- 出演者
- -
オープニング映像。
チウィタ・デイ・バニョレージョは、橋を渡るか崖を登らなければ行くことができない。チウィタ・デイ・バニョレージョは粘土層が徐々に崩れ、現在の形になった。チウィタ・デイ・バニョレージョの街は2500年以上前に築かれ、現在の住民は10人前後で風化が進んでいて、死にゆく街と呼ばれている。
ルプリアーノは千人足らずが暮らしていて、崖にはエトルリア人が作った墓の跡が残されている。
スペインのアルガトシン村は、家を涼しく保つために壁が白く塗られていて、村の中は迷路のように入り組んでいる。
- キーワード
- アルガトシン村(スペイン)
パンパネイラ村の標高は、1000メートルを超える。
- キーワード
- パンパネイラ村(スペイン)
ヴラデト村の標高は1340メートルで、周囲は崖に囲まれていて、冬は雪に閉ざされる。ヴラデト村は1975年に道路が通じるまで、移動は階段が頼りだった。
- キーワード
- ヴラデト村(ギリシャ)
ロカマドゥールの黒いマリア像は数々の奇跡を起こしたと信じられてきて、今も巡礼者が絶えない。
- キーワード
- マリア像ロカマドゥール(フランス)
ル・ピュイ・アン・ブレイの崖の上にある聖母子の像は、1860年に建てられた。ル・ピュイ・アン・ブレイはカトリックにとって重要な場所で、第1回十字軍の出発地の一つ。ノートルダム大聖堂は、聖地への巡礼地の出発地。
カステラーノの岩山は、古代から信仰の対象となってきた。ノートルダム・デュ・ロック礼拝堂は宗教戦争などで何度も破壊され、そのたびに再建されてきた。
コート・デュ・フォレは、ロワール川沿いのワインの生産地のなかで最も上流にある。19世紀にワイン畑が害虫の被害を受けたときに、村人はマリア像を建てた。
アナヴァトスは、標高450メートルの崖の上に築かれ、教会や学校の跡が残っている。19世紀にオスマン帝国軍がアナヴァトスを襲い、多くの人々が崖から身を投げて命をたった。その後の地震で、生き残った人たちも村を去り、廃墟となった。
- キーワード
- アナヴァトス(ギリシャ)ビオス島
クニンはクロアチア王国の首都だったこともあり、崖の上に要塞が築かれて街を守ってきた。クニンはもともとセルビア人が多く住んでいたが、クロアチア軍の侵攻で多くの住人が追われ、セルビア人の人口は20%に激減した。
- キーワード
- クニン(クロアチア)
ヴィクトリアは丘の上から四方の海を眺めることができて、古代から要塞があり神殿が築かれてきた。ゴゾ大聖堂は18世紀初頭のバロック建築で、床には聖職者たちの墓が並ぶ。
- キーワード
- ゴゾ大聖堂ゴゾ島ヴィクトリア(マルタ)
マルバオンは古代から防衛の拠点とされてきて、現存している城は12~13世紀ごろに原型が作られた。マルバオンでは現在、映画祭や音楽祭が開かれている。
- キーワード
- マルバオン(ポルトガル)
モトヴンは標高270メートルの岩山の上にあり、朝は雲海に包まれ、13世紀に築かれた城壁に囲まれている。
- キーワード
- モトヴン(クロアチア)