦。出場は、本番で終始ビリビリにおびえていた若槻、そのチームメートだった大木。ラリーが20回続けば成功というルールだったが、5回も続かず。ノルマを10回に引き下げて再挑戦も、失敗。
- キーワード
- イカゲーム
2月19日はJUDY AND MARY「そばかす」の発売日。歌詞にちなんで、この日のテーマは「あなたのキレイな想い出」。田村保乃のキレイな想い出はフルーツバスケット。小学生の時に好きだった遊びで、ラヴィット!の皆さんと一緒にやりたいと話した。そこで今回は「ビリビリイスを回避しろ!ビリビリフルーツバスケット」を行う。フルーツバスケットにビリビリイスを取り入れたラヴィット!オリジナルゲーム。中心にイスがあり、全員座ることができるが、半分以上のイスがビリビリイスとなっており、制限時間終了時に白いセーフイスに座っていないとビリビリを受けることになる。今回は新ルールを追加。その名も「ベイビーバスケット」。ベイビーバスケットとコールされたら、全員が赤ちゃんになりきってハイハイで移動。
- キーワード
- JUDY AND MARYそばかす
「ビリビリイスを回避しろ!ビリビリフルーツバスケット」をスタジオ出演者らで行った。中央の人がお題を出題。当てはまる人は席を移動。全員が移動する「フルーツバスケット」は1人1回だけコールすることができる。新ルール「ベイビーバスケット」はゲームの途中から解禁。これも1人1回だけコールすることが可能。中央のイスは超強力なスーパービリビリイスになっている。最終的に中央のイスに座っていたのはさらば青春の光の森田哲矢。そのほか、セーフイスに座れなかった人もビリビリを受けた。
この日行われた企画「ボケっこ」は、3人のツッコミ芸人からお代となるツッコミを引き出し、そのタイムを競うオリジナル競技。田村が「櫻坂のメンバーでやりたい」「ボケもツッコミもできる子が多い」などコメントすると、森田は「ナメんなよ」と激昂。そこで、本編にも登場したガク(真空ジェシカ)&リボルバー・ヘッドを交えて再挑戦。櫻坂のメンバーが相手だと本編以上に上手なツッコミを見せたリボルバーについて、「(相手を)選んでるやろ お前!」との批判が。
この日は石田の誕生日ということで、その誕生日会を開催。NON STYLE井上は石田にある歌をプレゼントしたいという。お笑いへの情熱を失いかけていた石田を救った歌について、井上が監修したVTRを紹介。NON STYLE結成前の1992年、中学1年生の石田と井上は出会ったが最初はお互いあまりいい印象ではなかったが、お笑い好きと知って距離が縮まった。20歳になった石田はお笑いトリオを解散しピンで活動しようとしていた、大学生だった井上はその話を聞いてNON STYLEが誕生。養成所には行かずに路上漫才を行い、1年後には300人が集まるように。結成から8年でM-1グランプリ優勝。レギュラー番組も勝ち取ったが、石田は先輩芸人に圧倒され一言もしゃべれずテレビの仕事への情熱が無くなっていった。テレビの仕事でコンビを引っ張っていきたかった井上と、漫才を極めたかった石田には大きな溝ができてしまった。お笑いへの情熱を失いかけていた石田はカラーボトル「情熱のうた」が心に刺さり、再び立ち上がった。石田は情熱を取り戻し、漫才の出囃子を「情熱のうた」に変更した。
カラーボトルの「情熱のうた」について、石田は本当にやめようと思っていた時期に救ってもらった歌だと話した。スタジオにはカラーボトルの2人が登場。石田のために「情熱のうた」を披露した。
この日は石田の45歳の誕生日ということで、2時間まるまる石田のお祝い企画を実施。石田は事前に何も知らされず。サプライズ出演した相方・井上によると、VTRはオンエア3~4日前に作られたもの。そのVTRはNON STYLEのこれまでを振り返るもので、井上が監修しているが、井上が起こした不祥事については触れられず。本人は「尺が…」と釈明。ほかにも井上が美化されている演出があると石田が証言。
2月21日は嵐「Love so sweet」の発売日。歌詞にちなんで、この日のテーマは「ずっとずっと忘れないものは?」。EXIT・兼近がずっと忘れられないチャラモノボケ選手権。今回は二人一組のタッグチャラモノボケとして進化。挑戦するのはマッチョペアのジャングルポケット・太田博久と東京ホテイソン・ショーゴ、ツッコミ盟友ペアのトンツカタン・森本晋太郎と東京ホテイソン・たける、奇才ペアのEXIT・りんたろーとコットン・きょん、EXIT・兼近とリンダカラー∞・Den、野性爆弾・クッキーとライス・関町知弘が参戦。
「所さんお届けモノです!」の番組宣伝。
一組目はEXIT・りんたろーとコットン・きょんのペアで13点獲得。二組目はトンツカタン・森本晋太郎と東京ホテイソン・たけるのペアで8点獲得。三組目はジャングルポケット・太田博久と東京ホテイソン・ショーゴのペアで15点獲得。四組目はEXIT・兼近とリンダカラー∞・Denのペアで9点獲得。