- 出演者
- 中丸雄一(KAT-TUN) 神田正輝 松下奈緒 勝俣州和 Miyuu 大仁田美咲 RIKU(THE RAMPAGE)
オープニング映像が流れた。
今日のゲストTHE RAMPAGEのRIKUさんを紹介した。
- キーワード
- THE RAMPAGE夏日猛暑日真夏日
山形・寒河江市からの中継。寒河江市ではさくらんぼが旬を迎えている。今回取材した農園では佐藤錦や高砂などを栽培していて、中でも昨年デビューした新品種のやまがた紅王はさくらんぼ王国山形の新たな王様として期待されている。一般的なさくらんぼに比べて身が大きいのが特徴で、強い甘みを感じることができる。1粒500円程度で取引されている。今回やまがた紅王をプレゼントするため中丸さんが1mにつき1粒の種飛ばしに挑戦することになった。
RIKUはサウナが大好きで、サウナの聖地が静岡にあるという。ウナギが好きで求めていったという。日本三大砂丘の1つに数えられる浜松を代表する「中田島砂丘」。去年THE RAMPAGEのMV撮影をしたという。
浜松は、戦国時代から浜松城の城下町として栄えた。西部にある浜名湖は遠州灘とつながる汽水湖。浜松でどうしても食べたかったものは、名物の鰻。主に浜名湖産の鰻を、注文を受けてから捌く。焼きに使うのは備長炭。1976年の創業から継ぎ足してきた天然醸造のしょう油に何度もつけじっくり焼き上げる。白焼きと蒲焼が一度に楽しめる「市松重」をいただいた。
浜松市天竜区にあるサウナ天竜。サウナーと呼ばれるサウナ愛好家が年間1万人も訪れる人気スポット。名水百選に選ばれる阿多古川での水風呂体験をどうしてもやりたかったという。薪ストーブは柔らかな熱が特徴。2セット目は常連さんたちと10分ほど入り、川に飛び込み、雨に打たれながら整えた。次のセットでは、音楽に合わせ10分ほどブロアーで熱風を浴びた。
用宗漁港を訪れた。The Villa & Barrel Loungeはホテルの目の前にあるクラフトビール醸造所が2年前に始めた。部屋にはビールサーバが完備されていた。飲み比べメニューも用意されている。
- キーワード
- The Villa&Barrel LoungeVilla Original No.17WEST COAST BREWINGバストン デレックビアフライト(4種飲み比べセット)浜松(静岡)生しらすポン酢用宗漁港静岡市(静岡)
フィッシュフライのタコスが食べられる。
- キーワード
- フィッシュフライのタコス
神田さんは「ビールは食べ物選ばない」などとコメント。勝俣は「サウナの後だからより美味しい」とのコメントに、RIKUは「喉カラッカラだったんで美味すぎて」などとコメント。サウナについて神田さんは「このサウナテントだから簡単に移動できる」などと話した。鰻について、関西風にこだわりを持たれている店だったので、RIKUは「新たな鰻に出会えた」などと話した。アイスに、鰻のタレをかけているという。店にあった16種類のビールを全種類飲んだという。次の日は、朝一からサウナに行ったという。
続いて静岡のサウナの聖地「サウナしきじ」を訪れた。
サウナー憧れの聖地「サウナしきじ」にはTHE RAMPAGEのLIKIYAなど多くの芸能人が訪れていて、サウナグッズなども販売されている。またサウナ飯も人気とのこと。
ふろっく-福時計-ではフクロウなどと触れ合うことができ、腕乗せ体験なども可能とのこと。
黄金トマトのカル麺では特産品を使ったラーメンなどが味わえる。
RIKUは初めて満喫したが静岡のファンになったなどと話した。
うなぎ蒲焼き&白焼きセットを5名様にプレゼント。応募電話番号は0067-888-62。
- キーワード
- うなぎ蒲焼き&白焼きセット
前田慶次 かぶき旅 STAGE&LIVE~肥後の虎・加藤清正編~の告知。
今回は愛知県南知多町でコレうまの旅。まずは豊浜漁港で聞き込みを行い施設内の食堂を教えてもらったが、営業時間前で食堂の人は不在だった。しかし取材OKとのことで開店までにオススメのメニューを尋ねると、目利きの店主が仕入れた地魚が絶品とのことだった。大仁田アナは海鮮丼を食した。
続いて、地元の若い女性に人気というポン菓子のカフェを訪れた。人気なのは様々なフレーバーが楽しめるカラフルなポン菓子で、知多の名物手土産になっているそう。大仁田アナは一番人気のいちご味を食し、小さいころに食べたイチゴ味の駄菓子の味がするなどと話した。さらにバニラアイスとポン菓子を合わせた新感覚のスイーツも食し、ポン菓子とミルクの組み合わせが合うなどと話した。
美味しいのにリーズナブルで地元民もよく食べるという知多牛を求めて教えてもらった肉屋へ向かうがまさかの休み。しかし運良く店長が出勤したため知多牛について尋ねると、黒毛和牛と乳牛の交雑種であるため比較的手軽な値段で食べられるとのことだった。さらに知多牛を卸しているバーベキュー施設があるとのことで早速訪れた。名物は450gもある知多牛のワンポンドステーキで、サシと赤身のバランスが良く、量を食べてももたれにくいのが特徴だそう。また知多牛には知多ハイボールが合うとのこと。今回見つけたコレうま商品の中から知多牛がプレゼントに選ばれた。