2025年5月3日放送 18:05 - 18:34 NHK総合

所さん! 事件ですよ
所さん!事件ですよ 地球外生命体!?“世界最強の納豆菌”

出演者
木村佳乃 所ジョージ 牛窪恵 井上咲楽 柳澤泰任 
所さん!事件ですよ
地球外生命体!? 世界中で大流行 納豆の秘密

納豆を30年近く研究している専門家によれば、納豆菌は世界最強の菌ともいわれているそう。納豆菌は地球上に存在する生命体としては考えられないほどの強さを持っているという。あらゆる過酷な環境に耐えられるその生命力から納豆菌は隕石に付着していた地球外生命体かもしれないという説もある。納豆菌は社会インフラの救世主にも成り得ると考えられている。

キーワード
千葉科学大学国土交通省横須賀市(神奈川)港湾空港技術研究所納豆銚子市(千葉)
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

キーワード
納豆
所さん!事件ですよ
地球外生命体!? ”世界最強の納豆菌”/海洋ゴミ問題 ”納豆プラスチック”が解決!?

納豆菌は芽胞の状態で数千年生き続けるともいわれている。また、繁殖力も強く、1個の納豆菌が16時間後には40億個にもなるという。そんな納豆菌は、近年問題となっている海洋ゴミ問題を解決するのではないかとされている。納豆菌が作り出すネバネバ成分から水に溶けやすいプラスチックを作っていく研究が進められている。納豆のネバネバの保水力はヒアルロン酸の2倍以上あるとされ、納豆パックなるものも登場している。

キーワード
納豆高知大学
納豆の起源を特定せよ 納豆菌ハンター

近畿大学の牧教授は納豆菌ハンター。納豆菌はどこでも飛んでいるという。聞けば、納豆菌は、縄文時代、遅くとも奈良時代には何らかの方法で日本にやって来て、今この瞬間も大気中に大量に存在しているともいわれている。牧教授は過去に黄砂の中から納豆菌を発見したことがあった。そのため牧教授は、納豆菌は黄砂によって日本各地に同時多発的に運ばれてきたのではないかと考えている。

キーワード
東京新聞東大阪市(大阪)立山連峰紀伊半島納豆近畿大学雲南省(中国)
納豆の起源を特定せよ ”黄砂”とともに日本に!?/納豆の起源をめぐる謎 ”納豆大三角形説”/地球外生命体!? ”世界最強の納豆菌”

黄砂の中の納豆菌で作った納豆が実際に販売されている。大手航空会社の機内食にも採用されたという。

キーワード
インドネシアネパール中尾佐助料理の起源納豆雲南省(中国)
”世界最強”の欠点とは? 国内最大の納豆菌メーカー

爆発的な繁殖力を持つ納豆菌だが、大きなストレスがかかると菌が変異しやすい欠点があるという。そのため、良質な菌だけを培養することが難しく、安定した品質の納豆作りの障害となっていた。この納豆菌の欠点を克服した人が100年ほど前にいた。それが、現代納豆の生みの親とされる半澤洵博士。ヨーロッパ留学で最新の細菌学を学び、納豆菌を変異させずに培養する方法を確立。その技術を受け継ぎ、今も100年前と同じ方法で納豆菌を培養している。

キーワード
仙台市(宮城)半澤洵納豆
2200種類以上から厳選 ”スーパー納豆菌”/地球外生命体!? ”世界最強の納豆菌”

スタジオに、スーパー納豆菌の納豆が登場。試食した所ジョージは「爽やかさを感じる」などとコメントした。

キーワード
北海道半澤洵納豆鹿児島県
(エンディング)
次回予告

次回予告が流れた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.