2025年9月29日放送 21:54 - 22:57 TBS

言われてみれば確かに!
★アナタは損してるかも!?カズレーザーとお金の知識51連発!

出演者
カズレーザー(メイプル超合金) 松本若菜 丸山桂里奈 川田裕美 浮所飛貴(美 少年) 奥田修二(ガクテンソク) 
言われてみれば確かに!
今始めたら儲かる飲食店はなに?一番推しはフードトラック!

今始めたら儲かる飲食店はなに?に安野はフードトラックがオススメと紹介。店舗が車で土地代がかからないのが特徴。

今始めたら儲かる飲食店はなに? 一番推しはスパイスカレー!

奥田は今始めたら儲かる飲食店はなに?にスパイスカレーとした。その理由にスパイスカレーはスパイスを使った分だけ料金にのせているが、その値段の基準は比較的自由だと答えた。

キーワード
ハマトスカリー
Q.湯船とシャワーどっちがお得?

湯船とシャワーどっちがお得?というギモンを紹介。

Q.早生まれは具体的に何で損している?

早生まれは具体的に何で損している?とギモンを紹介。

Q.資産運用って結局何をすればいいの?

資産運用って結局何をすればいいの?というギモンを紹介。2019年の金融庁の報告では老後30年安定した生活を送るためには年金以外に2000万円が必要。しかしそれで足りるのか?と不安の声が続出。一番オトクな資産運用は?

キーワード
総務省農林水産省
Q.湯船とシャワーどっちがお得? 3人家族以上だと湯船がお得!

和田は3人家族以上だとシャワー派が高くなるという。シャワーは1分間12Lが消費。お湯は浴槽1杯分200L 。また男性と女性でもシャワーの平均使用時間が違うために浴槽1杯分と同等の使用量に。

キーワード
東京ガス都市生活研究所東京都水道局風呂文化研究会
Q.湯船とシャワーどっちがお得? 3人家族以上だと湯船がお得! プロ直伝電気・ガス代の節約術!

和田はお湯を使う場合は水道代よりもガス代の方が高いという。その値段の違いは3倍以上。節水シャワーヘッドを使用すれば年間2万5000円の節約に。またお風呂でビニール傘を使用し、半分のお湯で体をぽかぽかにできる。

Q.湯船とシャワーどっちがお得? プロ直伝電気・ガス代の節約術!

松本はガスと電気ならどっちがお得?と答えた。和田はそのギモンに事前に電子レンジで食材を加熱すると茹で時間を短縮しガス代の節約に。電子レンジも使い方次第で安くできるという。

ドラム式と縦型洗濯機はどっちがお得?

川田はドラム式と縦型洗濯機はどっちがお得?とギモンを答えた。和田はドラム式洗濯機は節水効果が高いと答えた。しかし使う水の量以上に気にしないといけないのが乾燥にかかる電気代。そのコストはかなり高く、ヒーター方式とヒートポンプ方式があり、ヒートポンプ方式はコストが安いと紹介した。

乾燥機と浴室乾燥機どっちがお得? 浴室乾燥機は電気代が超高い!

松本は乾燥機と浴室乾燥機どっちがお得?と紹介。和田は浴室乾燥機は電気代が高いと答えた。電気式の浴室乾燥機の電気代は3時間116円でヒートポンプ式はドラム式洗濯機の電気代は1回30円。

キーワード
全国家庭電気製品公正取引協議会
Q.早生まれがお金で損していることは? 早生まれは税金・手当で不利!

早生まれがお金で損していることは?のギモンを紹介。安野は早生まれでは税金や手当で明確に不利な部分があるという。児童手当では生まれた月から18歳で初めて迎えるのは3月31日まで。疾う生はそれがはやく終わってしまうために一ヶ月分しかもらえず損をしている。

Q.早生まれがお金で損していることは? 生まれ月で職業にも差がある!

中室牧子は4月生まれにはプロサッカー選手が多いという。また作家には早生まれが多く職業にも差がある。

キーワード
いとうせいこう国立国会図書館島崎藤村江國香織芥川龍之介
Q.早生まれがお金で損していることは? 生まれ月で収入にも差がある!

また4月から6月生まれは1月から3月生まれより高収入の傾向があるという。その理由に3月生まれは長く働け人生の後半には早生まれの方が年収があがる可能性も。

Q.資産運用って結局何をすればいいの?

Q.資産運用って結局何をすればいいの?のギモンに答える。

Q.資産運用って結局何をすればいいの? 資産運用の基本は長期投資と分散投資!

Q.資産運用って結局何をすればいいの?のギモンに答える。岸はその答えに短期間で儲けようとするとリスクが上がるので基本は長期投資と分散投資がよい。分散投資は複数の企業にお金を投資し、一つ下がってもどれかは上がる仕組みだという。

Q.資産運用って結局何をすればいいの? 手堅いのはやっぱり金!

カズレーザーは金に投資をするのは手堅いのでオススメだと答えた。

Q.資産運用って結局何をすればいいの? 人口は増える国のインフラ・企業!

Q.資産運用って結局何をすればいいのにカズレーザーは人口は増える国のインフラ・企業と答えた。

Q.資産運用って結局何をすればいいの? 自己投資をすべし!

河野はオススメの当時に自己投資とし、1000時間努力をし、将来の月給が2万円アップするが、生涯40年働くとしたら1000万円の差が出るという。自分という資産に投資すれば損はしないとした。

Q.資産運用って結局何をすればいいの? 教育への投資が実はハイリターン!

中室はノーベル経済学賞を受賞したジェームズ・ヘックマンの言葉を出し、教育に対する投資はリターンが高いと伝えたという。また同じくノーベル経済学賞を受賞したゲイリー・ベッカーは経済ショックが置きても自分の中の資産は失われないと答えていた。

キーワード
ゲッティイメージズゲーリー・ベッカージェームズ・ヘックマンノーベル経済学賞ブラックマンデー
Q.資産運用って結局何をすればいいの? 山を買うのがオススメ!

奥田はオススメの投資に山を買うべきとした。国内には全く相続されずに手つかずに私有地の山がたくさんあるという。大きな山が何百万円で買えてしまうという。また世界では砂が足りない問題が置きている。建築資材にも不可欠な素材であり、山や渓谷の土しか向かないのでこれから投資には最適かもしれないとした。

キーワード
国際連合
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.