2025年8月2日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日

日本のチカラ

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

今回は…

今回はラーメン一筋の84歳大信田和一さんとその息子たちを特集。

日本のチカラ
盛岡ラーメン家族~生涯現役!84歳の青春~

岩手県盛岡市ではキムチ納豆ラーメンが人気。秘伝の納豆味噌とキムチを使い、自家製麺でいただく。それを生み出したのは柳屋創業者の大信田和一さん。84歳で、ランニングをかかさない。原動力はお客を喜ばせたいという気持ちがあるため。3人の子どもがいたが独立し、今は妻と暮らしている。

キーワード
柳家 総本店盛岡城跡公園盛岡市(岩手)

自宅から歩いて5分ほどの場所に店がある。大信田さんは店に出勤し、仕込みを行った。そこには息子の妻の直子さんの姿も。午前11時になると店が開店。お店の中で特に注文が多いのは自家製麺を茹でながら豚肉やキムチ、納豆味噌を鍋の中へ。看板メニューはキムチ納豆ラーメン。お昼時間の混雑が減ると今度は自身のまかないを作った。今なお新しい味を求めている。試作中のラーメンは溶き卵で食べる。

キーワード
キムチ納豆ラーメン柳家 総本店盛岡市(岩手)豚ひき肉

大信田さんは1941年に岩手県大迫町に生まれた。小料理屋を営んでいた母親が病に倒れ、大信田さんは高校を中退し、仕出し屋に丁稚奉公に出されて料理の修行を積んだ。その後両親が借金を残し相次いで他界。柳家を開店したのは1975年。背負っていたのは妻と子どもと障害のある年子の弟。34歳の挑戦だった。故郷を離れ、盛岡の栄えた場所に蕎麦屋を開業することに。店を構えたのは当時盛岡市内で人通りがおおかった書店ビル。その3階だったが、お客がなかなか上がってこなかったという。キムチ納豆ラーメンはまかないから生まれたメニュー。今では9店舗に展開し、海外にも出店。農園の管理をするのは長男の英和さん。かつては自分でラーメン屋を営んでいた過去もある。畑から作るのは地産地消の自家製麺。その小麦粉には父の愛称をつけた。

キーワード
やなぎやのうえんキムチ納豆ラーメン和っこ大迫町(岩手)柳家 総本店盛岡市(岩手)

一方で会社の経営を担うのは、次男の和彦さん。この日は銀行を訪れた。その借入は3億。コロナ禍のダメージの立て直しと後継者育成の真っ最中。柳家の井上さんは3つの店を任せられている。18歳で入社したきっかけには、和彦さんの話が面白かったと語った。夜の営業のバトンを受け取った井上さん。新商品の試作の真っ最中だという。麺を味わう一杯はつけ麺。

キーワード
やなぎやのうえん岩手銀行 大通支店柳家 総本店盛岡市(岩手)

麦秋を迎え、大信田さんたちは麦を収穫していた。秋には麺になりお客の心とお腹を満たす。

キーワード
やなぎやのうえん柳家 総本店
(エンディング)
次回予告

日本のチカラの次回予告。

(番組宣伝)
グッド!モーニング

グッド!モーニングの番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.