2023年11月27日放送 2:05 - 2:35 テレビ東京

田村淳のTaMaRiBa

出演者
 - 
(オープニング)
今日の内容のダイジェスト映像

今日の内容のダイジェスト映像。世界に一つだけのデジタル資産、NFTの世界を深掘り!

キーワード
NFT
(田村淳のTaMaRiBa)
オンリーワンのデジタル資産「NFT」

EXILEの橘ケンチ、日本IBMの藤森慶太さん、日本IBMの池澤あやかさん、武蔵野大学の澤円さん、JPYC株式会社の岡部典孝さん、MIRAI LAB PALETTEの雨弓さんが、小さな映画館のような会場のステージに登場した。今日はこのメンバーで話し合う。テーマは、「オンリーワンのデジタル資産「NFT」」。「NFT」とは、「ノン・ファンジブル・トークン」の略であり、「非代替性トークン」という意味。NFTはシリアルナンバーの入っているデジタルデータであり、ブロックチェーンなどのWeb3の技術を用いて、コピーや改ざんを防ぐ事が可能。小学3年生の少年が描いたピクセルアートが、NFTで約180万円で売れたり、VRアーティストのせきぐちあいみが作ったVRアートが、NFTで約1300万円で売れたりしている。世界のNFT取引額は、約2兆円にもなっている。一同が、「芸能界の仕事にもちょっとずつ入ってきたNFT」、「住友商事が運営している、MIRAI LAB PALETTEというイノベーションラボ」、「MIRAI LAB PALETTEが開催している、子供たちにWeb3やメタバースを教えるイベント」、「JPYC株式会社が発行している、仮想通貨の一種のステーブルコイン」、「生成AIの台頭で、NFTが影を潜めているのではないか?という疑問点」、「クリエイターを守るという、NFTのベース」、「NFTの現状と課題」、「高額取引は少なくなり、落ち着いてきたNFT市場」、「NFTを活用したクリエイターの保護、コピー&転売の対策」、「人々に認知されていないNFTの仕組み」、「2022年8月に千葉工業大学が発行した、日本初のNFT学修歴証明書」、「電子チケット、医療用カルテ、御朱印などへのNFTの活用」、「NFTを活用した地域創生」、「農林水産省も注目している、農業へのNFTの活用」、「NFTを活用した、北海道・夕張市の夕張メロンの販売」などについて話し合った。続きはCMの後で。

キーワード
JPYCMIRAI LAB PALETTENFTWeb3.0せきぐちあいみステーブルコイン住友商事千葉工業大学夕張メロン夕張市(北海道)日本アイ・ビー・エム武蔵野大学生成AI農林水産省

CMの前から引き続き、EXILEの橘ケンチ、日本IBMの藤森慶太さん、日本IBMの池澤あやかさん、武蔵野大学の澤円さん、JPYC株式会社の岡部典孝さん、MIRAI LAB PALETTEの雨弓さんが、小さな映画館のような会場のステージで話し合う。テーマは、「オンリーワンのデジタル資産「NFT」」。一同が、「インターネット上でお酒の取り引きができる、UniCaskというサービス」、「そのUniCaskでの、NFTの活用」、「鹿児島県の喜界島の蒸留所」、「日本酒の雷鳥のラベルに描かれている、NFTを活用したアート」、「NFTと地方創生の親和性の高さ」、「NFTを活用している、東京・赤坂の寿司屋の桜坂渡利」、「その桜坂渡利の寿司職人の渡邉哲也」、「その渡邉哲也のユーチューバーとしての活躍」などについて話し合った。続きはCMの後で。

キーワード
NFTUniCask喜界島(鹿児島)桜坂 渡利渡邉哲也赤坂(東京)雷鳥
(エンディング)

CMの前から引き続き、EXILEの橘ケンチ、日本IBMの藤森慶太さん、日本IBMの池澤あやかさん、武蔵野大学の澤円さん、JPYC株式会社の岡部典孝さん、MIRAI LAB PALETTEの雨弓さんが、小さな映画館のような会場のステージで話し合う。テーマは、「オンリーワンのデジタル資産「NFT」」。一同が、「NFTを活用した、沖縄県の伝統音楽の三線の保存」、「沖縄県三線製作事業協同組合の仲嶺幹」、「DAO(分散型自立組織)とNFTの相性の良さ」、「DAOと従来型組織の違い」などについて話し合った。最後に一同が今日の感想を話し合い、エンディングとなった。

キーワード
DAONFT仲嶺幹沖縄県三線製作事業協同組合

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.