2023年10月1日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日

阿佐ヶ谷姉妹&カズレーザーのそれなら安心だわ

出演者
木村美穂(阿佐ヶ谷姉妹) 渡辺江里子(阿佐ヶ谷姉妹) カズレーザー 
阿佐ヶ谷姉妹&カズレーザーのそれなら安心だわ
いざという時の安心情報をお届け エレベーターで地震 どうする?

エレベーターの地震対策には3つの安心ポイントがある。高感度センサーが大きく揺れる前にやってくる小さな揺れを感知、少しでも揺れると児童で最寄り階に停まって降りられる。現在、日本のエレベーターの約7割に完備されている。揺れを感じたらすべての階のボタンを押せばどんなエレベーターでも最寄りの階で停まってくれる。また、高感度センサーが大きな揺れを感知したらエレベーターは自動でその場に停まるようになっている。エレベーターが停まった時、非常ボタンを押すと情報センターで技術員が対応する。三菱電機ビルソリューションズでは全国280か所の事業所6000人が対応する。スタッフの位置情報やスキルも管理、適した技術員を送りいち早く対応できるようになっている。打規模な地震の場合は全国から社員を総動員して復旧にあたる。エレベーターを吊るすワイヤーロープは1本で約4tを支えられ、複数本がついている。万が一、すべてのワイヤーロープが切れてもガイドレールに対しブレーキがかかり緊急停止する。ブレーキが故障した場合でもバネで衝撃を吸収する。日本では地震によるエレベーター落下事故は一度も起きていない。

キーワード
三菱電機ビルソリューションズ日本エレベーター協会東日本大震災
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

阿佐ヶ谷姉妹&カズレーザーのそれなら安心だわ
いざという時の安心情報をお届け 首都高速で地震 どうする?

首都高速道路の橋脚は阪神・淡路大震災クラスの揺れにも耐えられるようになっている。元々コンクリートでできていたが、金属を巻くことで地震に強い橋脚になった。首都高速と阪神高速の橋脚の補強は100%完了している。大地震の場合は本線車道を緊急車両が通るため、道路の片側に寄せて停車する。2つ目の行動は情報収集しながらパトロール隊を待つ。3つ目の行動はパトロール隊の指示に従い車で移動するか徒歩で移動する。地震時に道路に段差が発生した時は段差啓開資機材というスロープを使う。首都高速にはいくつおの非常口があり、らせん階段を下りて地上に避難できる。

キーワード
阪神・淡路大震災阪神高速道路首都高速道路
いざという時の安心情報をお届け 首都高速でトンネル火災 どうする?

トンネル内で火災が発生するとすぐに煙が充満するので、すぐに近くの非常口から非難する必要がある。最近は上にたまる煙とは逆の地下に滑り台で避難する非常口もある。首都高の一部のトンネルには地下非常通路がある。

キーワード
首都高速道路

首都高速管制室ではトンネル火災の早期発見や消火対応を行っている。トンネルの中には約100mに1台カメラが設置されていて隅々まで見られるようになっている。さらに25m感覚的に火災検知器が設置されている。管制室のボタンを押すとトンネル全体に設置されている水噴霧装置で放水できる。高速道路の案内表示は穴が空いていて逆光でも見えやすいという。

キーワード
首都高速道路
いざという時の安心情報をお届け スカイツリーで地震 倒れない?

東京スカイツリーはすぐ近くで大きな地震があっても倒れないという。スカイツリーの心柱は地下から地上375mまで続く鉄筋コンクリート製の柱だ。心柱を囲むように鉄骨の塔が建っている二重構造で揺れが半減する。心柱の中は避難用の階段になっている。

キーワード
東京スカイツリー
いざという時の安心情報をお届け 水族館で地震 水槽は割れない?

すみだ水族館の水槽を作った会社は世界最大級の水槽も手掛ける会社だ。水族館の水槽はガラスではなくアクリルでできている。アクリルは柔らかく衝撃を吸収しやすい素材で割れにくい。水槽はアクリル板を何枚も張り合わせることで強度を増している。同じ形の鉄筋コンクリートより地震に強いという。アクリルパネルが壊れた報告は1枚もない。アクリルパネルはコンクリートの額縁に立てかけて隙間にシリコンを詰めているだけだ。アクリルを固定しないことで揺れを抑えている。万が一、水が溢れた場合は水の受け皿となる地下空洞がある。

キーワード
すみだ水族館ドバイ水族館日プラ沖縄美ら海水族館珠海長隆海洋王国
いざという時の安心情報をお届け 地下鉄で地震 閉じ込められない?

地下鉄に乗っている時に大きな地震が起きると脱線防止のためにすぐ停車する。震度4では運転士が手動で停止し、震度5弱以上では電話が自動で停止する。東京メトロは地上6か所に地震計が設置されていて、1か所でも大きな地震を予測・感知すればすべての電車が停止する。安全を確認した後、徐行運転で最寄り駅へ向かい乗客を降ろす。停電をしても非常用バッテリーで最寄り駅まで走れる。電車が動かなくなったら正面ドアから避難できる。

キーワード
千葉都市モノレール東京地下鉄
いざという時の安心情報をお届け モノレールで地震 避難できない?

モノレールが動けなくなってしまった時は脱出シュートを滑って地上に避難できる。駅には追加シュートも用意してある。他に動けるモノレールがある場合はモノレール同士を連結して避難できる。

キーワード
千葉都市モノレール
いざという時の安心情報をお届け 火事や水害で活躍するマシン

空港用化学消防車を紹介。一般的な消防車の放水距離は約20~30mだが、化学消防車は80m先まで放水できる。全長70mの飛行機も覆えるほどの放水力だ。

キーワード
空港用化学消防車

空港用化学消防車を紹介。穿孔ノズルは機体に直接刺して機内を消火できる。乗客にも優しい霧状の水を噴射する。成田国際空港消防隊は火災や航空機事故など24時間いつでも対応する。

キーワード
成田国際空港空港用化学消防車

高機能救命ボートを紹介。1度に20人も乗れる大きさだ。

キーワード
東広島市消防局高機能救命ボート
いざという時の安心情報をお届け 高機能救命ボート 優れた機能は?

高機能救命ボートを紹介。スロープがついていて車椅子ごと救助ができる。

キーワード
高機能救命ボート
(番組宣伝)
ANNスーパーJチャンネル

ANNスーパーJチャンネルの番組宣伝。右腕に包帯 手術後初 公の場に。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.