2025年9月17日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日

昭和の名曲 歌うランキングSHOW
美空ひばり・裕次郎・青春ドラマ曲の貴重映像

出演者
 - 
(昭和の名曲 歌うランキングSHOW)
懐かしい映像満載!青春ドラマ曲

名シーンがよみがえる! 青春ドラマソングラインキング・第3位は’75年放送ドラマ「俺たちの旅」の主題歌「俺たちの旅/中村雅俊」。第2位は’83年放送ドラマ「ふぞろいの林檎たち」の主題歌「いとしのエリー/サザンオールスターズ」。第1位は’79年から放送ドラマ「3年B組金八先生」の主題歌「贈る言葉/海援隊」。

キーワード
3年B組金八先生 第1シリーズTBSテレビいとしのエリーふぞろいの林檎たちサザンオールスターズ中井貴一中村雅俊俺たちの旅日本コロムビア時任三郎柳沢慎吾武田鉄矢海援隊直江喜一贈る言葉赤木春恵
愛が重すぎる!?恋愛ソング特集

昭和の愛が重すぎるドロドロ恋愛ソングをアンケートでランキング化。第10位は島津ゆたか「ホテル」(’85)。第9位は中条きよし「うそ」(’74)、作詞 山口洋子・作曲 平尾昌晃のゴールデンコンビ。

キーワード
うそさそり座の女ホテルポニーキャニオン中条きよし山口洋子島津ゆたか平尾昌晃森昌子美川憲一越冬つばめ
つぐない(’84)

昭和の愛が重すぎるドロドロ恋愛ソング第8位はテレサ・テン「つぐない」(’84)。新妻聖子がスタジオで歌った。

キーワード
つぐないテレサ・テン
愛が重すぎる!?恋愛ソング特集

昭和の愛が重すぎるドロドロ恋愛ソング第7位はテレサ・テン「愛人」(’85)。ウエディングドレス姿で歌った歌唱映像を紹介。第6位は杏里「悲しみがとまらない」(’83)。友達に恋人を奪われた女性の気持ちを歌った失恋ソング。

キーワード
FOR TOP LOVERS ANRI LIVE IN BUDOKANテレサ・テントウ麗君文教基金會悲しみがとまらない愛人杏里

昭和のドロドロ恋愛ソング第5位はSugar「ウエディング・ベル」(1981年)。日野美歌は「重い」と言われて別れることがあると語った。

キーワード
Sugarウエディング・ベル歌謡曲BAR スポットライト 新橋
天城越え(’86)

昭和のドロドロ恋愛ソング第4位は石川さゆり「天城越え」(1986年)。市川由紀乃がスタジオで熱唱した。

キーワード
天城越え石川さゆり
愛が重すぎる!?恋愛ソング特集

昭和のドロドロ恋愛ソング第3位は石川ひとみ「まちぶせ」。

キーワード
まちぶせ石川ひとみ

昭和のドロドロ恋愛ソング第2位は小林明子「恋におちて-Fall in Love-」(1985年)。ドラマ「金曜日の妻たちへIII」の主題歌だった。

キーワード
TBSスパークルいしだあゆみ古谷一行小林明子恋におちて-Fall in Love-森山良子篠ひろ子金曜日の妻たちへIII 恋におちて
待つわ(’82)

昭和のドロドロ恋愛ソング第1位はあみん「待つわ」(1982年)。市川由紀乃&豊原江理佳がスタジオで披露した。

キーワード
あみん待つわ
60&70年代男性アイドルヒストリー

1960&70年代の男性アイドルを紹介。御三家と呼ばれた橋幸夫は高校2年生だった1960年に「潮来笠」でデビュー。当時日本レコード大賞には新人賞がなく、この曲の人気によって創設された。吉永小百合とのデュエットソング「いつでも夢を」(’62)も大ヒット。1963年に「高校三年生」でデビューした舟木一夫は60年代のブロマイド売上No.1。行きつけだった銭湯にファンが殺到し女湯が大混雑したという。1964年にデビューして一躍人気アイドルになった西郷輝彦の代表曲といえば「星のフラメンコ」(’66)。観客がしていた手拍子を振付として採用し定番化した。1966年にビートルズが来日すると日本のアイドル界で「グループサウンズ」が流行。日本最初のバンドブームだった。ザ・スパイダースのメンバーとして活躍した堺正章は71年に「さらば恋人」大ヒット。曲と同時期に放送されたドラマ「時間ですよ」で俳優としても活躍した。元ザ・タイガースの沢田研二はコンサートで失神者が続出したという。ソロ6枚目のシングル「危険なふたり」(’73)はグループ独立後初のオリコン1位を獲得した。演歌歌手でデビューしたにしきのあきらは「空に太陽がある限り」(’71)でアイドルとして大人気になった。

キーワード
NHK紅白歌合戦いつでも夢をさらば恋人にしきのあきらもう恋なのかオリコンオリコンランキングザ・スパイダースザ・タイガースザ・ビートルズソニー・ミュージックレーベルズテレビ東京ビクターエンタテインメントマルベル堂井上堯之井上順加橋かつみ危険なふたり吉永小百合堺正章新人賞日本クラウン日本万国博覧会日本放送協会日本歌謡大賞星のフラメンコ時間ですよ東海道新幹線橋幸夫毎日映画社沢田研二潮来笠瞳みのる空に太陽がある限り舟木一夫西城秀樹野口五郎高校三年生

男性アイドルヒストリーを紹介。1971年に「スター誕生!」が放送開始。人気のバロメーター“ブロマイド”が70年代で一番売れたのが西城秀樹。西城秀樹の4か月後にデビューしたのが郷ひろみ。大人気雑誌「明星」で表紙の登場回数は70年代1位、通算29回だった。

キーワード
アースコーポレーションスター誕生!フジテレビジョン天地真理岡田奈々恋する季節明星毎日映画社渡辺プロダクション激しい恋男の子女の子西城秀樹郷ひろみ集英社麻丘めぐみ

男性アイドルヒストリーを紹介。西城秀樹・郷ひろみと共に新御三家と呼ばれたのが野口五郎。小学生時代から「ちびっこのど自慢荒らし」として活躍。「甘い生活」(’74)が大ヒット。1980年には「たのきん」が大ブレークして黄金時代となった。

キーワード
にしきのあきらアースコーポレーションハイティーン・ブギハッとして!Good毎日映画社甘い生活田原俊彦西城秀樹近藤真彦郷ひろみ野口五郎
盛り場を彩った男と女のムード歌謡

口説き口説かれる男と女のムード歌謡ランキングTOP10を発表。アンケートで選ばれた第10位は黒沢明とロス・プリモス「ラブユー東京」(’66)。第9位はザ・ピーナッツ「ウナ・セラ・ディ東京」(’64)。第8位は敏いとうとハッピー&ブルー「よせばいいのに」(’79)。

キーワード
よせばいいのにウナ・セラ・ディ東京キングレコードザ・ピーナッツラブユー東京/信濃川慕情/さようならは五つのひらがな敏いとうとハッピー&ブルー日本クラウン毎日映画社黒沢明とロス・プリモス
(私の幸福時間 オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(私の幸福時間)
金継ぎ

東京都世田谷区の公園で植物の管理を担当している清水一郎さんの幸福時間は「金継ぎ」。壊れた器を漆で繋ぎ、金粉をまぶす修復技法。金粉は福井県の漆屋から取り寄せている。器の素材や色に合わせてやっている。金継ぎは待つ時間が多く、焦らず作業するのが難しいという。

キーワード
世田谷区(東京)
(私の幸福時間 エンディング)
次回予告

私の幸福時間の次回予告。

(昭和の名曲 歌うランキングSHOW)
盛り場を彩った男と女のムード歌謡

男と女のムード歌謡ランキング7位は石原裕次郎「ブランデーグラス」。この曲は「西部警察」で歌われたことで大ブレイク。

キーワード
テイチクエンタテインメントブランデーグラス古手川祐子渡哲也石原裕次郎西部警察
そして、神戸(’72)

真田ナオキらが内山田洋とクール・ファイブ「そして、神戸」を披露。

キーワード
そして、神戸内山田洋とクール・ファイブ
盛り場を彩った男と女のムード歌謡

男と女のムード歌謡ランキング5位は敏いとうとハッピー&ブルー「星降る街角」。

キーワード
ウルトラ・ヴァイヴフジテレビジョン敏いとうとハッピー&ブルー星降る街角森本英世篭島敏男
もしかしてPARTII(’84)

石丸幹二と日野美歌が小林幸子・美樹克彦「もしかしてPARTII」を披露。

キーワード
もしかして PARTII小林幸子美樹克彦
1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.