2025年6月14日放送 15:05 - 15:50 NHK総合

民謡魂 ふるさとの唄
島根県大田市

出演者
近藤泰郎 成世昌平 ゆかり 江上敬子(ニッチェ) 井上咲楽 三宅良二 
(オープニング)
オープニングトーク

近藤泰郎らの挨拶。今回は島根・太田市からお届け。

キーワード
太田市(島根)
民謡魂 ふるさとの唄 島根県大田市
安来節 銭太鼓

安来節保存会が「安来節 銭太鼓」を披露した。

キーワード
大田市民会館大田市(島根)安来節 銭太鼓安来節保存会
島根県大田市

島根・大田市は日本海に面した海岸線が美しい風光明媚な町。町のホコリは世界遺産の石見銀山。名物はアナゴ。江上敬子は島根県出身で故郷親善大使も務めている。井上咲楽は国宝松江城マラソンに出場し種目別女子で2位となった。

キーワード
アナゴ国宝松江城マラソン 2023大田市(島根)津和野町(島根)石見銀山
因幡大黒舞

成世昌平、ゆかり、三宅良二が「因幡大黒舞」を披露した。

キーワード
因幡大黒舞
石見銀山の手当

民謡プレゼンショー「石見銀山の手当」を披露した。石見銀山では病気になる人もいたが米や味噌などが支給されるなど、対策がとられていた。子ども1人あたり1日3合のお米も支給された。

キーワード
石見銀山
サンヤ節

成世昌平が「サンヤ節」を披露した。

キーワード
サンヤ節
石見銀山 鉱夫たちの健康法

民謡プレゼンショー「石見銀山 鉱夫たちの健康法」を披露した。石見銀山の鉱夫たちは日光浴や相撲を取ったりして健康維持をはかっていた。

キーワード
石見銀山
たたら製鉄と民謡

民謡プレゼンショー「たたら製鉄と民謡」を披露した。石見銀山周辺ではたたら製鉄という技法で鉄もさかんに作られていた。そこで生まれた民謡が「安来節」だった。

キーワード
石見銀山
安来節 どじょうすくい

安来節保存会が「安来節 どじょうすくい」を披露した。

キーワード
どじょうすくい安来節
石見銀山と自然環境

民謡プレゼンショー「石見銀山と自然環境」を披露した。石見銀山では木を切ったら必ず植えるという計画的な伐採と植林が行われてきた。

キーワード
石見銀山
石見木挽唄

三宅良二が「石見木挽唄」を披露した。

地域で愛される芸能 石見神楽

地域で愛される芸能「石見神楽」は石見地方だけでも100を超える団体がある。石見神楽は若い世代にも受け継がれている。島根県立邇摩高校の石見神楽部は週に6日、練習に励んでいる。

キーワード
島根県立邇摩高等学校石見神楽
石見神楽 大蛇

島根県立邇摩高校・石見神楽部が「石見神楽 大蛇」を披露した。

キーワード
大蛇島根県立邇摩高等学校石見神楽
石見神楽に青春を懸ける高校生

島根県立邇摩高校・石見神楽部の坪内翔輝さんは小さい頃から神楽の動画をみていたのがきっかけで神楽を始めた。

隠岐の唄と踊り

島根県の隠岐諸島は民謡の島。全国の船乗りたちによって伝えられた唄が隠岐独自の民謡となりいまでも数多く残っている。その特徴はほとんどの唄が踊りを伴っていることだった。民謡はいまも島の人々の生活に深く根付いている。そんな隠岐の民謡を半世紀に渡って踊り続けているのが吉田弘さんだった。吉田弘さんが最も楽しみにしているのが宴会の席。この日は島の外からのお客さんを招いての大宴会が行われた。

しげさ節

ゆかりが「しげさ節」を披露した。

キーワード
しげさ節
元唄貝殻節

三宅良二が「元唄貝殻節」を披露した。

キーワード
元唄貝殻節
関の五本松

成世昌平が「関の五本松」を披露した。

キーワード
関の五本松
隠岐祝い音頭

出演者全員で「隠岐祝い音頭」を披露した。

キーワード
隠岐祝い音頭
(番組宣伝)
ブラタモリ

ブラタモリの番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.