約90年前に建てられた水ノ浦教会。海の見える高台に建っている。観光客は中まで入れないが、梅木さんがクリスチャンで特別に信徒専用の入り口から入った。五島列島には50もの教会があり、祈りの島とも呼ばれている。1797年に長崎・大村藩から五島列島に宗教の自由を求めてやってきた人が3000人いた。当時幕府はキリスト教を弾圧していて、五島列島に行けば宗教が自由になるんじゃないかと夢と希望を持ってやってきた人たちがいたという。弾圧から逃れるため奥へ奥へと潜伏していたという。キリスト教解禁後、各地の潜伏キリシタンが建てたのが、現在に残る教会だという。
住所: 長崎県南松浦郡新上五島町友住郷頭ヶ島638