2025年10月13日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ

月曜から夜ふかし
日本の大大大問題 秋の全国一斉調査2時間SP

出演者
マツコ・デラックス 村上信五(SUPER EIGHT) 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

今夜のラインナップ

今日放送する内容を伝えた。

全国ご当地問題
全国ご当地問題 埼玉県民 絵を描くのが得意問題

とある企業絵を描くのが得意か?と聞いたアンケートで、得意と答えた人が日本一多かったのは埼玉県。街頭調査では、絵が得意と名乗る人は3分の1の19人が絵が得意と答えた。(アットホーム調べ)。

キーワード
Google EarthZUMA Pressアットホームアフロファミリーマート南浦和(埼玉)埼玉県戸田公園駅春日部市(埼玉)浦和(埼玉)
全国ご当地問題 福岡県 薄すぎるラーメン店問題

福岡県の薄すぎるラーメン店問題を紹介。その薄さは店の建物で、幅80.2センチ。しかし店主夫婦ともに数年前までこの店がそんなに薄いとは思っていなかったという。

キーワード
Google EarthGoogle ストリートビュー福岡県
全国ご当地問題 東京都 八王子の温度計問題

東京都・八王子は夏になると都心に比べ一度ほど気温が高いためにニュース番組などが中継を打診。テレビが撮ることを見越して温度計月看板を設置する企業が多発。しかし一つ疑惑を呼んでいる看板が。北口の温度計は30度、31度野中、南口にいくと36度に。その看板と温度計を出しているあい歯科クリニック 八王子へ。真相を追及すると、完全否定したが、今年の8月15日にものすごく暑かった日には、この看板の温度計は47度を記録していた。そこで現場の屋上を検証すると室外機が7台も設置されていた。

キーワード
Google Earthあい歯科クリニック 八王子八王子駅八王子(東京)気象庁
全国ご当地問題 沖縄県 あるモノが好きすぎる4歳児問題

沖縄県に住む金城くんは闘牛が好きなあまり、牛のツノをみただけでその牛の名前でわかるという。さらに大好きな闘牛士のモノマネを披露した。そして牛をツノだけで名前を当てられるかを検証した結果、全問正解となった。

キーワード
Google EarthYOU刊TV国栄ビデオ沖縄県
全国ご当地問題 滋賀県 校歌の歌詞に出てくる琵琶湖問題

滋賀県の学校の半数以上の校歌に琵琶湖が入っているという。街頭調査の結果殆どの学校が2番や3番で琵琶湖が登場。

キーワード
Google Earth東近江市立能登川南小学校比叡山中学校・高等学校滋賀県琵琶湖
全国ご当地問題 青森県 Chat GPT VS 須郷さん

対話型生成AIサービスのChat GPT。東京理科大学三類の合格水準に達するが、青森出身の須郷さんに津軽弁で話してもらうが、理解できるのか?その結果聞き分けに成功した。、また、須郷さんの言う錦糸町と警視庁というワードを聞き分けられるかテストすると、錦糸町と警視庁は聞き分けられなかった。

キーワード
2025年日本国際博覧会ChatGPTGoogle Earthアフロインドネシアパビリオンライフプロンプト東京理科大学青森県
全国ご当地問題 大阪府 おばちゃんに人気の飴を調査

大阪府のおばちゃんが持ち歩いている人気の飴ランキングを紹介。しかし調査すると調べるごとに無数の飴が登場。さらに番組スタッフは取材ごとに飴をもらった。100人に調査した結果、その飴の種類は53種類。1位は龍角散だった。

キーワード
Google Earthニッキアメパインアメ大阪府沖縄黒糖金のミルクキャンディ龍角散
全国ご当地問題 動物編
全国ご当地問題 動物 高知県 散歩に時間がかかるすぎる犬

上杉さん夫婦が飼育している秋田犬の雷くん。20分の散歩が3時間かかるという。実際に散歩をすると開始1分でふて寝をしてしまう。1度寝ると5分は動かず、サポごとに10回はふて寝してしまう。専門家の意見では元々歩くことが好きではない個体でめんどくさがっているというが友だちが来たり、飼い主が撫でてくれたりと、寝転がっていた方がいいことがあると思いこんでいるという。おもちゃを持参し楽しいイベントが外にもあることを示すと良いとアドバイス。そこで実際に飼い主が実施すると雷くんはスムーズに散歩を楽しんだ。

キーワード
Google Earth秋田犬高知県
全国ご当地問題 動物編 滋賀県 頭が良すぎるヨウム

滋賀県で飼育されているヨウムを紹介する。

キーワード
ヨウム滋賀県

滋賀県で飼育されているヨウムを紹介する。ヨウムのヒトちゃんは日本語で話し、アレクサを操作している。このヨウムは里親に出され、元の飼い主が病気になってしまったために引き取ったが、その頃からアレクサと遊んでいたという。その後も勝手に言葉を覚え、歩くことがと出来ることが増えていったという。そのために勝手に早朝にアラームをかける、音量をひたすら上げてからミュージックを流すなど困った行動をしまうという。

キーワード
1・2・3After the Rain(そらる×まふまふ)YOASOBIアイドルアレクサヨウムリンダリンダ滋賀県
全国ご当地問題 動物編 宮城県 アレを揉まれ続ける犬

菊池さん一家が飼育するアメリカン・ピット・ブル・テリア。ドムくんは、息子のりつくんのタマタマが好きだという。しかし本人もまんざらではない様子。

キーワード
アフロアメリカン・ピット・ブル・テリア
全国ご当地問題 動物編 東京都 祭の掛け声で興奮する犬

東京都に住む堀尾さんの柴犬のウニちゃんはとても性格がおとなしい。しかし祭りだと飼い主が声を掛けると必至に腰を振ってしまうという。

キーワード
東京都柴犬
NEXT さよなら万博ニュース。

マツコはヨウムのVTRにすごかったと答え、アレクサを買うと答えた。

キーワード
アレクサヨウム
月曜から夜ふかし 2時間SP
今日で閉幕 大阪・関西万博ニュース

4月から始まった閉幕 大阪・関西万博も今日で終了。大盛況に終わったが、ラスト万博ニュースをお届け。

キーワード
2025年日本国際博覧会インドネシアパビリオン

大阪万博は8つのエリアにわかれて構成され、並べば入れるパビリオンや予約の抽選に当たらなければ入れないパビリオンも。ネパール館は工事費用の支払いの遅れなどから唯一開かれていなかったがオープン。遅れを取り戻そうといろいろ頑張った。大阪ヘルスケアパビリオンでは健康データを元に25年後の自分の姿をみられる体験ブースや、ミライ人間洗濯機が話題に。中でも人気だったのが森永乳業のブース。VRの世界でビフィズス菌と叫び、悪玉菌をやっつけるゲームに老若男女が大白熱。また予約がとれないと言われていた場所は万博サウナ。最先端のサウナを楽しめるという。他にも話題になったのはブラジル館。陽気なイメージとは裏腹に、世界中の社会問題のリアルな数字を伝える。またランダムに配布される限定ポンチョが人気。

キーワード
2025年日本国際博覧会2025年日本国際博覧会協会アフロインドネシアパビリオンネパールパビリオンブラジルパビリオンミライ人間洗濯機メルカリ大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn太陽のつぼみ朝日新聞社森永乳業

他にも人気グッズはオセアニア・ナウル共和国の形をもした「ナウルくん」。ナウルパビリオンにはナウルくんが。中でもTシャツがよく売れていたという。他にもアメリカやイタリアパビリオンなどは行列を作っていたが案内所にも行列が。その中で人気だったのは無料で使用できるマッサージチェア。さらに前回の放送で紹介したインドネシア館。あれから2ヶ月が経過した。

キーワード
2025年日本国際博覧会アフロアメリカパビリオンイタリアパビリオン also hosting the Holy Seeインドネシアパビリオンナウルパビリオンフランスパビリオンフランス通信社朝日新聞社

前回ハイテンションのインドネア館を紹介したが、あれから2ヶ月後、番組の影響もあって予約なしでは入れなくなり人気パビリオンの仲間入りで1時間待ちに。さらに万博おじさんこと福安さんは万博に毎日のように通うため、その間万博近くに家を借りて半年間住んでいた。また万博では年齢の番号が書いてある柱で写真撮影するのが流行しているという。またSUPER EIGHTの横山裕主催のイベントも開催する。次に8月13日に、大阪メトロ中央線が停電により運転を見合わせた。そのために数千人規模の客とスタッフが帰宅できず。会場で夜をあかすオールナイト万博に。また会場の端っこにいた男性2人は激戦区パビリオンの予約を狙っているというが、予約をしてはキャンセルと楽しんでいるという。

キーワード
2025年日本国際博覧会2025年日本国際博覧会協会HIKAKINnull2アフロインドネシアパビリオン大阪メトロ中央線横山万博横山裕産経ニュース

過去の放送を紹介。喫煙所にいた女性は喫煙所が少なく、近いところを探していたという。また世界各国とお国自慢の未来の最新技術を紹介する万博。難解なテーマのものも多く、来場客は難しいと語る。また盆踊りをするために来場したという女性は、アリーナの中で暑い中踊らなければいけないと答えた。そしてこの猛暑の中人気スポットは大屋根リングの日陰。また万博の中心部にはミストで涼めるスポットなどを紹介。また広場にいた男性は万博のカメラがYouTubeでライブ配信されているが、自分がそのカメラを盛り上げたいとやってきた。

キーワード
2025年日本国際博覧会null2YouTubeタイパビリオンフィリピンパビリオン大屋根リング日本航空落合博満
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.