- 出演者
- 大島美幸(森三中) 生瀬勝久 満島真之介 大島美幸(森三中) 前田敦子 チャンカワイ 満島真之介 三吉彩花
赤字続きの団子屋で5日間おでんを売ったら黒字にすることはできるのか検証。
- キーワード
- ハッピーロード大山商店街伊勢屋餅菓子店
販売準備、機材のレンタル費は0円。お持ち帰り用容器は1個あたり45円。おでんの具人気ランキングは10位までを全て販売する。こんにゃく・厚揚げは50円、がんもどき・餅巾着は100円。団子屋らしいメニューも考案した。
検証1日目、いちご大福の看板を取り外しお品書きを敷き詰めおでんをアピール。驚くことに団子が売れはじめた。おでんが売れたが、たまご・結びこんにゃくが見つからない。おでんの鍋は仕切りがあるのが一般的で初期費用を浮かせるため購入しなかった。おでんは1人あたりの客単価は高く10人来たら4000円の儲けとなる。初日にしてはんぺんは品切れ。
- キーワード
- 大根
巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会の番組宣伝。
巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会の番組宣伝。
44030円の売り上げで1日目から大黒字となった。おでんの売り上げは7550円で原価は3405円。
- キーワード
- 大根
検証2日目、この日の天気は晴れだが気温は10℃。業務用炊飯器で売り上げを伸ばす。ご当地おでん、青森風おでんはホタテやつぶ貝が入るのが主流で生姜味噌だれで食べる。静岡風おでんはスープが濃く黒はんぺんなどが代表的。トマト串も追加。2日連続の黒字となった。
検証3日目、強風が吹き荒れ体感温度は0℃。リピーターが訪れた。2000円近く購入する客も現れ、おでんへの夢も膨らみ大根を追加。3日連続の黒字となった。17850円と20000円に迫る売り上げという。
検証4日目、おでんののれんを店先につけたが小さく、ネットで買ったためサイズ感を間違えた。
巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会の番組宣伝。
巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会の番組宣伝。
検証4日目、検証史上初の60000円超えの大黒字となった。
検証最終日、あん団子巾着を100円で売ることに。鍋を持参する客まで現れた。向かいのたい焼き屋が30%オフクーポンを配布したい焼き屋に行列ができた。団子屋は火力を30%上げることにした。5日連続の黒字で売り上げは27350円、原価は10915円。赤字続きの団子屋が5日間おでんを売ったら167組の客が訪れ52230円の利益となった。
俳優富栄ドラムは元力士で日馬富士の付き人を務めていた。今回はタダのものを拾いお金を稼げるかを検証する。販売期間は3週間、3日間ガマを採取してフリマアプリで販売する。ガマは世界に約15種類、日本は約3種類。ガマは比較的太く穂の長さは10~20cm、沼地の浅いところに生息することが多い。ヒメガマは全体的に細長く川や池などに生息することが多いという。ガマの芯は硬くハサミを使う。ガマは6~8月頃に先端の雄花が開花し黄色い花粉を撒き散らす。下の雌花に受粉すると成熟しながらこげ茶色の穂になる。
巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会の番組宣伝。
巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会の番組宣伝。
巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会の番組宣伝。
巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会の番組宣伝。
検証2日目、この日もガマを採取。かまぼこは元々はちくわ型で鉾のような蒲の穂に似ていることが由来。うなぎの蒲焼は元々ぶつ切りを串に刺して焼くことが一般的だった。ガマは地下茎で繋がっているため頑丈で繁殖力が高く横に広がりながら発芽して育成する。不揃いガマやヒメガマが売れた。
- 過去の放送
-
2025年5月17日(16:00)