2024年6月1日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日

朝だ!生です旅サラダ
高畑淳子が朝ドラ舞台・長崎の五島列島へ&ポルトガルの旅

出演者
中丸雄一(KAT-TUN) 神田正輝 松下奈緒 勝俣州和 Miyuu 大仁田美咲 高畑淳子 
(オープニング)
オープニング
今朝のゲスト高畑淳子さん

オープニングの挨拶をした。神田さんが「今日は1875年気象台が設置された」などと話した。ゲストの高畑淳子さんが紹介された。

発掘!ニッポン なかまる印
静岡・森町

静岡県森町から中継を繋いだ。沢山の人で行列が出来ている場所を紹介した。勝俣さんに何に並んでいるか問題が出された。正解はとうもろこしだった。多い時で300人くらい並ぶとのこと。

キーワード
KAT-TUNとうもろこし森町(静岡)神奈川県遠州森 鈴木農園静岡市(静岡)
もう一つの故郷 五島列島へ里帰り
第二の故郷 長崎・五島列島へ ふるさと大使として魅力を伝えたい!

高畑さんは長崎の五島列島を訪れたとのこと。高畑さんは「朝ドラの撮影で滞在して大好きになった。ドラマがきっかけで五島のふるさと大使にもなった」などと話した。

キーワード
五島列島大浜海水浴場福江島長崎県
海産物が絶品!地元のスーパー

五島列島は150の島々からなる。1番大きい福江島では約3万の人が暮らしている。エレナ FC福江店を訪れた。長崎、佐賀を中心に展開するスーパーエレナ。地元の新鮮な野菜や五島列島らしい商品が並んでいる。高畑さんは刺し身などを購入した。

キーワード
GOTO TSUBAKI HOTELエレナ 福江店キビナ五島列島五島牛福江島長崎県
お世話になった恩人と再会

撮影でお世話になった方に会いに行く。江戸時代の武家屋敷を改築した「福江武家屋敷通りふるさと館」が、メイクや衣装の着替え等する場所だったという。お弁当を作ってくれた松本さんと梅木さんに、お土産のつもりで買ってきた魚を定食にして出してもらった。おすすめの場所を聞いたら、五島列島で観光ガイドをしている梅木さんが水ノ浦教会を案内してくれるという。

キーワード
キビナ五島市水ノ浦教会福江武家屋敷通りふるさと館
海を望む白亜の教会

約90年前に建てられた水ノ浦教会。海の見える高台に建っている。観光客は中まで入れないが、梅木さんがクリスチャンで特別に信徒専用の入り口から入った。五島列島には50もの教会があり、祈りの島とも呼ばれている。1797年に長崎・大村藩から五島列島に宗教の自由を求めてやってきた人が3000人いた。当時幕府はキリスト教を弾圧していて、五島列島に行けば宗教が自由になるんじゃないかと夢と希望を持ってやってきた人たちがいたという。弾圧から逃れるため奥へ奥へと潜伏していたという。キリスト教解禁後、各地の潜伏キリシタンが建てたのが、現在に残る教会だという。

キーワード
三井楽教会井持浦教会堂崎教会水ノ浦教会頭ヶ島天主堂
島の伝統工芸品 バラモン凧

島の伝統工芸品「バラモン凧」。田端さんはバラモン凧を作って32年になる職人。鬼に噛みつかれながらも前に進む勇敢な武者の姿が描かれている。子どもの健康を願って端午の節句に揚げるという。すぐ近くの公園で凧揚げを体験。凧に付けた弦が風で振動して音がなる。この音が子どもの厄を払うと言われている。

キーワード
バラモン凧
五島列島で恩人たちとの再会島の伝統工芸品”バラモン凧”

高畑さんは神田さんに「キリスタンじゃない」と言い間違いを指摘された。バラモン凧は何人かつくる人はいる。バラモン凧を揚げた高畑さんは「ドラマでもみんなで飛ばしたけど揚がった時のみんなの顔が今でも残ってて」などと話した。このあとは、福江島から中通島へ向かったという。

キーワード
キビナバラモン凧中通島福江島
島の特産品 五島うどん

福江島からフェリーで1時間、中通島に到着した。五島列島で2番目に大きい中通島は1万6000ほどの人が暮らす。五島うどんは生産量が少なく幻のうどんとも言われる。五島うどんの工場を見学する。株式会社マルマスを訪れた。マルマスは66年前にアイスクリーム屋として始まった。16年前にうどんを作り始めた。五島うどんは生地を細く伸ばして作る。高畑さんは地獄炊きという食べ方で五島うどんを頂いた。

キーワード
マルマス中通島五島うどん五島列島福江島香川県
方言指導でお世話になった恩人

holoholo cafeを訪れた。永井欣子さんはドラマ共演者の永井響さんのお母さんで高畑さんが五島弁を話せるようになったきっかけにもなったという。永井さんの両親がお茶をしに来た。

キーワード
holoholo cafe中通島永井響
全室オーシャンビューのホテル

五島列島リゾートホテル マルゲリータを紹介した。高畑さんが撮影で中通島にいる間、泊まっていたホテルとのこと。窓からは五島の海が見渡せる。

キーワード
中通島五島列島リゾートホテル マルゲリータ
五島灘に沈む夕景スポット

ホテルの近くで綺麗な夕焼けが見られるスポットを紹介した。

島食材が味わえるイタリアン

ホテルでは五島の食材を使ったイタリアンのコースがいただける。高畑さんはタコの歯ごたえが凄いなどと話した。五島牛は潮風を浴びた牧草を食べるので融解温度が低くもたれにくいという。

キーワード
五島牛
日本三大うどんの一つ”五島うどん”思い出のホテルで島食材に舌鼓

旅に関するトーク。神田正輝さんが「工程を決めて動く人も多いが、出会ったところで違うことが起きるから旅だと思う」などと話すと高畑淳子さんは「食事の途中でスタッフに誘導されて夕日を見ることが出来た」などと話した。

キーワード
五島うどん東京都
映画「お終活 再春!人生ラプソディ」

映画「お終活 再春!人生ラプソディ」のお知らせ。これからの人生を豊かに過ごすために青春時代の夢であるシャンソン歌手に挑戦するストーリーだという。現在全国で公開しているとのこと。勝俣さんも映画に出演しており、この後舞台挨拶をするとのこと。

キーワード
お終活 再春!人生ラプソディ
発掘!ニッポン なかまる印
静岡・森町 行列必至!森のとうもろこし

森町より中継。出荷の最盛期を迎えているとうもろこしが紹介され、300人の行列で1日3万本売れているという。森のとうもろこしは糖度が18度以上でマンゴーやメロンと同格だとのこと。昼は光合成し養分を貯め、夜には糖度に変るのがとうもろこしの特徴で、生や蒸し焼きにしても食べることが出来る。

キーワード
マンゴーメロン森町(静岡)
コレうまの旅
大行列!タルタルなしのチキン南蛮

宮崎県の最北端に位置する延岡市で美味しい物を探す旅。訪れたのは「直ちゃん」でタルタルソースなしのチキン南蛮が人気で、行列が出来る程だという。それが「チキン南蛮定食」である。値段は1,100円。オリジナルの甘酢ダレがかかっているのが特徴である。大仁田アナは「衣にソースが染み込んでいて鶏肉の肉汁と絡み合う」などと話した。

キーワード
チキン南蛮定食延岡市(宮崎)直ちゃん
地元のソウルフード!ハムタイ

駅前の通りを歩いていると、あんこの匂いがしてその元をたどっていくと延岡名物の文字。さらにハムタイというハムの鯛焼きを発見。町の人に話を聞くと、延岡のソウルフードだという。高田万十の「ハムタイMAX」を購入。中には卵とハムとマヨネーズが入っていて、パンダの形をしているこの店オリジナル商品。

キーワード
ハムタイMAXパンダ延岡(宮崎)高田万十
ブランド魚 ひむか本サバ

北浦漁協で旬の海の幸を聞いてみると、延岡のブランドだという「ひむか本サバ」を勧められた。だが予約商品のためこの日は仕入れていないという。職員が漁師に直接電話して頼んでくれて食べられることに。養殖場に連れて行ってもらい、サバを揚げる様子を見せてもらった。過去に内閣総理大臣賞も受賞したことがあるブランド鯖。漁港近くの料亭「料理処 丸金」で調理してもらった。通常傷みやすくなかなか生でいただけないサバを刺し身でいただく。今回見つけた3つのコレうま商品の中から、プレゼントに選んだのは「ひむか本サバ」。

キーワード
ひむか本サバサバの刺身ハムタイ北浦漁業協同組合料理処 丸金
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.