- 出演者
- 藤本美貴 横澤夏子
オープニング映像。
今回は「悩みを語り合うママ会 覗き見SP」。最近の保育園では育児の悩みを保護者会で発表する機会があるという。1学期を終えて壁にぶつかっているママたちのママ会を覗き見する。
3家族のママ会を覗き見。アパレル・コスメのクリエイティブディレクター、2児のママであるさのまいママ。モデル・ブランドプロデューサー、3児のママであるさよこママ。ヨガインストラクター、3児のママであるあかねママ。3人は10代から仲良しのモデルママ3人組。夜のママ会スタート。乾杯をしたものの早速、暴れまわる子ども達。落ち着かせる技が唐揚げ。あかねママお手製の唐揚げはキムチの素で下味をつけて揚げる。さらにさよこママお手製のミニトマト料理。子どもが喜ぶ隠し味がある。ママ友トークトピック「子どもの好き嫌い」。子どもは初めて見る料理は食べない。さよこママのミニトマト料理は湯剥きしたトマトをオリーブオイルと砂糖で和える。子どもはタブレットを観ている時は静か。ママ友トークトピック「タブレットのルール」。外食や車内など外出のときだけタブレットを観せている。
- キーワード
- YouTube
仲良し3人組ママ会。開始から50分、焼きそばが出来上がりそうだが子どもはゲームに夢中。ゲームをやめさせる技が「ご飯」と「ゲーム」の交換条件。タンパク質たっぷり焼きそばが完成。ママ会のおつまみ9品完成。焼きそばには目玉焼きトッピングでタンパク質をプラス。ママ会開始1時間30分で着席。ようやく夕食タイム。ママ友トークトピック「きょうだい喧嘩」。さのまいママの悩みは喋りが上手くなり、きょうだい喧嘩が多くなる。きょうだい喧嘩を減らすにはどうしたらいい?と相談した。先輩・あかねママは思いやりポイント制度を作った。良いことをしたらポイントがもらえる制度。ChatGPTで文字情報・デザイン・ファントなどを入力して2~3分待つと完成する。ママ友トークトピック「小学校入学への準備」。さのまいママのお悩みは小学校入学に向けて、どんな準備をすればいい?先輩・さよこママからのアドバイスは習い事で座学に慣れさせる。円によっては小学校の授業に向けて練習することもある。
ママ友トークトピック「小学校入学への準備」。さのまいママの悩み家ではオムツでしかウンチをしない。あかねママは絶対オムツに戻さないとアドバイスした。さのまいママのお悩みは小学校入学に向けて、どんな準備をすればいい?先輩・さよこママは長女が家が分からず泣いていたことがあったと明かした。藤本の迷子対策は道に迷ったら電話番号を伝える。藤本の長男が電車通学で迷子になったことがあるという。
- キーワード
- 東京ディズニーランド
街のママ・パパに聞いた子どもの防犯対策は「公衆トイレは2人以上で」
子どもへの防犯対策は個室トイレでは入るまで親がついていく。街のママ・パパに聞いた子どもの防犯対策は「公衆トイレは2人以上で」「名前を見せない」「グループLINEで危情報交換」など。Yahoo!防犯マップでは自宅付近の不審者情報をメールで通知してくれる。
仲良しモデルママ会を覗き見。話題は熱中症対策に。藤本流の熱中症対策は折りたたみ用の日傘&帽子。ここで子ども達がタブレットに飽きてケンカ勃発。動画に代わる場持ちテクは塗り絵大会。子どもは「大会」「ヨーイドン」の言葉で動く。ママ会はさらにディープな話題へ。子どものいじめについて。先輩・あかねママは昔ながらの友達に戻れる瞬間が大切などと答えた。藤本流のいじめ対策は色んなコミュニティで友達を作っておく。ママ会もそろそろお開き。
- キーワード
- 熱中症
藤本流の子どもとの向き合い方は相談にのる時はあえてあっさり。子ども同士のケンカで庄司パパは「今遊びたくないなら遊ばなくていい。でも遊びたくなったら遊べばいい」と伝えて友達付き合いは子どもの気持ちを尊重しているという。
- キーワード
- 庄司智春
夫が寝たあとにの番組宣伝。