TVでた蔵トップ>> キーワード

「松本市立博物館」 のテレビ露出情報

松本市の熊谷さんから依頼のあった開かずの金庫を開ける。岡野陽一が熊谷さんが経営する設計事務所を訪ねた。建物は100年前に建てられた洋館で、2016年に松本市近代遺産、2021年には国の登録有形文化財になった。外からは石造りに見えるが木造の建物で、洋館を模した看板建築。松本市では明治末期以降、看板建築をはじめとした洋風な建物が立ち並び先端を行く街として栄えた。現在も数多くの洋風建築が残されている。熊谷さんの事務所がある洋館は大正13年に診療所兼自宅として建築されたもので、多くの患者から信頼された医院だった。後継者が東京に出て空き家になり、熊谷さんが8年前に買い取った。建物の修繕費に約3000万円、トータルで約5000万円かかったという。依頼のあった開かずの金庫は鍵とダイヤルで開ける仕組みで、開け方も引き継がれず50年は開かずの状態。鍵職人の玉置さんは難易度は10段階の6~7レベルだと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月11日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチいまオシ!LIVE
長野県松本市にある「松本市立博物館」から生中継。あざやか!松本てまりを紹介。現在松本市立博物館では大・小146個の松本てまりが飾られている。長野県松本市で作られたてまりのことを松本てまりと言う。一番人気は八重菊で、白地に着物のような鮮やかな色合で木綿糸で飾っているのが特徴である。戦後にはてまりの作り手がいなくなってしまったが、博物館に保存されていた古いてまり[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.