2023年8月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
大下容子 佐々木亮太 久保田直子 吉永みち子 森葉子 林美沙希 末延吉正 林美桜 仁科健吾 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(ニュース)
6月の有効求人倍率1.30倍 女性の就業者数は過去最多

厚生労働省は6月の有効求人倍率は-0.01ポイントの1.3倍としている。原材料費などの高騰が建設業などに影響したものと見られる。また、総務省の労働力調査によると完全失業率は2.5%で女性の就業者数は3065万人で過去最多という。

キーワード
労働力調査厚生労働省総務省
ピックアップNEWS
フン・セン首相から長男へ政権移譲するカンボジア

カンボジアのフン・セン首相が、約40年間務めてきた首相の職から退くことを明らかにした。そして長男のフン・マネット氏が次の首相だとした。先月23日に行われた下院の総選挙では、与党・人民党が125議席中120議席を獲得し、圧勝の見通しを見せた。フン・セン氏は正式結果が出る前に、長男へ政権を譲る宣言をした格好となった。

キーワード
Khmer Timesカンボジア人民党フン・センフン・マネットプノンペン(カンボジア)
ポル・ポト派が大量虐殺も 国内混乱続いたカンボジア

1970年のロン・ノル政権発足以降、カンボジアではポル・ポト派による大量虐殺やベトナムによる侵攻など、戦乱や国内混乱が続いてきた。これに終止符を打ったのがフン・セン氏で、1985年に首相に就任すると、1991年にパリで和平条約を結び内戦は終結に向かった。1993年には初の民主的選挙が行われた。フン・セン氏は首相としての38年間の中で7回の民主的選挙を行ってきたが、独裁との批判の声もあがっている。今回の総選挙では、主要野党のキャンドルライト党が書類不備を理由に参加が認められなかった。フン・セン氏は首相辞任後も人民党の党首は続けるとしており、今後も影響力を行使するとみられている。

キーワード
カンボジアキャンドルライト党タイパリ(フランス)フン・セン国連平和維持活動日本共産党末延吉正櫻内義雄自衛隊衆議院本会議
総選挙から主要政党排除 独裁色強まるカンボジア/混乱経ての民主主義が・・・独裁色強まるカンボジア

2000年代中頃からフン・セン政権は中国に接近し、多額の援助をもとに経済成長を目指してきたが、経済格差など社会の歪みも生んでいた。2013年の総選挙では、野党・救国党が55議席を獲得し、与党・人民党の68議席に迫る躍進をみせた。すると2018年の前回選挙の際に、救国党の党首を国家反逆罪で逮捕して解党に追い込み、結果人民党は全125議席を独占した。今回の総選挙でも、去年6月の地方議会選挙で躍進したキャンドルライト党が、書類不備を理由に参加が認められなかったなど同様の事態が起きている。これに対しアメリカ国務省のミラー報道官は、「選挙は自由でも公正でもなかった」などと批判した。さらに政府は選挙法を改正して投票のボイコットや無効票を投じることを促す行為に罰則を設け、国民の締め付けを厳しくした。その結果投票率が84%と跳ね上がり、フン・セン氏は国民の信を得たとして政権の委譲を発表したという。フン・セン氏は加えてフン・マネット氏を中心とした次世代閣僚名簿を作成し、与党幹部や現政権の閣僚の子どもなどを入れていることから、政権の私物化との批判はますます避けられないとのこと。末延氏は近年東南アジアやアフリカの国は、中国やロシアなどの独裁の国を真似する傾向があるといい、日本がこれまでやってきたことが水の泡になってしまっていると指摘。吉永氏は民主的な選挙は形だけで実際は独裁だとしてきし、2人は日本が民主化へ向けた支援に取り組むべきなどと主張した。

キーワード
アメリカ合衆国国務省カンボジア人民党カンボジア救国党キャンドルライト党クメール・ルージュトムソン・ロイターフン・センフン・マネットプノンペン(カンボジア)マシュー・ミラーワグネル・グループ中田厚仁今川幸雄共同通信社国連ボランティア計画国際連合文民警察官時事通信社東西冷戦毛沢東高田晴行
フラッシュNEWS
6月の有効求人倍率1.30倍物価高影響

厚生労働省によると6月の有効求人倍率は1.30倍で原材料費などの好投が建設業などに影響が続いている。総務省が発表した6月の完全失業率は2.5%で2ヶ月ぶりに改善した。女性の就業者数が3065万人で過去最多である。末延さんは問題は年収の壁で働けない人やちゃんと働きたい人にパッケージで作り変えないとビッグモーターみたいなニュースばかりになるなどとした。

キーワード
ビッグモーター厚生労働省総務省
岸田総理 鳥取の子育て施設を訪問

きのう岸田総理は鳥取県日吉津村の子育て支援施設を訪問し、育児中の保護者らと意見交換を行った。岸田総理は制度の充実だけでなく社会全体の意識を変えないといけないと述べ、子育てを応援する意識づくりの重要性を強調した。またこの日広島市内のホテルで自身の政治資金パーティを開催したが、岸田総理は欠席し長男の翔太郎氏が挨拶し、6月の政務担当秘書官辞職について触れた。翔太郎氏はご迷惑をかけた、一からやり直していきたいと話していたという。

キーワード
共同通信社岸田文雄岸田翔太郎広島市(広島)日吉津村(鳥取)
”学力調査”正答率低かった問題は?

小中学生を対象とした全国学力学習状況調査の結果が公表された。調査は4月に小学6年生と中学3年生のおよそ200万人を対象に国語、算数と数学、英語で実施された。4年ぶりに実施された英語では聞く・読む・書くの正答率は46.1%だったが、初めてオンライン方式で行われた話すことの平均正答率は12.4%に留まった。中でも一番正答率が低かったのは「日本では店でプラスチック製の袋を売るのはやめるべき」という主張に自分の考えを英語で伝える問題で平均正答率は4.2%だった。さらにこの問題では無回答が目立ち、答えられなかった生徒からは聞いたことは理解したが話す内容が思いつかなかった、話す内容は思い浮かんだが表現する英語が思いつかなかったなどの意見があった。

キーワード
全国学力学習状況調査東京都
記名式スイカ&パスモ販売を一時中止

JR東日本などが発行する交通系ICカードのSuicaやPASMOが明日から当面の間、記名式のカードの販売を一時中止する。世界的な半導体不足の影響を受け、製造に必要なICカードのチップを安定して入手できなくなったことが原因という。同様の理由で無記名のカードはSuicaやPASMOで6月から販売中止となっていた。定期券や子供用カード・障害者用カードの販売は続け、紛失時などの再発行にも対応はする予定。JR東日本は来年春頃の販売再開を目指しているが、見通しは立っていないという。

キーワード
PASMOSuica東日本旅客鉄道渋谷駅
サッカー界のスーパースターが集結

きのう、ジャパンツアー中のパリSGがイタリアの名門インテル戦に向けた練習を国立競技場で行った。集まった観客から一番の歓声を浴びたのがブラジル代表のネイマール。パリSGとインテルの一戦は今夜国立競技場で行われる。

キーワード
イタリアインテルナツィオナーレ・ミラノネイマール・ダ・シウバ・サントス・ジュニオールパリ・サンジェルマンFCフランス国立競技場
なでしこジャパン 強豪スペインを一蹴

サッカー女子ワールドカップ、日本のグループリーグ第3戦の相手はスペイン。すでに決勝トーナメント進出を決めている日本は前半12分に遠藤純のスルーパスから宮澤ひなたが抜け出し先制ゴールを決め、前半で3点にリードを広げた。後半には田中美南 がゴールを決め、4対0で強豪スペインに快勝しグループリーグは3連勝で首位通過を決めた。次の試合は決勝トーナメントで今週5日の土曜日にノルウェーとの対戦にのぞむ。大下さんは勢いに乗って2011年以来の優勝を応援したいとコメントした。

キーワード
2023 FIFA女子ワールドカップINAC神戸レオネッサウェリントン・リージョナル・スタジアムマイナビ仙台レディース宮澤ひなた田中美南遠藤純
ANN NEWS
大谷今季3度目の週間MVP 死球に絶叫!40号HRは幻に?

エンゼルス・大谷翔平は先週タイガース戦に先発しメジャー初完封勝利を挙げた。また打者としては自身初の3打席連続ホームランを放ち、今季3度目の週間MVPを受賞した。大谷はきょう、ブレーブス戦に2番・指名打者で先発出場。4-1でエンゼルスが勝利した。

キーワード
アトランタ・ブレーブスデトロイト・タイガーストゥルイスト・パークトロント・ブルージェイズロサンゼルス・エンゼルス大谷翔平週間最優秀選手
”マイナ保険証”総理会見へ 来秋の一体化1年程度延期も

政府内ではマイナ保険証の一体化の時期を来年秋から1年程度延期する案と「資格確認書」の有効期限を1年と制限せず柔軟に運用する案がある。岸田総理はマイナカード総点検の中間報告を踏まえ、8日を軸に会見で自ら対応を説明する方向だという。岸田総理は、世論、自民党内の動向も踏まえ最終判断する考え。

キーワード
個人番号カード岸田文雄自由民主党
経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
アメリカニューヨーク株式市場日経平均株価
旧ツイッターの新看板「X」4日で撤去 近隣から苦情も

サンフランシスコの旧ツイッターの本社屋上に設置された「X」の看板は、夜中でも激しく点灯していた。これについて「アパートに光が当たり部屋全体が明るい」と近隣住民から24件苦情が寄せられた。地元当局は無許可で看板設置をしたことが市の条例に違反したことからX社に罰金を科し、看板は31日に撤去した。

キーワード
TwitterX Corp.サンフランシスコ(アメリカ)
6月の有効求人倍率1.30倍 女性の就業者数は過去最多

厚生労働省によると6月の有効求人倍率は、前月比から0.01ポイント下がり1.3倍だった。原材料費などの高騰が建設業などに影響したと見られる。総務省の6月の労働力調査では、完全失業率が2.5%となり2か月ぶりに改善した。また女性の就業者数が3065万人で過去最多となっている。

キーワード
厚生労働省総務省
(おしらせ)
こんにちは、母さん

映画「こんにちは、母さん」のお知らせ。吉永小百合さんがお酒に酔うという珍しいシーンもある。

キーワード
こんにちは、母さん吉永小百合大泉洋永野芽郁
(エンディング)
エンディング

エンディング映像が流れた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.