- 出演者
- 東貴博 清水ミチコ 所ジョージ 児嶋一哉(アンジャッシュ) 高木雄也(Hey!Say!JUMP) 冨田有紀 佐野岳
オープニング映像。
北海道に住む12歳の虎太郎くんは、アメリカの名門チームからプロの誘いを受けるほどアイスホッケーの技術が大人顔負け。11歳の朝くんと9歳の温くんは兄弟揃ってジャズの演奏が天才的です、東京スカパラダイスオーケストラのメンバーとセッションした。千葉県に住む11歳の海夏ちゃんは、数々の大会で優勝し小学生にしてスポンサー契約を結んでいるサーフィン界の期待の星。スゴ技を持った子どもたちを紹介する。
10歳の花音ちゃんはインスタの動画でスラックラインに一目惚れ。通常1年かかるところを3か月で飛べるようになった。大会で好成績を収め、小学3年生でプロ契約を結んだ。夢は世界大会で優勝すること。
- キーワード
- Instagram
13歳の燈流くんは電車の陶芸を作っており文部科学大臣賞に輝いた。旅行先で陶芸体験をしてから陶芸にハマり、作った作品は30個以上。EF65形電気機関車の陶芸を作って総理大臣賞を取りたいと話した。
松本市の熊谷さんから依頼のあった開かずの金庫を開ける。岡野陽一が熊谷さんが経営する設計事務所を訪ねた。建物は100年前に建てられた洋館で、2016年に松本市近代遺産、2021年には国の登録有形文化財になった。外からは石造りに見えるが木造の建物で、洋館を模した看板建築。松本市では明治末期以降、看板建築をはじめとした洋風な建物が立ち並び先端を行く街として栄えた。現在も数多くの洋風建築が残されている。熊谷さんの事務所がある洋館は大正13年に診療所兼自宅として建築されたもので、多くの患者から信頼された医院だった。後継者が東京に出て空き家になり、熊谷さんが8年前に買い取った。建物の修繕費に約3000万円、トータルで約5000万円かかったという。依頼のあった開かずの金庫は鍵とダイヤルで開ける仕組みで、開け方も引き継がれず50年は開かずの状態。鍵職人の玉置さんは難易度は10段階の6~7レベルだと話した。
鍵職人の玉置さんが開かずの金庫の解錠に挑んだ。ダイヤル数字は30目盛りあり羽根は3枚で、組み合わせは27,000通り。開始5分で数字1つが判明した。
玉置さんは金庫の解錠に成功した。鉄製の内扉の中には戸棚と3つの引き出しがあった。一番上には封筒の束、繰越済み通帳とハンコケースが入っていた。漏れ出した耐火材の砂が入った袋や株券の領収書、不動産関係の書類も出てきた。下の段には長寿祝いの金杯が入っていたが金メッキ製品だった。真ん中左側の引き出しには遺産相続の書類の作り方が載った記事の切り抜きや契約書などが入っていた。
開かずの金庫の中にはネクタイピン4本、愛国婦人会から送られた功章、日本赤十字社の社員章、誰のものかわからない金歯が入っていた。三越のケースにはブラックオニキスのネックレスが入っていた。一番下の引き出しには家系図が入っており、歴代当主の生活ぶりや計画段階の設計図などが書かれていた。
開かずの金庫の中にはCITIZENのクリスタルセブンが入っていた。金庫からは合計230点以上のものが出てきた。
- キーワード
- クリスタルセブンシチズンホールディングス
世の中に存在する驚きの専門店を紹介。今回は錦糸町の8mmフィルム専門店「レトロエンタープライズ」。現在8mmフィルムを生産している大手メーカーは世界で1社。どんな人がどんな理由で見せに来るのか密着した。
レトロエンタープライズに8mmフィルムの現像とデータ化をしにやってきたカメラマンに話を聞いた。会社では結婚式で流す新郎新婦の映像を制作しており、今回はデジカメと8mmフィルムの映像を織り交ぜる。後日、依頼主の冨塚さん夫婦を訪ね、完成した映像を見せてもらった。レトロエンタープライズではレトロ家電のレンタル業も行っている。8mmフィルムをデータ化することで文化の継承に一役買っている。
レトロエンタープライズでは持ち込みだけでなく郵送でもDVD化やフィルム修理を受け付けており、月40件ほど届く。滋賀県から8mmフィルム6本のDVD化の依頼が届いた。依頼主の千恵子さんはおそらく亡き父が撮影したものだと思うが映写機もなく誰が映っているかもわからないと話した。父・千代司さんは20歳の時に陸軍に配属され、戦時中は満州にわたり任務にあたった。終戦後食料品店を開業した。1本目のフィルムに残されていたのは淡路島から鳴門岬への旅の映像が映っており、2本目3本目も旅の映像だった。
「今野敏サスペンス 警視庁強行犯係 樋口顕 -遠火-」の番組宣伝。
悪魔と天使に似た言葉として「ハカマとペンチ」「焼くまで待てんし」などを紹介した。
8mmフィルム6本のDVD化を依頼した千恵子さん一家を訪ね、映像を見せてもらった。映像には昭和50年代の店や幼い頃の千恵子さんの子どもたちとが映っていた。