- 出演者
- 木村佳乃 所ジョージ 伊原弘将 サヘル・ローズ 植野行雄(デニス) 室橋裕和
1日で巡るトルコ・ブラジルのジェネリック海外旅行へ。愛知県島津市のエリアはリトルトルコタウン。トルコ料理店を訪れた。ケバブは鶏や牛などを使った6種類のお肉とお野菜、ライスがセットになってボリューム満点。
パチンコ店を改修したモスクを訪れた。礼拝前に手・足・顔などを水で洗い清める。
- キーワード
- トルコ
岐阜県可児市では3000人のブラジル人が暮らす。ブラジル食材が揃うローカルスーパーへ。ヤシの新芽やココナツの菓子コカーダを紹介。
オープニング映像。
岐阜県美濃加茂のカラオケ居酒屋は日系ブラジル人が多く集まり、愛知県津島市のモスクでは金曜日の集団礼拝では100人以上のイスラム教徒が集まる。また、スタジオでトルコ伝統菓子のバクラヴァを試食した。トルコのチャイグラスは真ん中が細く、開口部が広がるのは程よく冷ますため。
”まちなか”での留学が大人気。日本に暮らす外国人の家にホームステイする。この会社では1回24200円でホームステイができる。クルカルニさん一家は今年1月にホストファミリーに登録し、これまでに5組のゲストを迎えた。椎名さんはこれまで7か国、10回に渡り留学した。料理を作ったり、インドの伝統舞踊を観賞した。クルカルニさん一家はマンションの住人の半数以上が外国人で、日本人との交流が少ないという。
早川さんの霊園は行政の認可のもと土葬を受け入れる日本では珍しい霊園。宗教上の理由で土葬の相談が絶えないという。エルハナフィさんは母を母国に残し来日したのは35年前。しかしガザの戦況が激化し、日本に呼び寄せたものの一緒に暮らせたのはわずか1年ほどだった。6年間で160を超す土葬の墓が作られた。
日本にいるイスラム教徒は約35万人。土葬で遺体から発生する物質が付近の水域に流れ病気が引き起こされる可能性もある。地域住民の反対の声もあり墓地の建設が進まないのが現状という。イスラム教徒のための霊園はコンクリートのカロートを作り環境に配慮している。
- キーワード
- 小美玉(埼玉)
最初に土葬で葬られたガーナ人の友人たちがボランティアで草刈りをしていた。早川さんは日本のお父さんという。
所さん! 事件ですよの番組宣伝。