2025年5月17日放送 18:05 - 18:34 NHK総合

所さん! 事件ですよ
夜中にクレーンゲームが大暴走!?

出演者
木村佳乃 所ジョージ キンタロー。 國井康晴 
所さん! 事件ですよ
怪奇現象!?徹底取材 夜中にクレーンゲームが大暴走!?

埼玉県にあるテニスコート12面分の広さを誇る倉庫にはクレーンゲームが所狭しと置かれている。その数約330台。24時間、遠隔操作で遊べるクレーンゲームが置かれている。コロナ禍で廃業したゲームセンターのクレーンゲームを中古で調達。ユーザーの8割が20~40代の男女で、利用は22~25時の夜中に集中しているという。

キーワード
埼玉県鹿児島県
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

所さん! 事件ですよ
大流行のオンラインクレーンゲーム ”遠隔操作”でエンタメが進化!?/徹底調査!進化が止まらない”遠隔操作”

専門家によると、クレーンゲームの”コ゚トン”という音を無意識に欲する症状があるといい、景品をゲットする快感と結びついている可能性があるという。

キーワード
2025年日本国際博覧会ナリタブライアン前田敦子国立病院機構 久里浜医療センター松崎尊信
ゲーマーが救世主!? 人手不足の建設業界

北海道・赤平にある建設会社のオフィスでは重機の遠隔操作が行われていた。操作はゲームのコントローラーで。建設業界ではトンネル工事や災害現場などで安全を確保するため遠隔操作がすでに導入されている。この会社でも重機のコックピットと同じ仕組みの遠隔操作のシステムを取り入れ人材確保を試みた。そこで学生から「ゲームのコントローラーだったらもっと操縦がうまくできるのに」との意見があがったという。

キーワード
文京区(東京)赤平(北海道)
ゲーマーが救世主!? 人手不足の建設業界/”遠隔”が「船舶」を救う!? 2040年 50%の無人運航を目指して/”遠隔”が「医療」を救う!? 触覚を伝える手術支援ロボット/宇宙プロジェクト ”遠隔”ロボットで月面探査

重機の運転には技能講習修了証書などが必要だが、重機の遠隔操作について現行制度で定められたものはない。國井康晴氏によると、人は現場であらゆる情報処理をしているが遠隔操作では感覚的情報の全てを伝えきれないというデメリットもある。2040年までに国内で運航する船の50%を自立・無人運航させることを目指す「MEGURI2040プロジェクト」も進んでいる。また、触覚情報を伝達する内視鏡手術支援ロボットが国内9つの病院で採用されている。

キーワード
LEV-1MEGURI2040RED中央大学兵庫県北海道大洗港宇宙航空研究開発機構東京農工大学苫小牧港茨城県
難病患者の願い「それでも私は働きたい」

東京・国分寺市に住む加持さんは多発性硬化症を患っている。3年前、部屋の中でも車椅子が必須に。外出もままならないという加持さん。加持さんは分身ロボットのパイロットとして働き、カフェでロボットを通じてメニュー紹介や配膳を行っている。分身ロボットカフェでは外出が困難な90人が全国各地から遠隔操作で働いている。 加持さんは「孤独の解消につなげてくれた」と話す。

キーワード
国分寺市(東京)多発性硬化症日本橋(東京)東京マラソン
分身ロボットがカフェで活躍!? 外出困難者の”働き方”革命

スタジオには遠隔操作の分身ロボットが。吉藤オリィさんが操作している。この分身ロボットは、吉藤さん自身が不登校で孤独を感じた経験から、もう1つ体があればいいなと思ってつくったものだという。

キーワード
北大路欣也日本橋(東京)
(エンディング)
次回予告

次回予告が流れた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.