- 出演者
- 武内絵美 石丸幹二 伊集院光 多久潤一朗(マグナムトリオ) 神田勇哉(マグナムトリオ) 梶原一紘(マグナムトリオ) 高野麗音
(オープニング)
3曲でわかるクラシックの音楽会 フルート編
今回は、3曲でわかるクラシックの音楽会 フルート編。
- キーワード
- JFEテクノリサーチ
オープニング
オープニング映像。
3曲でわかるクラシックの音楽会 フルート編
3曲でフルートがわかる音楽会
息を捨て透明感ある音色!「シランクス」
ドビュッシー作曲の「シランクス」は、フルート業界では絶対に外せない名曲。フルートは、息を捨てることで透明感のある音色が生まれる。マグナムトリオがビンを使って、金平糖の踊りを演奏した。JFEテクノリサーチが赤外線カメラで、フルートを演奏する様子を撮影した。マグナムトリオと高野麗音が、シランクスを演奏した。梶原一紘が、無伴奏チェロ組曲 第1番を演奏した。
ケンカしない音!「あし笛の踊り」
チャイコフスキー作曲のバレエ組曲『くるみ割り人形』より「あし笛の踊り」を紹介。優しいフルートの音は他の音とぶつからずに混ざりやすいため、アンサンブルに最適。日本はフルート大国で、各地に色々なメーカーがある。マグナムトリオと高野麗音が、あし笛の踊りを演奏した。
速吹きが得意!「熊蜂の飛行」
リムスキー=コルサコフ作曲の「熊蜂の飛行」を紹介。フルートはキーが小さく指使いがシンプルなので、スピーディーな超絶技巧が可能。マグナムトリオと高野麗音が、熊蜂の飛行を演奏した。
次回予告
題名のない音楽会の次回予告。
(エンディング)
エンディング
エンディング映像。A.ジョリヴェの名言を紹介した。
- キーワード
- アンドレ・ジョリヴェ