2024年3月2日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京

知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

知られざるガリバー
年商1兆1千億円 医療用医薬品メーカー

今回のガリバーは中外製薬。画期的な新薬をどのように生み出しているのか、その秘密に迫る。

キーワード
中外製薬新宿区(東京)東京医科大学血友病

中外製薬の秘密を探るのは延命杏咲実。これからの日本を担う現役大学生の目線でリポートする。

キーワード
中外製薬横浜市(神奈川)青山学院大学
全ては患者のために

中外製薬について紹介。年商1兆1113億円(連結)。従業員数7604人。日本国内に12か所、世界に14か所に事業拠点を構えている。医師が処方する抗がん剤などのがん領域や抗体医薬品に強みを持つ日本トップクラスの医療用医薬品メーカー。中外製薬の代表取締役社長の奥田さんは会社の強みについて「全ては患者のために、我々にしかできないことを努力してめげずにこだわりを持って薬を作っていくということだ」と話した。

キーワード
中外製薬

中外製薬について紹介。中外製薬の抗体医薬品の開発は手作業から始まる。医薬品の開発は細胞にさまざまな薬品を加えるなどして病気の原因物質を見つけることから始まる。原因物質を突き止めたら、その物質にくっつく抗体の研究が始まる。病気に効果がある抗体を見つけるため、何通りもの組み合わせを設計していく。そして、パソコン上で設計した幾つもの抗体のDNAを機械で実際に作る。次に、その抗体が病気に対してどのような効果を持つのか評価する実験が行われる。24時間作業可能なロボットを使うことで評価実験のスピードが大幅にアップし、新しいタイプの医薬品づくりが可能となっている。こうして開発された抗体医薬品は2018年に竣工した専門の工場で製造されている。

キーワード
中外製薬北区(東京)宇都宮市(栃木)
世界を視野に薬をつくる

中外製薬について紹介。中外製薬の創業のきっかけとなったのは10万人を超える死者・行方不明者を出した関東大震災だった。惨状を目の当たりにした上野十藏は「世の中に役立つくすりをつくる」という使命感を抱いて、1925年に中外新薬商会を創業した。「中外」という名前には「国内と国外」という意味があり、創業者の「日本でくすりをつくって海外に届けたい」という思いが込められている。

キーワード
ロシュ上野十藏中外新薬商会中外製薬関東大震災

中外製薬について紹介。研究所の中央には300mもの長い廊下が配置されている。廊下の周辺にはカフェや会議室がある。顔を合わせやすくし、新しい薬づくりのアイデアが生まれることを意図して造られた。

キーワード
中外製薬横浜市(神奈川)
新しい創薬への挑戦

中外製薬について紹介。従来の薬には抗体医薬品と解熱や痛み止めなどの化学合成で作られる医薬品がある。抗体医薬品はウイルスなどさまざまな病気の原因物質にぴったりと結合できる。しかし、その大きさから細胞の中に入り込むことができない。一方、化学合成で作られる医薬品は小さいため細胞の中に入ることができるが、結合する原因物質は限られる。そうした中、中分子創薬は両方の良いところを併せ持っているという。すでに中分子医薬品の研究は始まっている。

キーワード
中外製薬
年商1兆1千億円 医療用医薬品メーカー

中外製薬の代表取締役社長・奥田さんは「世界のヘルスケア産業のトップイノベーターになりたい」などと話した。

キーワード
中外製薬
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

次回予告

次回予告が流れた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.