- 出演者
- 藤森慎吾(オリエンタルラジオ) 向井慧(パンサー) 近藤くみこ(ニッチェ) LiLiCo 佐藤栞里 横澤夏子 江上敬子(ニッチェ) 小林麗菜 松元絵里花 長谷川美月 丸山礼 一ノ瀬颯 菊池柚花 速瀬愛 冴木柚葉 若林有子 榎本ゆいな 日向未来 阿部凛 城戸内アカリ
榎本ゆいなと速瀬愛が、成田や羽田から直行便で約11時間のドバイへ。高さ約220m「スカイビューズ・オッブザーバトリー」。53階の展望台から命綱だけでビルの外周を巡るアーバンアクティビティに挑戦する。
ドバイの街を一望できる「スカイビューズ・オッブザーバトリー」で高さ約220mのエッジウォークを体験。榎本ゆいなさんはタイタニックポーズを決めたが、鼻水が止まらなくなってしまった。その後、ドバイの伝統グルメ・ケバブもチェック。王族も通う炭火焼きケバブの名店で、ラバッシュという薄く焼いたパンに様々な具材と一緒に包んでミックスケバブを食べた。
「movie RANKING」の第10位は「劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師」。ファンの間で高い人気を誇るエピソードを映像化。大人も泣けるアニメとして大ヒットしている。
第9位は「野生の島のロズ」。アニー賞で最多9部門を受賞。迫力の映像が多くの観客を魅了している。
第8位は「機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-」。主題歌「Plazma」を手掛けるのは米津玄師さん。
第7位は「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」。新たなキャプテン・アメリカの物語。
第6位は「366日」。1月10日の公開以来8週連続でランクインしている。先日のスペシャル舞台挨拶に登場した上白石萌歌さんは「今から366日が経ってもこの作品が愛されていったらいいなと思っています」などと話した。
第5位は「アンダーニンジャ」。観客動員数は82万人。興行収入は11億円を突破している。
第4位は「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」。ボブ・ディランの若き日を描いた伝記ドラマが初登場。今年度のアカデミー賞で8部門にノミネートされた話題作とのこと。
「知識の扉よ開け!ドア×ドア クエスト」、「いくらかわかる金?」、「情報7daysニュースキャスター」の番組宣伝。
「movie RANKING」の第3位は「劇場版『トリリオンゲーム』」。目黒蓮さんと佐野勇斗さんに「お互いに言いたいワガママ」を聞くと、佐野さんは「目黒くん家でホタテ焼きたい」、目黒さんは「ないです」などと話した。
第2位は「知らないカノジョ」。中島健人さんとmiletさんが共演。ラブストーリーの名手・三木孝浩監督が手掛けるファンタジックラブストーリー。
第1位は「ファーストキス 1ST KISS」。坂元裕二さんと塚原あゆ子監督によるラブストーリー。3週間ぶりに1位に返り咲いた。
映画「知らないカノジョ」について。中島健人さんとmiletさんにインタビュー。脚本を読んだ感想について中島さんは「人間の純粋な部分が物語にあらわれている」などと話した。映画初出演のmiletさんはオファーを受けた時の感想について「主題歌のオファーだと思ったら出演で聞いてないってなった。ただ監督や中島さんの存在など安心材料がたくさんあった」などと話した。また中島さんは映画の内容にちなみ「違う人生でやってみたい職業」を聞かれ、「脚本家をやってみたい」などと話した。
映画「知らないカノジョ」はフランス映画のリメイク。LiLiCoは「夫婦や夢を追う人って成功したときに自分も分からないくらい変わってしまったりする」などと話した。一ノ瀬さんはもしもの世界なら「消防士やりたい」などと話した。
傑作ミュージカルを実写映画化「ウィキッドふたりの魔女」。ストーリーの紹介。エルファバを演じたのはシンシア・エリヴォ、グリンダを演じたのはアリアナ・グランデ。ふたりはジャパンプレミアイベントに出席し、多くのファンが集結。LiLiCoが2人にインタビュー。役を得た時についてシンシア・エリヴォは「気を失いそうだった」、アリアナ・グランデは「心臓が飛び出した気分」などと話した。
音楽と魔法が彩る感動のエンターテインメント「ウィキッドふたりの魔女」。オズの幻想的な風景は屋内セット17か所、巨大屋外セット4か所を制作。こだわりのセットで撮影した感想を聞くとシンシア・エリヴォは「セットのおかげで演技に没頭できた」などと話した。
ウィキッド ふたりの魔女について。LiLiCoさんは「インタビューしてこんないい人たちいるのかってくらい。全てが素晴らしくて」などと話した。
- キーワード
- ウィキッド ふたりの魔女
今週水曜、二十歳を記念して撮りためた窪塚愛流 1st写真集「Lila」を発売。20年間の全てをこの1冊にまとめたという。生まれ育った横須賀や地元・大阪の思い出の場所で撮影。お気に入りの一枚は、高校に通っていた頃絶対に通らないといけない場所。シャッターに描かれてるイラストも、父と母の知り合いの方が描いているという。これを見ると家に帰ってきたなと落ち着くという。